aboutsummaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/docs/mcc-help/ja
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'docs/mcc-help/ja')
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/MCC-cover.xml4
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/MageiaUpdate.xml37
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/diskdrake--dav.xml2
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/diskdrake--fileshare.xml4
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/diskdrake--nfs.xml2
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drak3d.xml6
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakautologin.xml4
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakboot.xml4
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakclock.xml2
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakconnect--del.xml2
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakconnect.xml30
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakfirewall.xml2
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/draknfs.xml8
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/draksambashare.xml4
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/draksec.xml2
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/draksnapshot-config.xml39
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/draksound.xml32
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakups.xml4
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakvpn.xml45
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakwizard_apache2.xml41
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakwizard_bind.xml6
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakwizard_dhcp.xml73
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakwizard_ntp.xml54
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakwizard_proftpd.xml42
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakwizard_squid.xml86
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakwizard_sshd.xml63
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/drakxservices.xml6
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/harddrake2.xml56
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/keyboarddrake.xml27
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/localedrake.xml36
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/logdrake.xml74
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/lsnetdrake.xml18
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/lspcidrake.xml36
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/mcc-boot.xml3
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/mcc-hardware.xml12
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/mcc-intro.xml20
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/mcc-localdisks.xml7
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/mcc-network.xml7
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/mcc-networkservices.xml11
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/mcc-networksharing.xml7
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/mcc-security.xml6
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/mcc-sharing.xml7
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/mcc-system.xml11
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/mgaapplet-config.xml21
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/mousedrake.xml19
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/msecgui.xml275
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/otherMageiaTools.xml11
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/rpmdrake.xml159
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/scannerdrake.xml157
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/software-management.xml10
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/system-config-printer.xml225
51 files changed, 758 insertions, 1061 deletions
diff --git a/docs/mcc-help/ja/MCC-cover.xml b/docs/mcc-help/ja/MCC-cover.xml
index 391abbe0..8bc0551a 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/MCC-cover.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/MCC-cover.xml
@@ -12,10 +12,10 @@
<info>
<title>Mageia コントロール センター</title>
<cover>
- <para role="tagline">The tools to configure the Mageia system</para>
+ <para role="tagline">Mageia システムを設定するツール群です</para>
<mediaobject>
<imageobject>
- <imagedata fileref="../mageia-2013.png"/>
+ <imagedata fileref="mageia-2013.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/MageiaUpdate.xml b/docs/mcc-help/ja/MageiaUpdate.xml
index b476d899..96cea36e 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/MageiaUpdate.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/MageiaUpdate.xml
@@ -1,8 +1,8 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" version="5.0" xml:lang="ja" xml:id="MageiaUpdate">
<info>
- <title xml:id="MageiaUpdate-ti1">RPM のアップデート</title>
+ <title xml:id="MageiaUpdate-ti1">ソフトウェア パッケージの更新</title>
- <subtitle>MageiaUpdate or drakrpm-update</subtitle>
+ <subtitle>MageiaUpdate もしくは drakrpm-update</subtitle>
</info>
<mediaobject>
@@ -11,36 +11,27 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This tool<footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">MageiaUpdate</emphasis> or <emphasis
-role="bold">drakrpm-update</emphasis> as root.</para>
- </footnote> is present in the Mageia
-Control Center under the tab <emphasis role="bold">Software
-management.</emphasis></para>
+ <para>このツール<footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">MageiaUpdate</emphasis> もしくは
+<emphasis role="bold">drakrpm-update</emphasis> を root として入力します。</para>
+ </footnote> は Mageia コントロール センターの<emphasis
+role="bold">ソフトウェアの管理</emphasis>タブにあります。</para>
<para><note>
- <para>To work, MageiaUpdate needs the repositories to be configured with
-drakrpm-editmedia with some media checked as updates. If they are not, you
-are prompted to do so.</para>
+ <para>動作のために、MageiaUpdate は drakrpm-editmedia
+で更新としてチェックされた幾つかのメディアが必要です。これらがない場合、それを行うように促されます。</para>
</note></para>
- <para>As soon as this tool is launched, it scans the installed packages and lists
-those with an update available in the repositories. They are all selected by
-default to be automatically downloaded and installed. Click on the
-<guibutton>Update</guibutton> button to start the process.</para>
+ <para>このツールは起動直後にインストール済みのパッケージを調べ、リポジトリで利用可能な更新を列挙します。これらはすべて自動的にダウンロードとインストールが行われるように既定で選択されます。<guibutton>更新</guibutton>ボタンをクリックすると処理を開始します。</para>
- <para>By clicking on a package, more information is displayed in the lower half of
-the window. The print<emphasis role="bold"> ></emphasis> before a title
-means you can click to drop down a text.</para>
+ <para>パッケージをクリックすると、詳しい情報がウィンドウの下半分に表示されます。タイトルの前の<emphasis role="bold">
+></emphasis> はテキストをクリックすると展開できることを意味します。</para>
<para><note>
- <para>When updates are available, an applet in the system tray warns you by
-displaying this red icon <inlinemediaobject>
+ <para>更新が利用できる場合、システム トレイのアプレットがこの赤いアイコン <inlinemediaobject>
<imageobject>
<imagedata fileref="MageiaUpdate1.png"/>
</imageobject>
- </inlinemediaobject>
-. Just click and enter the user password to update the system alike.</para>
+ </inlinemediaobject> を表示して警告します。クリックしてユーザのパスワードを入力するだけの操作でも同様にシステムを更新します。</para>
</note></para>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/mcc-help/ja/diskdrake--dav.xml b/docs/mcc-help/ja/diskdrake--dav.xml
index ec981bd8..434384e0 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/diskdrake--dav.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/diskdrake--dav.xml
@@ -65,6 +65,6 @@ URL を書き込みます。</para>
<para>ラジオ ボタン<guibutton>完了</guibutton>で設定を受け入れた後、最初の画面が再度表示され、新しいマウント
ポイントが一覧に追加されます。<guibutton>終了</guibutton>を選択した後、<emphasis>/etc/fstab</emphasis>
に変更を保存するかどうかを質問されます。リモート
-ディレクトリをブートのたびに利用可能にしたいのであればこのオプションを選択してください。設定を一度だけ使用するのであれば、これを保存しないでください。</para>
+ディレクトリをブートのたびに利用可能にしたいのであればこの項目を選択してください。設定を一度だけ使用するのであれば、これを保存しないでください。</para>
</section>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/diskdrake--fileshare.xml b/docs/mcc-help/ja/diskdrake--fileshare.xml
index 5f50a364..4ff7e97c 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/diskdrake--fileshare.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/diskdrake--fileshare.xml
@@ -13,8 +13,8 @@
<para>このシンプルなツール<footnote><para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">diskdrake --fileshare</emphasis>
を root として入力します。</para></footnote> は、管理者であるあなたに対して、ユーザが自分の
-/home のサブディレクトリの一部を他の Linux や Windows のオペレーティング
-システムを実行しているコンピュータが存在する可能性がある同一ネットワークのユーザと共有させることを可能にします。</para>
+/home のサブ ディレクトリの一部を他の Linux や Windows のオペレーティング
+システムを実行しているコンピュータが存在する可能性のある同一ネットワークのユーザと共有させることを可能にします。</para>
<para>これは Mageia コントロール センターで見つかり、ローカル ディスク タブに "ハード ディスクのパーティションを共有" と書かれています。</para>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/diskdrake--nfs.xml b/docs/mcc-help/ja/diskdrake--nfs.xml
index 90f8e0c8..a2f83d6f 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/diskdrake--nfs.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/diskdrake--nfs.xml
@@ -26,7 +26,7 @@
</footnote>
では幾つかの共有ディレクトリを同一マシンのすべてのユーザからアクセスできるようになることを示すことができます。これに使用されるプロトコルは NFS
で、大部分の Linux や Unix
-システムで利用可能です。共有ディレクトリはブート時から前述した通りに利用できるようになるでしょう。共有ディレクトリはユーザがファイル
+システムで利用可能です。共有ディレクトリはブート時から前述した通りに利用できるようになります。共有ディレクトリはユーザがファイル
ブラウザのようなツールで単一のセッションで直接アクセスすることもできます。</para>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drak3d.xml b/docs/mcc-help/ja/drak3d.xml
index d4626642..64c92de4 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drak3d.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drak3d.xml
@@ -25,7 +25,7 @@
<title>開始する</title>
<para>このツールを用いるには、glxinfo パッケージがインストールされている必要があります。このパッケージがインストールされていない場合、drak3d
-が開始できるよりも前にそれを行うように促されるでしょう。</para>
+を開始できるようにするために事前にそれを行うように促されます。</para>
<para>drak3d を開始した後、メニュー ウィンドウが表示されます。ここで <guilabel>3D デスクトップ効果なし</guilabel>もしくは
<guilabel>Compiz Fusion</guilabel> を選択できます。Compiz Fusion はコンポジット/ウィンドウ
@@ -33,7 +33,7 @@
Fusion</guilabel> を選択します。</para>
<para>Mageia をクリーン インストールした後にこのプログラムを初めて使用する場合、Compiz Fusion
-を使用するためにどのパッケージがインストールされている必要があるかを知らせる警告メッセージが表示されるでしょう。<guibutton>OK</guibutton>
+を使用するためにどのパッケージがインストールされている必要があるかを知らせる警告メッセージが表示されます。<guibutton>OK</guibutton>
ボタンを押すと続行します。</para>
<mediaobject>
@@ -45,7 +45,7 @@ Fusion</guilabel> を選択します。</para>
<para>いったん適切なパッケージがインストールされると、Compiz Fusion が drak3d
のメニューで選択されていることに気づくでしょう。しかし、変更を反映するにはログアウトした後で再ログインしなければなりません。</para>
- <para>再度ログインした後、Compiz Fusion は有効になるでしょう。Compiz Fusion を設定するには、ccsm (CompizConfig
+ <para>再度ログインした後、Compiz Fusion が有効になります。Compiz Fusion を設定するには、ccsm (CompizConfig
Settings Manager) ツールのページを参照してください。</para>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakautologin.xml b/docs/mcc-help/ja/drakautologin.xml
index fb965fe4..3993773d 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakautologin.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakautologin.xml
@@ -24,9 +24,9 @@ role="bold">起動</emphasis>タブで見つかり、"自動ログインを設
<para>ブート後に X Window System
を実行したい場合は、<guibutton>システム開始時にグラフィカル環境を起動する</guibutton>をチェックします。そうでなければ、システムはテキスト
-モードで開始するでしょう。その場合でも、グラフィック インターフェースを手動で起動することは可能です。コマンド 'startx' もしくは
+モードで開始します。その場合でも、グラフィック インターフェースを手動で起動することは可能です。コマンド 'startx' もしくは
'systemctl start dm' を実行することでこれが行えます。</para>
- <para>最初のボックスがチェックされている場合、二つの他のオプションが利用でき、ユーザ (とパスワード)
+ <para>最初のボックスがチェックされている場合、他の二つの項目が設定でき、ユーザ (とパスワード)
を質問するようにし続けたい場合の<guibutton>自動ログインを使わない</guibutton>か、自動ログインが必要である場合の<guibutton>以下のユーザとデスクトップで自動的にログインする</guibutton>のいずれかをチェックします。この場合、<guilabel>既定のユーザ</guilabel>と<guilabel>既定のデスクトップ</guilabel>も指定する必要があります。</para>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakboot.xml b/docs/mcc-help/ja/drakboot.xml
index e1b3f3e1..52896389 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakboot.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakboot.xml
@@ -44,13 +44,13 @@
<para>二番目のパートは<guilabel>メイン
オプション</guilabel>と呼ばれ、<guibutton>既定のイメージが起動するまでの秒数</guibutton>を秒単位で設定できます。この時間だけ、Grub
や Lilo は起動可能なオペレーティング システムの一覧を表示し、あなたによる選択を促します。どれも選択されない場合、ブート
-ローダはその時間が経過すると既定の項目を起動するでしょう。</para>
+ローダはその時間が経過すると既定の項目を起動します。</para>
