aboutsummaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/docs/installer/ja/selectKeyboard.xml
diff options
context:
space:
mode:
authorYuri Chornoivan <yurchor@ukr.net>2018-01-14 18:43:59 +0200
committerYuri Chornoivan <yurchor@ukr.net>2018-01-14 18:43:59 +0200
commit043a0f233c7a6cade4badaa245192de3562fe655 (patch)
tree53cba69d3521a62381cadb1df2182d4e2b1a2431 /docs/installer/ja/selectKeyboard.xml
parent5581718087ac3d3e831038261fc4d1663afbdd78 (diff)
downloadtools-043a0f233c7a6cade4badaa245192de3562fe655.tar
tools-043a0f233c7a6cade4badaa245192de3562fe655.tar.gz
tools-043a0f233c7a6cade4badaa245192de3562fe655.tar.bz2
tools-043a0f233c7a6cade4badaa245192de3562fe655.tar.xz
tools-043a0f233c7a6cade4badaa245192de3562fe655.zip
Update Japanese translation
Diffstat (limited to 'docs/installer/ja/selectKeyboard.xml')
-rw-r--r--docs/installer/ja/selectKeyboard.xml4
1 files changed, 2 insertions, 2 deletions
diff --git a/docs/installer/ja/selectKeyboard.xml b/docs/installer/ja/selectKeyboard.xml
index 0e695258..89c2d92f 100644
--- a/docs/installer/ja/selectKeyboard.xml
+++ b/docs/installer/ja/selectKeyboard.xml
@@ -24,7 +24,7 @@
<itemizedlist>
<listitem>
- <para revision="1" xml:id="selectKeyboard-pa2">選択が正しいかを確認し、間違っていれば別のキーボード配列を選択します。お使いのキーボードがどの配列か分からない場合、あなたのシステムに付属した仕様を見るか、コンピュータのベンダに確認してください。配列を識別するラベルがキーボードに貼ってある場合もあります。こちらも参照できます:
+ <para revision="1" xml:id="selectKeyboard-pa2">選択が正しいかを確認し、間違っていれば別のキーボード配列を選択します。お使いのキーボードがどの配列か分からない場合、お使いのシステムに付属した仕様を見るか、コンピュータのベンダに確認してください。配列を識別するラベルがキーボードに貼ってある場合もあります。こちらも参照できます:
<link
xlink:href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97">ja.wikipedia.org/wiki/キー配列</link></para>
</listitem>
@@ -39,7 +39,7 @@ xlink:href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97">
</listitem>
<listitem>
- <para revision="1" xml:id="selectKeyboard-pa4">非ラテン文字に基づくキーボードを選択した場合、ラテンと非ラテンのキーボード配列をどのように切り替えたいかを質問する追加のダイアログが表示されます</para>
+ <para revision="1" xml:id="selectKeyboard-pa4">非ラテン文字に基づくキーボードを選択した場合、ラテンと非ラテンのキーボード配列をどのように切り替えたいかを質問する追加のダイアログが表示されます。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
</section>