<para>三番目で最後のパートは<guibutton>セキュリティ</guibutton>と呼ばれ、ブート
ローダにパスワードを設定することができます。これは起動時に起動エントリを選択するか設定の変更を行う際にユーザ名とパスワードが訊かれることを意味します。ユーザ名は
"root" でパスワードはここで選択されたものです。</para>
- <para><guibutton>上級</guibutton>ボタンは幾つかの追加のオプションを提供します。</para>
+ <para><guibutton>上級</guibutton>ボタンでは幾つかの追加の設定が行えます。</para>
<para><guibutton>ACPI を有効にする</guibutton>:</para>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakclock.xml b/docs/mcc-help/ja/drakclock.xml
index 6db23095..6c49ae1a 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakclock.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakclock.xml
@@ -36,6 +36,6 @@
ゾーンを選択します。</para>
<note>
- <para>日付と時刻のフォーマットをこのツールで選択できないとしても、これらはお使いのデスクトップでロケール設定に従って表示されるでしょう。</para>
+ <para>日付と時刻のフォーマットをこのツールで選択できないとしても、これらはお使いのデスクトップでロケール設定に従って表示されます。</para>
</note>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakconnect--del.xml b/docs/mcc-help/ja/drakconnect--del.xml
index 6d377c52..6d06bdd4 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakconnect--del.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakconnect--del.xml
@@ -12,5 +12,5 @@
<para>ここでは、ネットワーク インターフェースを削除できます<footnote><para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">drakconnect --del</emphasis> を
root として入力します。</para></footnote>。</para>
<para>ドロップ ダウン メニューをクリックし、削除したい項目を選択して<emphasis>次へ</emphasis>をクリックします。</para>
- <para>ネットワーク インターフェースが正常に削除されたというメッセージが表示されるでしょう。</para>
+ <para>ネットワーク インターフェースが正常に削除されたというメッセージが表示されます。</para>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakconnect.xml b/docs/mcc-help/ja/drakconnect.xml
index c934a79a..c6b0f2b0 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakconnect.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakconnect.xml
@@ -80,8 +80,8 @@ DHCP サーバから割り当てる</emphasis>オプションを付けて DHCP
</listitem>
<listitem>
- <para>DHCP によって要求されるホスト名です。このオプションはクライアントに IP アドレスを割り当てる前にクライアントがホスト名を指定することを DHCP
-サーバが要求する場合にのみ使用してください。このオプションは DHCP サーバによっては処理されません。</para>
+ <para>DHCP によって要求されるホスト名です。この項目はクライアントに IP アドレスを割り当てる前にクライアントがホスト名を指定することを DHCP
+サーバが要求する場合にのみ使用してください。この項目は幾つかの DHCP サーバでは処理されません。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
</listitem>
@@ -168,7 +168,7 @@ ns2:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Doc
サーバによって指定されるか手動で指定する場合に以下で説明されている通りに選択する必要があります。最後の場合では、DNS サーバ群の IP
アドレスが設定されている必要があります。ここでは、このコンピュータのホスト名を指定することができます。ホスト名が指定されない場合、既定では
<literal>localhost.localdomain</literal> という名前が付けられます。ホスト名は、<emphasis>ホスト名を
-DHCP サーバから割り当てる</emphasis>オプションを付けて DHCP サーバから割り当てることもできます。すべての DHCP
+DHCP サーバから割り当てる</emphasis>を付けて DHCP サーバから割り当てることもできます。すべての DHCP
サーバがこのような機能を持っているわけではなく、家庭の ADSL ルータから IP アドレスを取得するためにお使いの PC
を設定しているのであれば、これができる可能性は低いでしょう。</para>
</listitem>
@@ -198,8 +198,8 @@ DHCP サーバから割り当てる</emphasis>オプションを付けて DHCP
</listitem>
<listitem>
- <para>DHCP によって要求されるホスト名です。このオプションはクライアントに IP アドレスを割り当てる前にクライアントがホスト名を指定することを DHCP
-サーバが要求する場合にのみ使用してください。このオプションは DHCP サーバによっては処理されません。</para>
+ <para>DHCP によって要求されるホスト名です。この項目はクライアントに IP アドレスを割り当てる前にクライアントがホスト名を指定することを DHCP
+サーバが要求する場合にのみ使用してください。この項目は幾つかの DHCP サーバでは処理されません。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
</listitem>
@@ -252,7 +252,7 @@ DHCP サーバから割り当てる</emphasis>オプションを付けて DHCP
</listitem>
<listitem>
- <para>プロバイダの一覧が提示され、国ごとに分類されます。お使いのプロバイダを選択してください。一覧にない場合、<guilabel>該当なし</guilabel>オプションを選択してお使いのプロバイダが提供するオプションを入力します。</para>
+ <para>プロバイダの一覧が提示され、国ごとに分類されます。お使いのプロバイダを選択してください。一覧にない場合、<guilabel>該当なし</guilabel>を選択してお使いのプロバイダが提供する情報を入力します。</para>
</listitem>
<listitem>
@@ -346,7 +346,7 @@ DHCP サーバから割り当てる</emphasis>オプションを付けて DHCP
</listitem>
<listitem>
- <para>プロバイダの一覧が提示され、国ごとに分類されます。お使いのプロバイダを選択してください。一覧にない場合、<guilabel>該当なし</guilabel>オプションを選択してお使いのプロバイダが提供するオプションを入力します。次にパラメータを求められます:</para>
+ <para>プロバイダの一覧が提示され、国ごとに分類されます。お使いのプロバイダを選択してください。一覧にない場合、<guilabel>該当なし</guilabel>を選択してお使いのプロバイダが提供する情報を入力します。次にパラメータを求められます:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
@@ -389,7 +389,7 @@ DHCP サーバから割り当てる</emphasis>オプションを付けて DHCP
<listitem>
<para>ホスト名が IP
-から設定される場合に選択します。このオプションはお使いのプロバイダがそれを受け入れるように設定されていることが確実な場合にのみ選択するものです。</para>
+から設定される場合に選択します。この項目はお使いのプロバイダがそれを受け入れるように設定されていることが確実な場合にのみ選択するものです。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
</listitem>
@@ -496,7 +496,7 @@ DHCP サーバから割り当てる</emphasis>オプションを付けて DHCP
サーバによって指定されるか手動で指定する場合に以下で説明されている通りに選択する必要があります。最後の場合では、DNS サーバ群の IP
アドレスが設定されている必要があります。ここでは、このコンピュータのホスト名を指定することができます。ホスト名が指定されない場合、既定では
localhost.localdomain という名前が付けられます。ホスト名は、<emphasis>ホスト名を DHCP
-サーバから割り当てる</emphasis>オプションを付けて DHCP サーバから割り当てることもできます。</para>
+サーバから割り当てる</emphasis>を付けて DHCP サーバから割り当てることもできます。</para>
</listitem>
<listitem>
@@ -524,8 +524,8 @@ localhost.localdomain という名前が付けられます。ホスト名は、<
</listitem>
<listitem>
- <para>DHCP によって要求されるホスト名です。このオプションはクライアントに IP アドレスを割り当てる前にクライアントがホスト名を指定することを DHCP
-サーバが要求する場合にのみ使用してください。このオプションは DHCP サーバによっては処理されません。</para>
+ <para>DHCP によって要求されるホスト名です。この項目はクライアントに IP アドレスを割り当てる前にクライアントがホスト名を指定することを DHCP
+サーバが要求する場合にのみ使用してください。この項目は幾つかの DHCP サーバでは処理されません。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
</listitem>
@@ -573,11 +573,11 @@ localhost.localdomain という名前が付けられます。ホスト名は、<
</listitem>
<listitem>
- <para>このウィザードはネットワークを探します。検出されない場合、<guilabel>該当なし</guilabel>オプションを選択してください。</para>
+ <para>このウィザードはネットワークを探します。検出されない場合、<guilabel>該当なし</guilabel>を選択してください。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>プロバイダの一覧が提示され、国ごとに分類されます。お使いのプロバイダを選択してください。一覧にない場合、<guilabel>該当なし</guilabel>オプションを選択してお使いのプロバイダが提供するオプションを入力します。</para>
+ <para>プロバイダの一覧が提示され、国ごとに分類されます。お使いのプロバイダを選択してください。一覧にない場合、<guilabel>該当なし</guilabel>を選択してお使いのプロバイダが提供する情報を入力します。</para>
</listitem>
<listitem>
@@ -639,8 +639,8 @@ ns2:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Doc
</listitem>
<listitem>
- <para>プロバイダの一覧が提示され、国ごとに分類されます。お使いのプロバイダを選択してください。一覧にない場合、<guilabel>該当なし</guilabel>オプションを選択してお使いのプロバイダが提供するオプションを入力します。次にダイヤル
-アップのオプションを求められます:</para>
+ <para>プロバイダの一覧が提示され、国ごとに分類されます。お使いのプロバイダを選択してください。一覧にない場合、<guilabel>該当なし</guilabel>を選択してお使いのプロバイダが提供する情報を入力します。次にダイヤル
+アップの情報を求められます:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakfirewall.xml b/docs/mcc-help/ja/drakfirewall.xml
index 250fc03e..86760e66 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakfirewall.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakfirewall.xml
@@ -47,7 +47,7 @@
を動かしていない場合、何もチェックしないということは可能で、これはむしろ推奨されます。これはあなたがインターネットに接続することを妨げるものではありません。</para>
</note>
- <para>次の画面は対話式ファイアウォールのオプションを扱います。少なくとも最初の<guilabel>対話式ファイアウォールを使う</guilabel>ボックスがチェックされている場合にこれらの機能は接続の試行を警告するようにできます。二番目のボックスをチェックするとポートがスキャンされたときに警告します
+ <para>次の画面は対話式ファイアウォールの設定項目を扱います。少なくとも最初の<guilabel>対話式ファイアウォールを使う</guilabel>ボックスがチェックされている場合にこれらの機能は接続の試行を警告するようにできます。二番目のボックスをチェックするとポートがスキャンされたときに警告します
(お使いのマシンに侵入しようとしてどこかで失敗したのを見つけるため)。三番目以降の各ボックスはあなたが最初の二つの画面で開いたポートに対応しています;
下のスクリーンショットでは、そのようなボックスが二つあります: SSH server と 80:150/tcp
です。これらをチェックすると、これらのポートの接続が試行されるたびに警告します。</para>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/draknfs.xml b/docs/mcc-help/ja/draknfs.xml
index cd3f68e1..34786e7b 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/draknfs.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/draknfs.xml
@@ -87,7 +87,7 @@
(root_squash)。クライアントの root ユーザからはサーバ自体の root によって作成されたサーバ上のファイルは読み書きできません。</para>
<para><emphasis>実リモート root アクセスを許可</emphasis>: root
-のマッピングを無効にします。このオプションは主にディスクのないクライアントで有用です (no_root_squash)。</para>
+のマッピングを無効にします。この項目は主にディスクのないクライアントで有用です (no_root_squash)。</para>
<para><emphasis>すべてのユーザを匿名ユーザにマップ</emphasis>: すべての uid と gid を匿名ユーザにマップをします
(all_squash)。NFS でエクスポートされた公開 FTP ディレクトリやニュース スプール
@@ -99,11 +99,11 @@
<section>
<title>上級オプション</title>
- <para><emphasis>安全な接続</emphasis>: このオプションはリクエストが IPPORT_RESERVED (1024) 未満のインターネット
-ポートから起こることを要求します。このオプションは既定で有効です。</para>
+ <para><emphasis>安全な接続</emphasis>: この項目はリクエストが IPPORT_RESERVED (1024) 未満のインターネット
+ポートから起こることを要求します。この項目は既定で有効です。</para>
<para><emphasis>読み込み専用の共有</emphasis>: 読み込みのみか読み書き両方の要求をこの NFS ボリュームで許可します。既定ではファイル
-システムを変更する要求は許可しません。これはこのオプションを用いることでも明示できます。</para>
+システムを変更する要求は許可しません。これはこの項目を用いることでも明示できます。</para>
<para><emphasis>同期アクセス</emphasis>: NFS サーバが NFS
プロトコルに違反することを防ぎ、要求に対してこれらの要求が安定したストレージ (例 ディスク ドライブ)
diff --git a/docs/mcc-help/ja/draksambashare.xml b/docs/mcc-help/ja/draksambashare.xml
index c4dc475e..90aa191d 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/draksambashare.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/draksambashare.xml
@@ -142,7 +142,7 @@ linkend="draknetcenter-ti1"/> や、もしくは MAC アドレスでワークス
<imagedata fileref="draksambashare13.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>"プライマリ ドメイン コントローラ"
-オプションが選択されている場合、ウィザードは Wins をサポートするかどうかと管理者ユーザの名前を指定するよう求めます。これに続いて、スタンドアロン
+が選択されている場合、ウィザードは Wins をサポートするかどうかと管理者ユーザの名前を指定するよう求めます。これに続いて、スタンドアロン
サーバと同様の段階が続きますが、セキュリティ モードを選択できる点が異なります:</para>
<itemizedlist>
@@ -165,7 +165,7 @@ linkend="draknetcenter-ti1"/> や、もしくは MAC アドレスでワークス
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>新しいエントリがこのように追加されます。これは<guibutton>変更</guibutton>ボタンで変更することができます。ディレクトリが全員に見えるようにするかどうかや、書き込み可能や閲覧可能といったオプションが編集できます。共有名は変更できません。</para>
+ <para>新しいエントリがこのように追加されます。これは<guibutton>変更</guibutton>ボタンで変更することができます。ディレクトリが全員に見えるようにするかどうかや、書き込み可能や閲覧可能といった項目が編集できます。共有名は変更できません。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/draksec.xml b/docs/mcc-help/ja/draksec.xml
index 255203b3..7f22d386 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/draksec.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/draksec.xml
@@ -15,7 +15,7 @@
<para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">draksec</emphasis> を root
として入力します。</para>
</footnote> は Mageia コントロール センターの<emphasis
-role="bold">セキュリティ</emphasis>タブの下にあります。</para>
+role="bold">セキュリティ</emphasis>タブにあります。</para>
<para>これは通常管理者によって行われる処理を通常のユーザが行うために必要な権限を与えます。</para>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/draksnapshot-config.xml b/docs/mcc-help/ja/draksnapshot-config.xml
index c7006231..b50d1456 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/draksnapshot-config.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/draksnapshot-config.xml
@@ -19,31 +19,20 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This tool<footnote><para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">draksnapshot-config</emphasis> を
-root として入力します。</para></footnote> is available in MCC's
-<guilabel>System</guilabel> tab, in the <guilabel>Administration
-tools</guilabel> section.</para>
- <para>When you start this tool in MCC for the first time, you will see a message
-about installing draksnapshot. Click on <guibutton>Install</guibutton> to
-proceed. Draksnapshot and some other packages it needs will be installed.</para>
+ <para>このツール<footnote><para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">draksnapshot-config</emphasis> を
+root として入力します。</para></footnote> は MCC
+の<guilabel>システム</guilabel>タブの<guilabel>管理ツール</guilabel>セクションで利用できます。</para>
+ <para>MCC 内のこのツールを最初に開始する際、draksnapshot
+のインストールについてのメッセージが表示されます。続行するには<guibutton>インストール</guibutton>をクリックします。Draksnapshot
+と幾つかの他の必要なパッケージがインストールされます。</para>
- <para>Click again on <guilabel>Snapshots</guilabel>, you will see the
-<guilabel>Settings</guilabel> screen. Tick <guilabel>Enable
-Backups</guilabel> and, if you want to backup the whole system,
-<guilabel>Backup the whole system</guilabel>.</para>
- <para>If you only want to backup part of your directories, then choose
-<guilabel>Advanced</guilabel>. You will see a little pop-up screen. Use the
-<guibutton>Add</guibutton> and <guibutton>Remove</guibutton> buttons next to
-the <guilabel>Backup list</guilabel> to include or exclude directories and
-files from the backup. Use the same buttons next to the
-<guilabel>Exclude</guilabel> list to remove subdirectories and/or files from
-the chosen directories, that should <emphasis role="bold">not</emphasis> be
-included in the backup. Click on <guibutton>Close</guibutton> when you are
-done.</para>
- <para>Now give the path to <guilabel>Where to backup</guilabel>, or choose the
-<guibutton>Browse</guibutton> button to select the correct path. Any mounted
-USB-key or external HD can be found in <emphasis
-role="bold">/run/media/your_user_name/</emphasis>.
+ <para><guilabel>スナップショット</guilabel>を再度クリックすると、<guilabel>設定</guilabel>画面が表示されます。<guilabel>バックアップを有効にする</guilabel>にチェックし、システム全体をバックアップしたい場合は、<guilabel>システム全体をバックアップ</guilabel>にチェックします。</para>
+ <para>あなたのディレクトリの一部だけをバックアップしたい場合、<guilabel>上級</guilabel>を選択します。小さなポップアップ画面が現れます。バックアップ対象のディレクトリやファイルの追加や削除をするには<guilabel>バックアップの一覧</guilabel>の隣にある<guibutton>追加</guibutton>と<guibutton>削除</guibutton>のボタンを使用します。<guilabel>除外</guilabel>の一覧の隣にある同様のボタンでサブ
+ディレクトリや中のファイルを除くのに使用し、これらはバックアップには含まれ<emphasis
+role="bold">ません</emphasis>。完了したら<guibutton>閉じる</guibutton>をクリックします。</para>
+ <para>今度は<guilabel>バックアップ先</guilabel>のパスを指定するか、<guibutton>参照</guibutton>ボタンで正しいパスを選択します。マウント済みの
+USB キーや外部 HD は <emphasis role="bold">/run/media/your_user_name/</emphasis>
+の中で見つかります。
</para>
- <para>Click on <guibutton>Apply</guibutton> to make the snapshot.</para>
+ <para><guibutton>適用</guibutton>をクリックするとスナップショットを作成します。</para>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/draksound.xml b/docs/mcc-help/ja/draksound.xml
index ae80dc80..98a45765 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/draksound.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/draksound.xml
@@ -8,25 +8,19 @@
<imagedata format="PNG" xml:id="draksound-im1" fileref="draksound.png" align="center" revision="1"/>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This tool<footnote><para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">draksound</emphasis> as root.</para></footnote> is present in the Mageia
-Control Center under the tab <emphasis role="bold">Hardware</emphasis>.</para>
- <para>Draksound deals with the sound configuration, PulseAudio options and
-troubleshooting. It will help you if you experience sound problems or if you
-change the sound card.</para>
- <para><guilabel>PulseAudio</guilabel> is a sound server. It receives all the sound
-inputs, mixes them according to the user preferences and sends the resulting
-sound to the output. See <guimenu>Menu ->Sound and video -> PulseAudio
-volume control</guimenu> to set these preferences.</para>
- <para>PulseAudio is the default sound server and it is recommended to leave it
-enabled.</para>
- <para><guilabel>Glitch-Free</guilabel> improves PulseAudio with some programs. It
-is also recommended to leave it enabled.</para>
- <para>The <guibutton>Troubleshooting</guibutton> button gives assistance with
-fixing any problems you may have. You will find it helpful to try this
-before asking the community for help.</para>
- <para>The <guibutton>Advanced</guibutton> button displays a new window with an
-obvious button.</para>
+ <para>このツール<footnote><para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">draksound</emphasis> を root
+として入力します。</para></footnote> は Mageia コントロール センターの<emphasis
+role="bold">ハードウェア</emphasis>タブにあります。</para>
+ <para>Draksound はサウンド設定, PulseAudio の設定, トラブルシューティングを処理します。サウンドの問題に直面したときやサウンド
+カードを変更したいときに助けになるでしょう。</para>
+ <para><guilabel>PulseAudio</guilabel> はサウンド
+サーバです。これはすべてのサウンド入力を受け取り、ユーザ設定に従ってそれらを合成し、処理済みのサウンドを出力先に送り出します。設定を行うには<guimenu>メニュー
+-> サウンドとビデオ -> PulseAudio 音量調節</guimenu>を参照してください。</para>
+ <para>PulseAudio は既定のサウンド サーバで、有効のままにしておくことが推奨されます。</para>
+ <para><guilabel>グリッチ フリー</guilabel>は幾つかのプログラムで PulseAudio
+の動作を改善します。これも有効のままにしておくことが推奨されます。</para>
+ <para><guibutton>トラブルシューティング</guibutton>ボタンは起こりうる問題を修正する上での助けとなる情報を提供します。コミュニティに助けを求めて質問する前にこれを試すと役に立つでしょう。</para>
+ <para><guibutton>上級</guibutton>ボタンは分かりやすいボタンのあるウィンドウを表示します。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata fileref="draksound1.png"/>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakups.xml b/docs/mcc-help/ja/drakups.xml
index 5e15437d..f94ea114 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakups.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakups.xml
@@ -14,6 +14,6 @@ ns2:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Doc
チーム</link>に連絡してください。よろしくお願いします。</para>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">drakups</emphasis> as root.</para>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">drakups</emphasis> を root
+として入力します。</para>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakvpn.xml b/docs/mcc-help/ja/drakvpn.xml
index 9711ab71..6f6f266f 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakvpn.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakvpn.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" version="5.0" xml:lang="ja" xml:id="drakvpn">
<info>
- <title xml:id="drakvpn-ti1">Configure VPN Connection to secure network access</title>
+ <title xml:id="drakvpn-ti1">セキュアなネットワーク アクセスのために VPN 接続を設定する</title>
<subtitle>drakvpn</subtitle>
</info>
@@ -14,30 +14,27 @@
<section>
<title>はじめに</title>
- <para>This tool<footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">drakvpn</emphasis> as root.</para>
- </footnote> allows to configure secure
-access to a remote network establishing a tunnel between the local
-workstation and the remote network. We discuss here only of the
-configuration on the workstation side. We assume that the remote network is
-already in operation, and that you have the connection information from the
-network administrator, like a .pcf configuration file .</para>
+ <para>このツール<footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">drakvpn</emphasis> を root
+として入力します。</para>
+ </footnote>
+ではローカルのワークステーションとの間にトンネルを確立するリモートのネットワークへのセキュアなアクセスを設定できます。ここではワークステーション側の設定についてのみを扱います。リモートのネットワークは既に稼働しており、ネットワーク管理者から
+.pcf 設定ファイルのような接続情報を提供されているということを前提としています。</para>
</section>
<section>
<title>設定</title>
- <para>First, select either Cisco VPN Concentrator or OpenVPN, depending on which
-protocol is used for your virtual private network.</para>
+ <para>はじめに、お使いの仮想プライベート ネットワークで用いられているプロトコルに合わせて Cisco VPN Concentrator か OpenVPN
+のいずれかを選択します。</para>
- <para>Then give your connection a name.</para>
+ <para>次にお使いの接続に名前を付けます。</para>
- <para>At the next screen, provide the details for your VPN connection.</para>
+ <para>次の画面で、お使いの VPN 接続に対して詳細な設定を行います。</para>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>For Cisco VPN</para>
+ <para>Cisco VPN の場合</para>
</listitem>
</itemizedlist>
@@ -49,17 +46,15 @@ protocol is used for your virtual private network.</para>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>For openvpn. The openvpn package and its dependencies will be installed the
-first time the tool is used.</para>
+ <para>openvpn の場合、このツールが最初に使用されたときに openvpn パッケージとその依存パッケージがインストールされます。</para>
<para><mediaobject>
<imageobject>
<imagedata fileref="drakvpn7.png"/>
</imageobject>
- </mediaobject>Select the files that you received
-from the network administrator.</para>
+ </mediaobject>ネットワーク管理者から受け取ったファイルを選択します。</para>
- <para>Advanced parameters:</para>
+ <para>上級パラメータ:</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -67,15 +62,13 @@ from the network administrator.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>The next screen asks for IP-address of the gateway.</para>
+ <para>次の画面はゲートウェイの IP アドレスを訊きます。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
- <para>When the parameters are set, you have the option of starting the VPN
-connection.</para>
+ <para>パラメータを設定したら、VPN 接続を開始する項目が現れます。</para>
- <para>This VPN connection can be set to start automatically with a network
-connection. To do this, reconfigure the network connection to always connect
-to this VPN.</para>
+ <para>この VPN 接続はネットワーク接続と同時に自動的に開始するように設定することができます。これを行うには、この VPN
+に常に接続されるようにネットワーク接続を再設定します。</para>
</section>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_apache2.xml b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_apache2.xml
index 834c80f6..4b19da5b 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_apache2.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_apache2.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="drakwizard_apache2" version="5.0" xml:lang="ja">
<info>
- <title xml:id="drakwizard_apache2-ti1">Configure webserver</title><subtitle>drakwizard apache2</subtitle>
+ <title xml:id="drakwizard_apache2-ti1">ウェブ サーバを設定する</title><subtitle>drakwizard apache2</subtitle>
</info>
<mediaobject>
@@ -9,21 +9,19 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This tool<footnote><para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">drakwizard apache2</emphasis> as root.</para></footnote> can help you to set up a web
-server.
+ <para>このツール<footnote><para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">drakwizard apache2</emphasis> を
+root として入力します。</para></footnote> はウェブ サーバの設定を手助けできます。
</para>
<section>
- <title>What is a web server?</title>
+ <title>ウェブ サーバとは何ですか?</title>
<para>
- Web server is the software that helps to deliver web content that can be
-accessed through the Internet. (From Wikipedia)
+ ウェブ サーバとはインターネットを通してアクセス可能なウェブ コンテンツを渡すのを助けるソフトウェアのことです。(Wikipedia より)
</para>
</section>
<section>
- <title>Setting up a web server with drakwizard apache2</title>
+ <title>drakwizard apache2 でウェブ サーバを設定する</title>
<para>
- Welcome to the web server wizard.
+ ウェブ サーバ ウィザードへようこそ。
</para>
<procedure>
<step>
@@ -34,53 +32,51 @@ accessed through the Internet. (From Wikipedia)
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- The first page is just an introduction, click <guibutton>Next</guibutton>.
+ 最初のページは単なる前書きで、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。
</para>
</step>
<step>
- <title>Selecting Server Exposer: Local Net and/or World</title>
+ <title>サーバの公開範囲を選択します: ローカル ネットおよび/もしくは全世界</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata xml:id="drakwizard_apache2-im3" revision="1" align="center" format="PNG" fileref="drakwizard-web-step2.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Exposing the web server to the Internet has it's risks. Be ready for bad
-things.
+ ウェブ サーバをインターネットに公開することにはリスクがあります。悪いことに備えてください。
</para>
</step>
<step>
- <title>Server User Module</title>
+ <title>サーバ ユーザ モジュール</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata xml:id="drakwizard_apache2-im4" revision="1" align="center" format="PNG" fileref="drakwizard-web-step3.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Allows users to create their own sites.
+ ユーザが各自のサイトを作成することを許可します。
</para>
</step>
<step>
- <title>User web directory name</title>
+ <title>ユーザ ウェブ ディレクトリ名</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata xml:id="drakwizard_apache2-im5" revision="1" align="center" format="PNG" fileref="drakwizard-web-step4.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- The user needs to create and populate this directory, then the server will
-display it.
+ ユーザはこのディレクトリを作成して内容をこの中に配置する必要があり、サーバはこれを表示します。
</para>
</step>
<step>
- <title>Server Document Root</title>
+ <title>サーバ ドキュメント ルート</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata xml:id="drakwizard_apache2-im6" revision="1" align="center" format="PNG" fileref="drakwizard-web-step5.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Allows you to configure the path to the web servers default documents.
+ ウェブ サーバの既定のドキュメントのパスを設定できます。
</para>
</step>
<step>
@@ -91,8 +87,7 @@ display it.
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Take a second to check these options, then click
-<guibutton>Next</guibutton>.
+ これらの設定を確認したら、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。
</para>
</step>
<step>
@@ -103,7 +98,7 @@ display it.
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- You're done! Click <guibutton>Finish</guibutton>.
+ 終わりました! <guibutton>完了</guibutton>をクリックしてください。
</para>
</step>
</procedure>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_bind.xml b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_bind.xml
index a18aef1f..b43b65e1 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_bind.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_bind.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="drakwizard_bind" version="5.0" xml:lang="ja">
<info>
- <title xml:id="drakwizard_bind-ti1">DNS を設定</title><subtitle>drakwizard bind</subtitle>
+ <title xml:id="drakwizard_bind-ti1">DNS を設定する</title><subtitle>drakwizard bind</subtitle>
</info>
<mediaobject>
@@ -14,6 +14,6 @@ ns2:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Doc
チーム</link>に連絡してください。よろしくお願いします。</para>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">drakwizard bind</emphasis> as root.</para>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">drakwizard bind</emphasis> を root
+として入力します。</para>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_dhcp.xml b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_dhcp.xml
index 2e3b2c53..61be1e62 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_dhcp.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_dhcp.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" version="5.0" xml:lang="ja" xml:id="drakwizard_dhcp">
<info>
- <title xml:id="drakwizard_dhcp-ti1">DHCP を設定</title>
+ <title xml:id="drakwizard_dhcp-ti1">DHCP を設定する</title>
<subtitle>drakwizard dhcp</subtitle>
</info>
@@ -12,30 +12,27 @@
</mediaobject>
<para><note>
- <para>This tool is broken in Mageia 4 because of new naming scheme for the Net
-interfaces</para>
+ <para>このツールは Mageia 4 ではネットワーク インターフェースの命名方式が新しくなったことにより正しく動作しません。</para>
</note></para>
- <para>This tool<footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">drakwizard dhcp</emphasis> as root.</para>
- </footnote> can help you to set up a
-<acronym>DHCP</acronym> server. It is a component of drakwizard which should
-be installed before you can access to it.</para>
+ <para>このツール<footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">drakwizard dhcp</emphasis> を root
+として入力します。</para>
+ </footnote> は <acronym>DHCP</acronym>
+サーバの設定を手助けできます。これは drakwizard のコンポーネントで、使用するためには先にそれをインストールする必要があります。</para>
<section>
- <title>What is DHCP?</title>
+ <title>DHCP とは何ですか?</title>
- <para>The Dynamic Host Configuration Protocol (<acronym>DHCP</acronym>) is a
-standardized networking protocol used on IP networks that dynamically
-configures IP addresses and other information that is needed for Internet
-communication. (From Wikipedia)</para>
+ <para>Dynamic Host Configuration Protocol (<acronym>DHCP</acronym>) は IP
+ネットワークで用いられる標準化されたネットワーク プロトコルで、IP
+アドレスやインターネット接続に必要な他の情報を動的に設定します。(Wikipedia より)</para>
</section>
<section>
- <title>Setting up a DHCP server with drakwizard dhcp</title>
+ <title>drakwizard dhcp で DHCP サーバを設定する</title>
- <para>Welcome to the DHCP server wizard.</para>
+ <para>DHCP サーバ ウィザードへようこそ。</para>
<procedure>
<step>
@@ -47,11 +44,11 @@ communication. (From Wikipedia)</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>The first page is just an introduction, click <guibutton>Next</guibutton>.</para>
+ <para>最初のページは単なる前書きで、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。</para>
</step>
<step>
- <title>Selecting Adaptor</title>
+ <title>アダプタを選択する</title>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -59,13 +56,12 @@ communication. (From Wikipedia)</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Choose the network interface, which is connected to the subnet, and for
-which DHCP will assign IP addresses, and then click
-<guibutton>Next</guibutton>.</para>
+ <para>サブ ネットに接続されていて、DHCP で IP アドレスを割り当てるネットワーク
+インターフェースを選択し、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。</para>
</step>
<step>
- <title>Select IP range</title>
+ <title>IP の範囲を選択する</title>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -73,10 +69,9 @@ which DHCP will assign IP addresses, and then click
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Select the beginning and ending IP addresses of the range of IPs you want
-the server to offer, along with the IP of the gateway machine connecting to
-some place outside the local network, hopefully close to the Internet, then
-click <guibutton>Next</guibutton>.</para>
+ <para>サーバに提供させたい IP アドレス範囲の開始と終了の IP アドレスを選択し、同時にローカル
+ネットワークの外側、できればインターネットに近いゲートウェイ マシンの IP
+アドレスも指定します。その後<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。</para>
</step>
<step>
@@ -88,12 +83,11 @@ click <guibutton>Next</guibutton>.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Take a second to check these options, then click
-<guibutton>Next</guibutton>.</para>
+ <para>これらの設定を確認したら、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。</para>
</step>
<step>
- <title>Hold on...</title>
+ <title>ちょっと待ってください...</title>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -101,12 +95,11 @@ click <guibutton>Next</guibutton>.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This can be fixed. Click <guibutton>Previous</guibutton> a few times and
-change things around.</para>
+ <para>これは修正が可能です。<guibutton>戻る</guibutton>を数回クリックした後該当する設定を変更します。</para>
</step>
<step>
- <title>Hours later...</title>
+ <title>数時間後...</title>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -118,21 +111,20 @@ change things around.</para>
</section>
<section>
- <title>What is done</title>
+ <title>行われること</title>
<para><itemizedlist>
<listitem>
- <para>Installing the package dhcp-server if needed;</para>
+ <para>必要があればパッケージ dhcp-server をインストール;</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Saving <code>/etc/dhcpd.conf</code> in <code>/etc/dhcpd.conf.orig;</code></para>
+ <para><code>/etc/dhcpd.conf</code> を <code>/etc/dhcpd.conf.orig</code> に保存;</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Creating a new <code>dhcpd.conf</code> starting from
-<code>/usr/share/wizards/dhcp_wizard/scripts/dhcpd.conf.default</code> and
-adding the new parameters:</para>
+ <para><code>/usr/share/wizards/dhcp_wizard/scripts/dhcpd.conf.default</code>
+をもとに以下のパラメータを追加して新しい <code>dhcpd.conf</code> を作成:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
@@ -182,12 +174,11 @@ adding the new parameters:</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Also modifying Webmin configuration file
-<code>/etc/webmin/dhcpd/config</code></para>
+ <para>Webmin の設定ファイル <code>/etc/webmin/dhcpd/config</code> も変更</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Restarting <code>dhcpd.</code></para>
+ <para><code>dhcpd</code> を再起動。</para>
</listitem>
</itemizedlist></para>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_ntp.xml b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_ntp.xml
index f51fbbe4..54450078 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_ntp.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_ntp.xml
@@ -7,7 +7,7 @@
xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink"
xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook">
<info>
- <title xml:id="drakwizard_ntp-ti1">時刻を設定</title>
+ <title xml:id="drakwizard_ntp-ti1">時刻を設定する</title>
<subtitle>drakwizard ntp</subtitle>
</info>
@@ -22,22 +22,20 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This tool<footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">drakwizard ntp</emphasis> as root.</para>
- </footnote> purpose is to set the time of
-your server synchronised with an external server. It isn't installed by
-default and you have to also install the drakwizard and drakwizard-base
-packages.</para>
+ <para>このツール<footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">drakwizard ntp</emphasis> を root
+として入力します。</para>
+ </footnote>
+の目的はお使いのサーバの時刻を外部のサーバと同期させることです。これは既定ではインストールされず、drakwizard と
+drakwizard-base のパッケージをインストールする必要があります。</para>
<section>
- <title>Setup a NTP server with drakwizard ntp</title>
+ <title>drakwizard ntp で NTP サーバを設定する</title>
<procedure>
<step>
- <para>After a welcome screen (see above), the second one ask you to choose three
-time servers in the drop down lists and suggests to use pool.ntp.org twice
-because this server always points to available time servers.</para>
+ <para>ようこそ画面 (上を参照) の後、二つ目の画面では三つの時刻サーバをドロップ ダウン リストから選択するように指示し、pool.ntp.org
+を二度使用するよう提案します。これは利用可能な時刻サーバをこのサーバが常に指し示すためです。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -56,11 +54,7 @@ because this server always points to available time servers.</para>
</step>
<step>
- <para>The following screens allows to choose the region and the city and then, you
-arrive on a summary. If something is wrong, you can obviously change it
-using the <guibutton>Previous</guibutton>button. If everything is right,
-click on the <guibutton>Next</guibutton> button to proceed to the test. It
-may take a while and you finally get this screen below:</para>
+ <para>これに続く画面では地域と都市が選択でき、その後まとめの画面にたどり着きます。何かが間違っている場合、<guibutton>戻る</guibutton>ボタンを用いてそれを変更することができます。問題がなければ、<guibutton>次へ</guibutton>ボタンでテストに進みます。これにはしばらく時間がかかる可能性があり、最後に下の画面が表示されます:</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -70,7 +64,7 @@ may take a while and you finally get this screen below:</para>
</step>
<step>
- <para>Click on the <guibutton>Finish</guibutton> button to close the tool</para>
+ <para><guibutton>完了</guibutton>ボタンを押すとこのツールを閉じます</para>
</step>
</procedure>
@@ -78,39 +72,35 @@ may take a while and you finally get this screen below:</para>
</section>
<section>
- <title>What is done</title>
+ <title>行われること</title>
- <para>This tool executes the following steps:</para>
+ <para>このツールは以下のステップを実行します:</para>
<para><itemizedlist>
<listitem>
- <para>Installing the package <code>ntp</code> if needed</para>
+ <para>必要があればパッケージ <code>ntp</code> をインストール</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Saving the files <code>/etc/sysconfig/clock</code> to
-<code>/etc/sysconfig/clock.orig</code> and
-<code>/etc/ntp/step-tickers</code> to
-<code>/etc/ntp/step-tickers.orig</code>;</para>
+ <para>ファイル <code>/etc/sysconfig/clock</code> を
+<code>/etc/sysconfig/clock.orig</code> に、<code>/etc/ntp/step-tickers</code>
+を <code>/etc/ntp/step-tickers.orig</code> にそれぞれ保存;</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Writing a new file <code>/etc/ntp/step-tickers</code> with the list of
-servers;</para>
+ <para>サーバの一覧を新しいファイル <code>/etc/ntp/step-tickers</code> に書き込む;</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Modifying the file <code>/etc/ntp.conf</code> by inserting the first server
-name;</para>
+ <para>ファイル <code>/etc/ntp.conf</code> に最初のサーバ名を挿入して変更する;</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Stopping and starting <code>crond</code>, <code>atd</code> and
-<code>ntpd</code> services;</para>
+ <para><code>crond</code>, <code>atd</code>, <code>ntpd</code> のサービスを再起動;</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Setting the hardware clock to the current system time with UTC reference.</para>
+ <para>ハードウェア時計を現在のシステム時刻に UTC で設定。</para>
</listitem>
</itemizedlist></para>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_proftpd.xml b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_proftpd.xml
index 02dde1b8..3b3c82bc 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_proftpd.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_proftpd.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="drakwizard_proftpd" version="5.0" xml:lang="ja">
<info>
- <title xml:id="drakwizard_proftpd-ti1">FTP を設定</title><subtitle>drakwizard proftpd</subtitle>
+ <title xml:id="drakwizard_proftpd-ti1">FTP を設定する</title><subtitle>drakwizard proftpd</subtitle>
</info>
<mediaobject>
@@ -9,22 +9,21 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This tool<footnote><para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">drakwizard proftpd</emphasis> as root.</para></footnote> can help you to set up an
-<acronym>FTP</acronym> server.
+ <para>このツール<footnote><para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">drakwizard proftpd</emphasis> を
+root として入力します。</para></footnote> は <acronym>FTP</acronym>
+サーバの設定を手助けできます。
</para>
<section>
- <title>What is <acronym>FTP</acronym>?</title>
+ <title><acronym>FTP</acronym> とは何ですか?</title>
<para>
- File Transfer Protocol (<acronym>FTP</acronym>) is a standard network
-protocol used to transfer files from one host to another host over a
-<acronym>TCP</acronym>-based network, such as the Internet. (From Wikipedia)
+ ファイル転送プロトコル (<acronym>FTP</acronym>) は <acronym>TCP</acronym>
+に基づいたインターネットのようなネットワークでホスト間のファイル転送に用いられる標準のネットワーク プロトコルです。(Wikipedia より)
</para>
</section>
<section>
- <title>Setting up an FTP server with drakwizard proftpd</title>
+ <title>drakwizard proftpd で FTP サーバを設定する</title>
<para>
- Welcome to the FTP wizard. Buckle up.
+ FTP ウィザードへようこそ。準備はいいですか。
</para>
<procedure>
<step>
@@ -35,43 +34,41 @@ protocol used to transfer files from one host to another host over a
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- The first page is just an introduction, click <guibutton>Next</guibutton>.
+ 最初のページは単なる前書きで、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。
</para>
</step>
<step>
- <title>Selecting Server Exposer: Local Net and/or World</title>
+ <title>サーバの公開範囲を選択します: ローカル ネットおよび/もしくは全世界</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata xml:id="drakwizard_proftpd-im3" revision="1" align="center" format="PNG" fileref="drakwizard-ftp-step2.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Exposing the FTP server to the Internet has it's risks. Be ready for bad
-things.
+ FTP サーバをインターネットに公開することにはリスクがあります。悪いことに備えてください。
</para>
</step>
<step>
- <title>Server Information</title>
+ <title>サーバ情報</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata xml:id="drakwizard_proftpd-im4" revision="1" align="center" format="PNG" fileref="drakwizard-ftp-step3.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Enter name the sever will use to introduce itself, someone to email
-complaints too and whether to allow root login access.
+ サーバが自身の紹介に用いる名前, 管理者のメール アドレス, root のログインを許可するかどうかを入力します。
</para>
</step>
<step>
- <title>Server Options</title>
+ <title>サーバ オプション</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata xml:id="drakwizard_proftpd-im5" revision="1" align="center" format="PNG" fileref="drakwizard-ftp-step4.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Set listening port, jailed user, allow resumes and/or <acronym>FXP</acronym>
-(File eXchange Protocol)
+ 待ち受けポート, chroot jail, リジュームの許可, <acronym>FXP</acronym> (File eXchange
+Protocol) を設定します。
</para>
</step>
<step>
@@ -82,8 +79,7 @@ complaints too and whether to allow root login access.
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Take a second to check these options, then click
-<guibutton>Next</guibutton>.
+ これらの設定を確認したら、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。
</para>
</step>
<step>
@@ -94,7 +90,7 @@ complaints too and whether to allow root login access.
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- You're done! Click <guibutton>Finish</guibutton>.
+ 終わりました! <guibutton>完了</guibutton>をクリックしてください。
</para>
</step>
</procedure>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_squid.xml b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_squid.xml
index e7cd8b02..c1490c0d 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_squid.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_squid.xml
@@ -7,7 +7,7 @@
xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink"
xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook">
<info>
- <title xml:id="drakwizard_squid-ti1">プロキシを設定</title>
+ <title xml:id="drakwizard_squid-ti1">プロキシを設定する</title>
<subtitle>drakwizard squid</subtitle>
</info>
@@ -19,28 +19,25 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This tool<footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">drakwizard squid</emphasis> as root.</para>
- </footnote> can help you to set up a
-proxy server. It is a component of drakwizard which should be installed
-before you can access to it.</para>
+ <para>このツール<footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">drakwizard squid</emphasis> を
+root として入力します。</para>
+ </footnote> はプロキシ サーバの設定を手助けできます。これは
+drakwizard のコンポーネントで、使用するためには先にそれをインストールする必要があります。</para>
<section>
- <title>What is a proxy server?</title>
-
- <para>A proxy server is a server (a computer system or an application) that acts
-as an intermediary for requests from clients seeking resources from other
-servers. A client connects to the proxy server, requesting some service,
-such as a file, connection, web page, or other resource available from a
-different server and the proxy server evaluates the request as a way to
-simplify and control its complexity. (From Wikipedia)</para>
+ <title>プロキシ サーバとは何ですか?</title>
+
+ <para>プロキシ サーバは他のサーバからリソースを探しているクライアントからの要求を仲介する者として動作するサーバ (コンピュータ
+システムもしくはアプリケーション) です。クライアントはプロキシ サーバに接続し、ファイル, 接続, ウェブ ページ,
+異なるサーバから利用できる他のリソースといった幾つかのサービスを要求し、プロキシ
+サーバは要求の複雑さを簡単にしたりコントロールしたりする方法として評価します。(Wikipedia より)</para>
</section>
<section>
- <title>Setting up a proxy server with drakwizard squid</title>
+ <title>drakwizard squid でプロキシ サーバを設定する</title>
- <para>Welcome to the proxy server wizard.</para>
+ <para>プロキシ サーバ ウィザードへようこそ。</para>
<procedure>
<step>
@@ -53,11 +50,11 @@ simplify and control its complexity. (From Wikipedia)</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>The first page is just an introduction, click <guibutton>Next</guibutton>.</para>
+ <para>最初のページは単なる前書きで、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。</para>
</step>
<step>
- <title>Selecting the proxy port</title>
+ <title>プロキシのポートを選択する</title>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -66,12 +63,11 @@ simplify and control its complexity. (From Wikipedia)</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Select the proxy port browsers will connect through, then click
-<guibutton>Next</guibutton>.</para>
+ <para>ブラウザが接続するプロキシのポートを選択し、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。</para>
</step>
<step>
- <title>Set Memory and Disk Usage</title>
+ <title>メモリとディスクの使用量</title>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -80,11 +76,11 @@ simplify and control its complexity. (From Wikipedia)</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Set memory and disk cache limits, then click <guibutton>Next</guibutton>.</para>
+ <para>メモリとディスク キャッシュの上限を設定し、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。</para>
</step>
<step>
- <title>Select Network Access Control</title>
+ <title>ネットワークのアクセス制御を選択する</title>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -93,12 +89,11 @@ simplify and control its complexity. (From Wikipedia)</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Set visibility to local network or world, then click
-<guibutton>Next</guibutton>.</para>
+ <para>ローカル ネットワークと全世界のどちらに公開するかを設定し、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。</para>
</step>
<step>
- <title>Grant Network Access</title>
+ <title>ネットワーク アクセスを許可する</title>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -107,11 +102,11 @@ simplify and control its complexity. (From Wikipedia)</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Grant access to local networks, then click <guibutton>Next</guibutton>.</para>
+ <para>ローカル ネットワークにアクセスを許可し、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。</para>
</step>
<step>
- <title>Use Upper Level Proxy Server?</title>
+ <title>上位レベルのプロキシ サーバを使用しますか?</title>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -120,11 +115,11 @@ simplify and control its complexity. (From Wikipedia)</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Cascade through another proxy server? If no, skip next step.</para>
+ <para>別のプロキシ サーバを通してカスケードを行いますか? そうでなければ、次の段階はスキップしてください。</para>
</step>
<step>
- <title>Upper Level Proxy URL and Port</title>
+ <title>上位レベル プロキシの URL とポート</title>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -133,8 +128,7 @@ simplify and control its complexity. (From Wikipedia)</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Provide upper level proxy hostname and port, then click
-<guibutton>Next</guibutton>.</para>
+ <para>上位レベル プロキシのホスト名とポートを提供し、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。</para>
</step>
<step>
@@ -147,12 +141,11 @@ simplify and control its complexity. (From Wikipedia)</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Take a second to check these options, then click
-<guibutton>Next</guibutton>.</para>
+ <para>これらの設定を確認したら、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。</para>
</step>
<step>
- <title>Start during boot?</title>
+ <title>ブート時に開始しますか?</title>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -162,8 +155,7 @@ simplify and control its complexity. (From Wikipedia)</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Choose if the proxy server should be started during the boot time, then
-click <guibutton>Next</guibutton>.</para>
+ <para>プロキシ サーバを起動時に開始する場合に選択し、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。</para>
</step>
<step>
@@ -177,27 +169,27 @@ click <guibutton>Next</guibutton>.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>You're done! Click <guibutton>Finish</guibutton>.</para>
+ <para>終わりました! <guibutton>完了</guibutton>をクリックしてください。</para>
</step>
</procedure>
</section>
<section>
- <title>What is done</title>
+ <title>行われること</title>
<para><itemizedlist>
<listitem>
- <para>Installing the package squid if needed;</para>
+ <para>必要があればパッケージ squid をインストール;</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Saving <code>/etc/squid/squid.conf</code> in
-<code>/etc/squid/squid.conf.orig;</code></para>
+ <para><code>/etc/squid/squid.conf</code> を <code>/etc/squid/squid.conf.orig</code>
+に保存;</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Creating a new <code>squid.conf</code> starting from
-<code>squid.conf.default</code> and adding the new parameters:</para>
+ <para><code>squid.conf.default</code> をもとに以下のパラメータを追加して新しい <code>squid.conf</code>
+を作成:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
@@ -217,7 +209,7 @@ click <guibutton>Next</guibutton>.</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><code>level</code> 1, 2 or 3 and <code>http_access</code> according to level</para>
+ <para><code>level</code> 1, 2, 3 のいずれかとレベルにより <code>http_access</code></para>
</listitem>
<listitem>
@@ -231,7 +223,7 @@ click <guibutton>Next</guibutton>.</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Restarting <code>squid.</code></para>
+ <para><code>squid</code> を再起動。</para>
</listitem>
</itemizedlist></para>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_sshd.xml b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_sshd.xml
index 1f1cb7de..ea4ab4ef 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakwizard_sshd.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakwizard_sshd.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="drakwizard_sshd" version="5.0" xml:lang="ja">
<info>
- <title xml:id="drakwizard_sshd-ti1">OpenSSHデーモンの設定</title><subtitle>drakwizard sshd</subtitle>
+ <title xml:id="drakwizard_sshd-ti1">OpenSSH デーモンを設定する</title><subtitle>drakwizard sshd</subtitle>
</info>
<mediaobject>
@@ -10,38 +10,36 @@
</mediaobject>
- <para>This tool<footnote><para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">drakwizard sshd</emphasis> as root.</para></footnote> can help you to set up an
-<acronym>SSH</acronym> daemon.
+ <para>このツール<footnote><para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">drakwizard sshd</emphasis> を root
+として入力します。</para></footnote> は <acronym>SSH</acronym>
+デーモンの設定を手助けできます。
</para>
<section>
- <title>What is <acronym>SSH</acronym>?</title>
+ <title><acronym>SSH</acronym> とは何ですか?</title>
<para>
- Secure Shell (SSH) is a cryptographic network protocol for secure data
-communication, remote command-line login, remote command execution, and
-other secure network services between two networked computers that connects,
-via a secure channel over an insecure network, a server and a client
-(running SSH server and <acronym>SSH</acronym> client programs,
-respectively). (From Wikipedia)
+ Secure Shell (SSH)
+は、安全でないネットワーク上の安全なチャンネルを通して、ネットワーク越しに接続された二つのコンピュータ間での安全なデータのやりとり, リモートのコマンド
+ライン ログイン, リモートのコマンド実行, 他の安全なネットワーク サービスのための暗号ネットワーク
+プロトコルで、これら二つのコンピュータはサーバとクライアント (それぞれ SSH サーバと <acronym>SSH</acronym>
+クライアントのプログラムを動かしている) です。(Wikipedia より)
</para>
</section>
<section>
- <title>Setting up an <acronym>SSH</acronym> daemon with drakwizard sshd</title>
+ <title>drakwizard sshd で <acronym>SSH</acronym> デーモンを設定する</title>
<para>
- Welcome to the Open SSH wizard.
+ Open SSH ウィザードへようこそ。
</para>
<procedure>
<step>
- <title>Select Type of Configure Options</title>
+ <title>設定オプションの種類を選択する</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata xml:id="drakwizard_sshd-im2" revision="1" align="center" format="PNG" fileref="drakwizard-sshd-step1.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Choose <guilabel>Expert</guilabel> for all options or
-<guilabel>Newbie</guilabel> to skip steps 3-7, click
-<guibutton>Next</guibutton>.
+ すべての項目が設定できる<guilabel>上級者</guilabel>かステップ 3-7
+をスキップする<guilabel>初心者</guilabel>を選択し、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。
</para>
</step>
<step>
@@ -52,66 +50,62 @@ respectively). (From Wikipedia)
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Sets visibility and root access options. Port 22 is the standard
-<acronym>SSH</acronym> port.
+ 公開範囲と root アクセスの項目を設定します。ポート 22 は標準の <acronym>SSH</acronym> のポートです。
</para>
</step>
<step>
- <title>Authentication Methods</title>
+ <title>認証方式</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata xml:id="drakwizard_sshd-im4" revision="1" align="center" format="PNG" fileref="drakwizard-sshd-step3.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Allow a variety of authentication methods users can use while connecting,
-then click <guibutton>Next</guibutton>.
+ 接続時にユーザが使用できる色々な認証方式の許可を行い、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。
</para>
</step>
<step>
- <title>Logging</title>
+ <title>ログの出力</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata xml:id="drakwizard_sshd-im5" revision="1" align="center" format="PNG" fileref="drakwizard-sshd-step4.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Choose logging facility and level of output, then click
-<guibutton>Next</guibutton>.
+ ログのファシリティと出力レベルを選択し、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。
</para>
</step>
<step>
- <title>Login Options</title>
+ <title>ログインのオプション</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata xml:id="drakwizard_sshd-im6" revision="1" align="center" format="PNG" fileref="drakwizard-sshd-step5.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Configure per-login settings, then click <guibutton>Next</guibutton>.
+ ログインごとの設定を行い、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。
</para>
</step>
<step>
- <title>User Login Options</title>
+ <title>ユーザ ログインのオプション</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata xml:id="drakwizard_sshd-im7" revision="1" align="center" format="PNG" fileref="drakwizard-sshd-step6.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Configure the user access settings, then click <guibutton>Next</guibutton>.
+ ユーザのアクセス設定を行い、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。
</para>
</step>
<step>
- <title>Compression and Forwarding</title>
+ <title>圧縮とフォワーディング</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata xml:id="drakwizard_sshd-im8" revision="1" align="center" format="PNG" fileref="drakwizard-sshd-step7.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Configure X11 forwarding and compression during transfer, then click
-<guibutton>Next</guibutton>.
+ X11 フォワーディングと転送時の圧縮を設定し、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。
</para>
</step>
<step>
@@ -122,8 +116,7 @@ then click <guibutton>Next</guibutton>.
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- Take a second to check these options, then click
-<guibutton>Next</guibutton>.
+ これらの設定を確認したら、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックします。
</para>
</step>
<step>
@@ -134,7 +127,7 @@ then click <guibutton>Next</guibutton>.
</imageobject>
</mediaobject>
<para>
- You're done! Click <guibutton>Finish</guibutton>.
+ 終わりました! <guibutton>完了</guibutton>をクリックしてください。
</para>
</step>
</procedure>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/drakxservices.xml b/docs/mcc-help/ja/drakxservices.xml
index cfd5671e..fd2b867f 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/drakxservices.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/drakxservices.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="drakxservices" version="5.0" xml:lang="ja">
<info>
- <title xml:id="drakxservices-ti1">システムサービスを有効化/無効化</title><subtitle>drakxservices</subtitle>
+ <title xml:id="drakxservices-ti1">システム サービスの有効・無効を管理</title><subtitle>drakxservices</subtitle>
</info>
<mediaobject>
@@ -13,6 +13,6 @@
ns2:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Doc
チーム</link>に連絡してください。よろしくお願いします。</para>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">drakxservices</emphasis> as root.</para>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">drakxservices</emphasis> を root
+として入力します。</para>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/harddrake2.xml b/docs/mcc-help/ja/harddrake2.xml
index 3442f688..c8e33e9c 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/harddrake2.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/harddrake2.xml
@@ -7,7 +7,7 @@
xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink"
xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook">
<info>
- <title xml:id="harddrake2-ti1">Hardware configuration</title>
+ <title xml:id="harddrake2-ti1">ハードウェア設定</title>
<subtitle>harddrake2</subtitle>
</info>
@@ -19,41 +19,36 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This tool<footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">harddrake2</emphasis> as root.</para>
- </footnote> gives a general view of the
-hardware of your computer. When the tool is launched, it executes a job to
-look for every element of the hardware. For that, it uses the command
-<code>ldetect </code>which refers to a list of hardware in
-<code>ldetect-lst</code> package.</para>
+ <para>このツール<footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">harddrake2</emphasis> を root
+として入力します。</para>
+ </footnote>
+ではお使いのコンピュータの全体像を見ることができます。このツールは、起動時にハードウェアの各要素を探索するジョブを実行します。そのため、これは
+<code>ldetect-lst</code> パッケージに含まれる、ハードウェア一覧を参照するコマンド <code>ldetect</code>
+を使用します。</para>
<section>
- <title>The window</title>
+ <title>ウィンドウ</title>
- <para>The window is divided in two columns.</para>
+ <para>ウィンドウは二つのコラムに分割されています。</para>
- <para>The left column contains a list of the detected hardware. The devices are
-grouped by categories. Click on the &gt; to expand the content of a
-category. Each device can be selected in this column.</para>
+ <para>左コラムは検出されたハードウェアの一覧を含んでいます。デバイスはカテゴリでグループ化されています。&gt;
+をクリックするとカテゴリの中身を展開します。各デバイスはこのコラムの中で選択することができます。</para>
- <para>The right column displays information about the selected device. The
-<guimenu>Help -&gt; Fields description</guimenu> gives some information
-about the content of the fields.</para>
+ <para>右コラムは選択されたデバイスの情報を表示します。<guimenu>ヘルプ -&gt;
+項目の説明</guimenu>ではフィールド内容についての幾つかの情報を提供します。</para>
- <para>According to which type of device is selected, either one or two buttons are
-available at the bottom of the right column:</para>
+ <para>選択されたデバイスの種類によって、一つか二つのボタンが右コラムの下部で利用できます:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para><guibutton>Set current driver options</guibutton>: this can be used to
-parameterize the module which is used in relation to the device. This must
-used by experts only.</para>
+ <para><guibutton>現在のドライバのオプションを設定</guibutton>:
+このデバイスに関係するモジュールのパラメータを設定するために使用できます。上級者以外は使用しないでください。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><guibutton>Run config tool</guibutton>: access to the tool which can
-configure the device. The tool can often be accessed directly from the MCC.</para>
+ <para><guibutton>設定ツールを実行</guibutton>: デバイスを設定可能なツールを実行します。ツールは MCC
+から直接実行することもしばしばできます。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
@@ -65,23 +60,20 @@ configure the device. The tool can often be accessed directly from the MCC.</par
<para><bridgehead>オプション</bridgehead></para>
- <para>The <guimenu>options</guimenu> menu gives the opportunity to check boxes to
-enable automatic detection:</para>
+ <para><guimenu>オプション</guimenu>メニューは自動検出を有効にするためのチェック ボックスを提供します:</para>
<para><itemizedlist>
<listitem>
- <para>modem</para>
+ <para>モデム</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Jaz devices</para>
+ <para>Jaz デバイス</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Zip parallel devices</para>
+ <para>Zip パラレル デバイス</para>
</listitem>
- </itemizedlist>By default these detections are not enabled, because they are slow. Check
-the appropriate box(es) if you have this hardware connected. Detection will
-be operational the next time this tool is started.</para>
+ </itemizedlist>これらは遅いため、既定ではこれらの検出は有効化されていません。このハードウェアが接続されている場合は適切なボックスをチェックしてください。検出は次回このツールが起動したときに行われます。</para>
</section>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/keyboarddrake.xml b/docs/mcc-help/ja/keyboarddrake.xml
index f703e186..bf8ed9a0 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/keyboarddrake.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/keyboarddrake.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="keyboarddrake" version="5.0" xml:lang="ja">
<info>
- <title xml:id="keyboarddrake-ti1">Set up the Keyboard Layout</title>
+ <title xml:id="keyboarddrake-ti1">キーボード レイアウトを設定する</title>
@@ -17,28 +17,23 @@
<section>
<title>はじめに</title>
- <para>The keyboarddrake tool<footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">keyboarddrake</emphasis> as root.</para>
- </footnote> helps you
-configure the basic layout for the keyboard that you wish to use on
-Mageia. It affects the keyboard layout for all users on the system. It can
-be found in the Hardware section of the Mageia Control Center (MCC) labelled
-"Configure mouse and keyboard".</para>
+ <para>keyboarddrake ツール<footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">keyboarddrake</emphasis> を root
+として入力します。</para>
+ </footnote> は Mageia
+上で使用したいキーボードの基本レイアウトの設定を手助けします。これはシステム上のすべてのユーザに影響します。これは Mageia コントロール センター
+(MCC) のハードウェア セクションで見つかり、"マウスとキーボードの設定" と書かれています。</para>
</section>
<section>
- <title>Keyboard Layout</title>
+ <title>キーボード レイアウト</title>
- <para>Here you can select which keyboard layout you wish to use. The names (listed
-in alphabetical order) describe the language, country, and/or ethnicity each
-layout should be used for.</para>
+ <para>ここでどのキーボード レイアウトを使用したいかを選択できます。名前 (アルファベット順) はレイアウトの使用対象となる言語, 国, 民族を表しています。</para>
</section>
<section>
- <title>Keyboard Type</title>
+ <title>キーボードの種類</title>
- <para>This menu lets you select the type of keyboard you are using. If you are
-unsure of which to choose, it is best to leave it as the default type.</para>
+ <para>このメニューはお使いのキーボードの種類を選択するものです。どれを選択するか分からない場合、既定の種類のままにしておくのが一番です。</para>
</section>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/mcc-help/ja/localedrake.xml b/docs/mcc-help/ja/localedrake.xml
index eef40a86..c2f8d97a 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/localedrake.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/localedrake.xml
@@ -7,7 +7,7 @@
xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink"
xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook">
<info>
- <title xml:id="localedrake-ti1">システムの言語を設定</title>
+ <title xml:id="localedrake-ti1">システムの言語を設定する</title>
<subtitle>localedrake</subtitle>
</info>
@@ -20,35 +20,27 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This tool<footnote><para>You can also start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">localedrake</emphasis> as root.
- </para></footnote> can be found in the System
-section of the Mageia Control Center (MCC) labelled "Manage localization for
-your system". It opens with a window in which you can choose your
-language. The choice is adapted to languages selected during installation.</para>
+ <para>このツール<footnote><para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">localedrake</emphasis> を root
+として入力します。
+ </para></footnote> は Mageia コントロール センター (MCC) のシステム
+セクションで見つかり、"システムの言語を設定"
+と書かれています。これは言語を選択するウィンドウを開きます。選択された言語はインストールの間の言語に適用されます。</para>
- <para>The <guibutton>Advanced</guibutton> button give access to activate
-compatibility with old encoding (non UTF8).</para>
+ <para><guibutton>上級</guibutton>ボタンを用いると古いエンコーディング (非 UTF8) の互換性を有効化する選択が可能です。</para>
- <para>The second window shows a list of countries according to the selected
-language. The button <guibutton>Other Countries</guibutton> gives access to
-countries not listed.</para>
+ <para>二番目のウィンドウは選択された言語に従って国の一覧を表示します。ボタン<guibutton>他の国</guibutton>を用いると一覧にない国を選択できます。</para>
- <para>You have to restart your session after any modifications.</para>
+ <para>変更を行った後はセッションを開始し直す必要があります。</para>
<section xml:id="input_method">
<info>
<title xml:id="input_method-ti1">入力メソッド</title>
</info>
- <para>In the <guilabel>Other Countries</guilabel> screen you can also select an
-input method (from the drop-down menu at the bottom of the list). Input
-methods allow users to input multilingual characters (Chinese, Japanese,
-Korean, etc).</para>
- <para> For Asian and African locales, IBus will be set as default input method so
-users should not need to configure it manually.</para>
- <para>Other input methods (SCIM, GCIN, HIME, etc.) also provide similar functions
-and can, if not available from the drop-down menu, be installed in another
-part of the Mageia Control Center. See <xref linkend="rpmdrake"></xref>.</para>
+ <para><guilabel>他の国</guilabel>画面では入力メソッドの選択も行えます (一覧の下にあるドロップ ダウン
+メニューから)。入力メソッドはユーザが複数言語の文字 (中国語, 日本語, 韓国語など) を入力できるようにします。</para>
+ <para> アジアとアフリカのロケールでは、IBus が既定の入力メソッドとして設定されるため、ユーザは手動でこれを設定する必要はありません。</para>
+ <para>他の入力メソッド (SCIM, GCIN, HIME など) も同様の機能を提供します。ドロップ ダウン メニューにない場合、Mageia コントロール
+センターの別の場所でインストールすることが可能です。<xref linkend="rpmdrake"></xref> を参照してください。</para>
</section>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/logdrake.xml b/docs/mcc-help/ja/logdrake.xml
index cb44132e..60649147 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/logdrake.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/logdrake.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="logdrake" version="5.0" xml:lang="ja">
<info>
- <title xml:id="logdrake-ti1">システムログを見る</title>
+ <title xml:id="logdrake-ti1">システム ログを見る</title>
<subtitle>logdrake</subtitle>
</info>
@@ -11,52 +11,40 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This tool<footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">logdrake</emphasis> as root.</para>
- </footnote> is found in the Mageia
-Control Center System tab, labelled "<guilabel>View and search system
-logs</guilabel>".</para>
+ <para>このツール<footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">logdrake</emphasis> を root
+として入力します。</para>
+ </footnote> は Mageia コントロール センターのシステム
+タブで見つかり、"<guilabel>システム ログを見る</guilabel>" と書かれています。</para>
<para/>
<section>
- <title>To do a search in the logs</title>
-
- <para>First, enter the key string you want to look for in the <emphasis
-role="bold">Matching</emphasis> field and/or the key string you want to
-<emphasis>do not</emphasis> wish to see amongst the answers in the field
-<emphasis role="bold">but not matching</emphasis>. Then select the file(s)
-to search in the <guilabel>Choose file</guilabel> field. Optionally, it is
-possible to limit the search to only one day. Select it in the <emphasis
-role="bold">Calendar</emphasis>, using the little arrows on each side of the
-month and year, and check "<guibutton>Show only for the selected
-day</guibutton>". At last, click on the <guibutton>search</guibutton> button
-to see the results in the window called <guilabel>Content of the
-file</guilabel>. It is possible to save the results in the .txt format by
-clicking on the <emphasis role="bold">Save</emphasis> button.</para>
+ <title>ログの内容を検索する</title>
+
+ <para>最初に、検索文字列を<emphasis
+role="bold">以下に一致する</emphasis>フィールドに入力し、結果から<emphasis>除外</emphasis>したい文字列を<emphasis
+role="bold">かつ以下に一致しない</emphasis>フィールドに入力します。次に、検索対象のファイルを<guilabel>ファイルを選択</guilabel>フィールドで選択します。更に、任意で検索を一つの日に限定することもできます。月と年のそれぞれのそばにある小さな矢印を使用して日付を<emphasis
+role="bold">カレンダー</emphasis>で選択し、"<guibutton>指定した日の分だけを表示</guibutton>"
+にチェックします。最後に、<guibutton>検索</guibutton>ボタンを押すと<guilabel>ファイルの内容</guilabel>というウィンドウに結果が表示されます。結果は<emphasis
+role="bold">保存</emphasis>ボタンをクリックすることで .txt 形式で保存することができます。</para>
<note>
- <para>The <guibutton>Mageia Tools Logs</guibutton> houses the logs from the Mageia
-configuration tools such as the Mageia Control Center tools. These logs are
-updated each time a configuration is modified.</para>
+ <para><guibutton>Mageia ツールのログ</guibutton>は Mageia コントロール センターのツール群のような Mageia
+の設定ツールからのログを保管しています。これらのログは設定が変更されるたびに更新されます。</para>
</note>
</section>
<section>
- <title>To configure a mail alert</title>
+ <title>メール警告を設定する</title>
- <para><guibutton>Mail alert</guibutton> automatically checks the system load and
-the services every hour and if necessary sends an e-mail to the configured
-address.</para>
+ <para><guibutton>メール警告</guibutton>は自動的にシステム負荷やサービスを一時間ごとにチェックし、必要があれば設定されたアドレスにメールを送信します。</para>
- <para>To configure this tool, click on the <emphasis role="bold">Mail
-Alert</emphasis> button and then, in the next screen, on the<guibutton>
-Configure the mail alert system</guibutton> drop down button. Here, all the
-running services are displayed and you can choose which ones you want to
-look watch. (See screenshot above).</para>
+ <para>このツールを設定するには、<emphasis
+role="bold">メール警告</emphasis>ボタンをクリックし、次の画面で、<guibutton>メール警告システムを設定</guibutton>のドロップ
+ダウン ボタンをクリックします。ここで、すべての実行中のサービスが表示され、監視したいものを選択することができます (上のスクリーンショットを参照)。</para>
- <para>The following services can be watched :</para>
+ <para>以下のサービスが監視できます:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
@@ -64,7 +52,7 @@ look watch. (See screenshot above).</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Postfix メールサーバ</para>
+ <para>Postfix メール サーバ</para>
</listitem>
<listitem>
@@ -80,7 +68,7 @@ look watch. (See screenshot above).</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>samba サーバ</para>
+ <para>Samba サーバ</para>
</listitem>
<listitem>
@@ -88,7 +76,7 @@ look watch. (See screenshot above).</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>BIND Domain Name Resolve</para>
+ <para>BIND ドメイン名の解決</para>
<para><mediaobject>
<imageobject>
@@ -98,14 +86,10 @@ look watch. (See screenshot above).</para>
</listitem>
</itemizedlist>
- <para>In the next screen, select the <guilabel>Load</guilabel> value you consider
-unacceptable. The load represents the demand to a process, a high load slows
-the system down and a very high load may indicate that a process has gone
-out of control. The default value is 3. We recommend setting the load value
-to 3 times the number of processors.</para>
+ <para>次の画面では、あなたが許容できないと考える<guilabel>ロード</guilabel>値を選択します。ロードはプロセスへの要求を表し、高くなるとシステムが低速になり、非常に高くなるとプロセスが制御不能になったことを示すかもしれません。既定値は
+3 です。ロード値はプロセッサ数の 3 倍に設定することを推奨します。</para>
- <para>In the last screen, enter the <guilabel>Email address</guilabel> of the
-person to be warned and the <guilabel>Email server</guilabel> to use (local
-or on the Internet).</para>
+ <para>最後の画面では、警告を受け取る人の<guilabel>メール アドレス</guilabel>と使用する<guilabel>メール
+サーバ</guilabel> (ローカルかインターネット上) を入力します。</para>
</section>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/mcc-help/ja/lsnetdrake.xml b/docs/mcc-help/ja/lsnetdrake.xml
index 923d5a3b..89924abf 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/lsnetdrake.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/lsnetdrake.xml
@@ -7,20 +7,18 @@ xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink"
xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook"
xml:id="lsnetdrake" version="5.0" xml:lang="ja">
<info>
- <title xml:id="lsnetdrake-ti1">Display Available NFS And SMB Shares</title>
+ <title xml:id="lsnetdrake-ti1">利用可能な NFS や SMB の共有を表示する</title>
<subtitle>lsnetdrake</subtitle>
</info>
- <para>This tool <footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">lsnetdrake</emphasis>.
+ <para>このツール <footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">lsnetdrake</emphasis> を root
+として入力します。
</para>
- </footnote> can only be started and used
-on the command line.</para>
+ </footnote> はコマンド ライン上でしか開始や使用ができません。</para>
- <para>This page hasn't been written yet for lack of resources. If you think you
-can write this help, please contact <link
-ns2:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team"> the Documentation
-team.</link> Thanking you in advance.</para>
+ <para>このページはリソース不足によりまだ書かれていません。このヘルプを書くことができるとお考えの場合、<link
+ns2:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Documentation
+チーム</link>に連絡してください。よろしくお願いします。</para>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/lspcidrake.xml b/docs/mcc-help/ja/lspcidrake.xml
index 3b1a4fa9..393e7681 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/lspcidrake.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/lspcidrake.xml
@@ -1,19 +1,18 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" version="5.0" xml:lang="ja" xml:id="lspcidrake">
<info>
- <title xml:id="lspcidrake-ti1">Display Your PCI, USB and PCMCIA Information</title>
+ <title xml:id="lspcidrake-ti1">PCI, USB, PCMCIA の情報を表示する</title>
<subtitle>lspcidrake</subtitle>
</info>
- <para>This tool <footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">lspcidrake</emphasis>.</para>
- </footnote> can only be started and used
-on the command line. It will give some more information if used under root.</para>
+ <para>このツール <footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">lspcidrake</emphasis> を root
+として入力します。</para>
+ </footnote> はコマンド ライン上でしか開始や使用ができません。これは
+root で使用した場合に幾つかの詳しい情報を提供します。</para>
- <para>lspcidrake gives the list of all the connected devices to the computer (USB,
-PCI and PCMCIA) and the used drivers. It needs the ldetect and ldetect-lst
-packages to work.</para>
+ <para>lspcidrake はコンピュータに接続されたすべてのデバイス (USB, PCI, PCMCIA) の一覧と使用ドライバを提供します。これは
+ldetect と ldetect-lst のパッケージが動作に必要です。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -21,23 +20,22 @@ packages to work.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>With the -v option, lspcidrake adds the vendor and device identifications.</para>
+ <para>-v オプションを付けると、lspcidrake はベンダとデバイスの識別情報を追加します。</para>
- <para>lspcidrake often generates very long lists, so, to find an information, it
-is often used in a pipeline with the grep command, like in these examples:</para>
+ <para>lspcidrake はしばしば非常に長い一覧を生成するため、情報を探すには、これらの例のようにしばしば grep
+コマンドとともにパイプラインで用いられます:</para>
- <para>Information about the graphic card;</para>
+ <para>グラフィック カードについての情報;</para>
<para><command>lspcidrake | grep VGA</command></para>
- <para>Information about the network</para>
+ <para>ネットワークについての情報</para>
<para><command>lspcidrake | grep -i network</command></para>
- <para>-i to ignore case distinctions.</para>
+ <para>-i を付けると大文字と小文字の区別を無視します。</para>
- <para>In this screenshot below, you can see the action of the -v option for
-lspcidrake and the -i option for grep.</para>
+ <para>下のスクリーンショットでは、lspcidrake の -v オプションと grep の -i オプションの働きを見ることができます。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -45,6 +43,6 @@ lspcidrake and the -i option for grep.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>There is another tool that gives information about the hardware, it is
-called <emphasis role="bold">dmidecode</emphasis> (under root)</para>
+ <para>ハードウェアについての情報を提供する別のツールがあり、これは <emphasis role="bold">dmidecode</emphasis>
+と呼ばれます (root で実行します)</para>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/mcc-help/ja/mcc-boot.xml b/docs/mcc-help/ja/mcc-boot.xml
index d977e343..302dc88c 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/mcc-boot.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/mcc-boot.xml
@@ -13,8 +13,7 @@
</mediaobject>
- <para>In this screen you can choose between several tools to configure your boot
-steps. Click on a link below to learn more.</para>
+ <para>この画面では起動方法を設定するための幾つかのツールから選択できます。詳しく知るには下のリンクをクリックします。</para>
<orderedlist><title>起動方法の設定</title>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/mcc-hardware.xml b/docs/mcc-help/ja/mcc-hardware.xml
index 8b7bf18a..c12791ab 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/mcc-hardware.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/mcc-hardware.xml
@@ -12,16 +12,14 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>In this screen you can choose between several tools to configure your
-hardware. Click on a link below to learn more.</para>
+ <para>この画面ではお使いのハードウェアを設定するための幾つかのツールから選択できます。詳しく知るには下のリンクをクリックします。</para>
<orderedlist>
<listitem>
<orderedlist><title>ハードウェアの管理</title>
<listitem>
- <para><xref linkend="harddrake2"/><emphasis> = Browse and configure
-hardware</emphasis></para>
+ <para><xref linkend="harddrake2"/><emphasis> = ハードウェアの情報表示と設定</emphasis></para>
</listitem>
<listitem>
@@ -34,7 +32,7 @@ hardware</emphasis></para>
<orderedlist><title>グラフィックスの設定</title>
<listitem>
- <para><xref linkend="drak3d"/><emphasis> = Configure 3D Desktop effects</emphasis></para>
+ <para><xref linkend="drak3d"/><emphasis> = 3D デスクトップ効果を設定</emphasis></para>
</listitem>
<listitem>
@@ -60,8 +58,8 @@ hardware</emphasis></para>
<orderedlist><title>印刷とスキャンの設定</title>
<listitem>
- <para><xref linkend="system-config-printer"/><emphasis> = Set up the printer(s),
-the print job queues, ...</emphasis></para>
+ <para><xref linkend="system-config-printer"/><emphasis> =
+プリンタや印刷ジョブのキューなどを設定</emphasis></para>
</listitem>
<listitem>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/mcc-intro.xml b/docs/mcc-help/ja/mcc-intro.xml
index b8fc4411..ae5e27a0 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/mcc-intro.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/mcc-intro.xml
@@ -1,23 +1,17 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?>
-<section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" version="5.0" xml:lang="ja" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" xml:id="mcc-intro"><info><title xml:id="mcc-intro-ti1">About the Manual for the Mageia Control Center</title></info>
+<section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" version="5.0" xml:lang="ja" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" xml:id="mcc-intro"><info><title xml:id="mcc-intro-ti1">Mageia コントロール センターのマニュアルについて</title></info>
- <para>The Mageia Control Center (MCC) has eight different options or tabs to
-choose from in the left column, and even ten if the drakwizard package was
-installed. Each of these tabs gives a different set of tools that can be
-selected in the big right panel.</para>
+ <para>Mageia コントロール センター (MCC) は左コラムに八つの異なるタブ項目が存在し、drakwizard
+パッケージがインストールされていると十個にすらなります。これらの各タブは大きな右パネルに異なる選択可能なツールのセットを提供します。</para>
- <para>The ten following chapters are about those ten options and the related
-tools.</para>
+ <para>以下に続く十の章がこれらの十の項目と関連ツールに関するものとなります。</para>
-<para>The last chapter is about some other Mageia tools, that cannot be chosen in
-any of the MCC tabs.</para>
+<para>最後の章は幾つかの他の Mageia のツールに関するもので、それらは MCC のタブからは選択できません。</para>
- <para>The titles of the pages will often be the same as the titles of the tool
-screens.</para>
+ <para>ページのタイトルはしばしばツールの画面のタイトルと同じものとなります。</para>
- <para>There is also a search bar available, which you can access by clicking on
-the "Search" tab in the left column.</para>
+ <para>検索バーも利用可能で、左コラムの "検索" タブをクリックすることで使用できます。</para>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/mcc-localdisks.xml b/docs/mcc-help/ja/mcc-localdisks.xml
index f07f7467..4ad8167a 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/mcc-localdisks.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/mcc-localdisks.xml
@@ -3,7 +3,7 @@
<section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xi="http://www.w3.org/2001/XInclude" xmlns:ns6="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns3="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="mcc-localdisks" version="5.0" xml:lang="ja">
<info>
- <title xml:id="mcc-localdisks-ti1">ローカルディスク</title>
+ <title xml:id="mcc-localdisks-ti1">ローカル ディスク</title>
</info>
<mediaobject>
@@ -12,10 +12,9 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>In this screen you can choose between several tools to manage or share your
-local disks. Click on a link below to learn more.</para>
+ <para>この画面ではお使いのローカル ディスクの管理や共有を行うための幾つかのツールから選択できます。詳しく知るには下のリンクをクリックします。</para>
- <orderedlist><title>ローカルディスク</title>
+ <orderedlist><title>ローカル ディスク</title>
<listitem><para><xref linkend="drakdisk"></xref></para></listitem>
<listitem><para><xref linkend="diskdrake--removable"></xref></para></listitem>
<listitem><para><xref linkend="diskdrake--fileshare"></xref></para></listitem>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/mcc-network.xml b/docs/mcc-help/ja/mcc-network.xml
index 12cd1c4f..f8d3d79b 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/mcc-network.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/mcc-network.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xi="http://www.w3.org/2001/XInclude" xmlns:ns6="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns3="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="mcc-network" version="5.0" xml:lang="ja">
<info>
- <title xml:id="mcc-network-ti1">Network and Internet</title>
+ <title xml:id="mcc-network-ti1">ネットワークとインターネット</title>
</info>
<mediaobject>
@@ -9,13 +9,12 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>In this screen you can choose between several network tools. Click on a link
-below to learn more.</para>
+ <para>この画面では幾つかのネットワーク ツールから選択できます。詳しく知るには下のリンクをクリックします。</para>
<orderedlist>
<listitem>
<orderedlist>
- <title>ネットワークデバイスの管理</title>
+ <title>ネットワーク デバイスの管理</title>
<listitem>
<para><xref linkend="draknetcenter"/></para>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/mcc-networkservices.xml b/docs/mcc-help/ja/mcc-networkservices.xml
index 96fe403f..c79b221b 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/mcc-networkservices.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/mcc-networkservices.xml
@@ -1,7 +1,7 @@
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xi="http://www.w3.org/2001/XInclude" xmlns:ns6="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns3="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" version="5.0" xml:lang="ja" xml:id="mcc-networkservices">
<info>
- <title xml:id="mcc-networkservices-ti1">ネットワークサービス</title>
+ <title xml:id="mcc-networkservices-ti1">ネットワーク サービス</title>
</info>
<mediaobject>
@@ -12,12 +12,11 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This screen and the one for <emphasis>Sharing</emphasis> are only visible if
-the <emphasis>drakwizard</emphasis> package is installed. You can choose
-between several tools to set up different servers. Click on a link below or
-on <xref linkend="mcc-sharing"/>to learn more.</para>
+ <para>この画面と<emphasis>共有</emphasis>の画面は <emphasis>drakwizard</emphasis>
+パッケージがインストールされている場合にのみ見えます。異なるサーバ群を設定するための幾つかのツールから選択できます。詳しく知るには下のリンクか
+<xref linkend="mcc-sharing"/> をクリックします。</para>
- <orderedlist><title>ネットワークサービス</title>
+ <orderedlist><title>ネットワーク サービス</title>
<listitem>
<para><xref linkend="drakwizard_dhcp"/></para>
</listitem>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/mcc-networksharing.xml b/docs/mcc-help/ja/mcc-networksharing.xml
index 3142c9c3..708db131 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/mcc-networksharing.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/mcc-networksharing.xml
@@ -10,15 +10,14 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>In this screen you can choose between several tools for sharing drives and
-directories. Click on a link below to learn more.</para>
+ <para>この画面ではドライブやデイレクトリの共有を行うための幾つかのツールから選択できます。詳しく知るには下のリンクをクリックします。</para>
<orderedlist>
<listitem>
<orderedlist><title>Windows(R) 共有の設定</title>
<listitem><para><xref linkend="diskdrake--smb"></xref></para></listitem>
- <listitem><para><xref linkend="draksambashare"></xref><emphasis> = Share drives and
-directories with Windows (SMB) systems</emphasis></para></listitem>
+ <listitem><para><xref linkend="draksambashare"></xref><emphasis> = Windows (SMB)
+システムとドライブやディレクトリを共有</emphasis></para></listitem>
</orderedlist></listitem>
<listitem>
<orderedlist><title>NFS 共有の設定</title>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/mcc-security.xml b/docs/mcc-help/ja/mcc-security.xml
index ea1a1e76..d7644bcc 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/mcc-security.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/mcc-security.xml
@@ -13,13 +13,11 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>In this screen you can choose between several security tools. Click on a
-link below to learn more.</para>
+ <para>この画面では幾つかのセキュリティ ツールから選択できます。詳しく知るには下のリンクをクリックします。</para>
<orderedlist><title>セキュリティ</title>
<listitem>
- <para><xref linkend="msecgui"/><emphasis> = Configure system security, permissions
-and audit</emphasis></para>
+ <para><xref linkend="msecgui"/><emphasis> = システムのセキュリティ, パーミッション, 監査を設定</emphasis></para>
</listitem>
<listitem>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/mcc-sharing.xml b/docs/mcc-help/ja/mcc-sharing.xml
index 4a41eaa2..1610b26e 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/mcc-sharing.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/mcc-sharing.xml
@@ -12,10 +12,9 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This screen and the one for <emphasis>Network Services</emphasis> are only
-visible if the <emphasis>drakwizard</emphasis> package is installed. You can
-choose between several tools to set up different servers. Click on a link
-below or on <xref linkend="mcc-networkservices"/>to learn more.</para>
+ <para>この画面と<emphasis>ネットワーク サービス</emphasis>の画面は <emphasis>drakwizard</emphasis>
+パッケージがインストールされている場合にのみ見えます。異なるサーバ群を設定するための幾つかのツールから選択できます。詳しく知るには下のリンクか
+<xref linkend="mcc-networkservices"/> をクリックします。</para>
<orderedlist><title>共有</title>
<listitem>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/mcc-system.xml b/docs/mcc-help/ja/mcc-system.xml
index b37a0414..90461216 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/mcc-system.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/mcc-system.xml
@@ -7,12 +7,11 @@
<imagedata format="PNG" xml:id="mcc-system-im1" fileref="mcc-system.png" align="center" revision="1"/>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>In this screen you can choose between several system and administration
-tools. Click on a link below to learn more.</para>
+ <para>この画面では幾つかのシステム ツールや管理ツールから選択できます。詳しく知るには下のリンクをクリックします。</para>
<orderedlist>
<listitem>
<orderedlist>
- <title>システムサービスを管理</title>
+ <title>システム サービスを管理</title>
<listitem>
<para> <xref linkend="drakauth"/> </para>
</listitem>
@@ -26,7 +25,7 @@ tools. Click on a link below to learn more.</para>
</listitem>
<listitem>
<orderedlist>
- <title>ローカライゼーション</title>
+ <title>地域と言語</title>
<listitem>
<para><xref linkend="drakclock"/></para>
</listitem>
@@ -37,7 +36,7 @@ tools. Click on a link below to learn more.</para>
</listitem>
<listitem>
<orderedlist>
- <title>管理者用ツール</title>
+ <title>管理ツール</title>
<listitem>
<para><xref linkend="logdrake"/></para>
</listitem>
@@ -45,7 +44,7 @@ tools. Click on a link below to learn more.</para>
<para><xref linkend="drakconsole"/></para>
</listitem>
<listitem>
- <para><xref linkend="userdrake"/><emphasis> = Manage users on system</emphasis></para>
+ <para><xref linkend="userdrake"/><emphasis> = システム上のユーザを管理</emphasis></para>
</listitem>
<listitem>
<para><xref linkend="transfugdrake"/></para>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/mgaapplet-config.xml b/docs/mcc-help/ja/mgaapplet-config.xml
index 8baf0a05..adcca277 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/mgaapplet-config.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/mgaapplet-config.xml
@@ -11,24 +11,21 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This tool<footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">mgaapplet-config</emphasis> as root.</para>
- </footnote> is present in the Mageia
-Control Center under the tab <emphasis role="bold">Software
-management</emphasis>. It is also available by a <guimenu>right click /
-Updates configuration</guimenu> on the red icon <inlinemediaobject>
+ <para>このツール<footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">mgaapplet-config</emphasis> を
+root として入力します。</para>
+ </footnote> は Mageia コントロール センターの<emphasis
+role="bold">ソフトウェアの管理</emphasis>タブにあります。これはシステム トレイの赤いアイコン <inlinemediaobject>
<imageobject>
<imagedata fileref="MageiaUpdate1.png"/>
</imageobject>
- </inlinemediaobject> in the system tray.</para>
+ </inlinemediaobject> 上で<guimenu>右クリック /
+更新の設定</guimenu>から開くこともできます。</para>
<para/>
- <para>The first slider allows you to change how frequently Mageia will check for
-updates and the second the delay after booting before the first check. The
-check box gives you the option to be warned when a new Mageia release is
-out.</para>
+ <para>最初のスライダーでは Mageia が更新をチェックする頻度を、二つめではブート後に最初のチェックを行うまでに空ける時間を変更できます。チェック
+ボックスは新しい Mageia のリリースが公開されたときに知らせるための設定項目を提供します。</para>
<para/>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/mcc-help/ja/mousedrake.xml b/docs/mcc-help/ja/mousedrake.xml
index 854c24eb..bf38ef41 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/mousedrake.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/mousedrake.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="mousedrake" version="5.0" xml:lang="ja">
<info>
- <title xml:id="mousedrake-ti1">マウスとタッチパッドを設定</title>
+ <title xml:id="mousedrake-ti1">ポインタ デバイスを設定 (マウス, タッチパッド)</title>
<subtitle>mousedrake</subtitle>
</info>
@@ -11,16 +11,15 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This tool<footnote><para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">mousedrake</emphasis> as root.</para></footnote> is present in the Mageia
-Control Center under the tab <emphasis role="bold">Hardware</emphasis>.</para>
+ <para>このツール<footnote><para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">mousedrake</emphasis> を root
+として入力します。</para></footnote> は Mageia コントロール センターの<emphasis
+role="bold">ハードウェア</emphasis>タブにあります。</para>
- <para>As you must have a mouse to install Mageia, that one is already installed by
-Drakinstall. This tool allows installation of another mouse.</para>
+ <para>Mageia をインストールするのにはマウスが必須なので、これは既に Drakinstall
+によりインストール済みです。このツールでは別のマウスのインストールが行えます。</para>
- <para>The mice are sorted by connection type and then by model. Select your mouse
-and click on <guibutton>OK</guibutton>. Most of the time "Universal / Any
-PS/2 &amp; USB mice" is suitable for a recent mouse. The new mouse is
-immediately taken into account.</para>
+ <para>マウスは接続の種類とモデルによって並べ替えられます。マウスを選択して <guibutton>OK</guibutton>
+をクリックします。ほとんどの場合 "ユニバーサル / PS/2 &amp; USB マウス"
+が最近のマウスに適しています。新しいマウスはすぐに有効になります。</para>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/mcc-help/ja/msecgui.xml b/docs/mcc-help/ja/msecgui.xml
index 6615fa2e..3100c7e1 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/msecgui.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/msecgui.xml
@@ -19,62 +19,55 @@
<section>
<title>説明</title>
- <para>msecgui<footnote><para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">msecgui</emphasis> as root.</para>
- </footnote> is a graphic user interface for
-msec that allows to configure your system security according to two
-approaches:</para>
+ <para>msecgui<footnote><para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">msecgui</emphasis> を root
+として入力します。</para>
+ </footnote> は msec のグラフィック ユーザ
+インターフェースで、これは二つのアプローチでシステムのセキュリティを設定できるようにするものです:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>It sets the system behaviour, msec imposes modifications to the system to
-make it more secure.</para>
+ <para>システムの動作を設定し、msec はシステムに対してより安全になるような変更を適用します。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>It carries on periodic checks automatically on the system in order to warn
-you if something seems dangerous.</para>
+ <para>何か危険に思われることがあった場合に警告するために自動的に定期チェックを行います。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
- <para>msec uses the concept of "security levels" which are intended to configure a
-set of system permissions, which can be audited for changes or
-enforcement. Several of them are proposed by Mageia, but you can define your
-own customised security levels.</para>
+ <para>msec は "セキュリティ レベル" の概念を用いており、変更や強制を監査可能なシステム権限のセットを設定することが意図されています。それらの幾つかは
+Mageia によって提案されるものですが、自分でカスタマイズしたセキュリティ レベルを定義することも可能です。</para>
</section>
<section>
- <title>Overview tab</title>
+ <title>概要タブ</title>
- <para>See the screenshot above</para>
+ <para>上のスクリーンショットを参照</para>
- <para>The first tab takes up the list of the different security tools with a
-button on the right side to configure them:</para>
+ <para>最初のタブには異なるセキュリティ ツール群の一覧があり、右側のボタンでそれらを設定することができます:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>Firewall, also found in the MCC / Security / Set up your personal firewall</para>
+ <para>ファイアウォール, MCC / セキュリティ / 個人用ファイアウォールの設定 でも見つかります</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Updates, also found in MCC / Software Management / Update your system</para>
+ <para>更新, MCC / ソフトウェアの管理 / システムを更新 でも見つかります</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>msec itself with some information:</para>
+ <para>msec 自体の幾つかの情報:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>enabled or not</para>
+ <para>有効か無効</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>the configured Base security level</para>
+ <para>設定された基本セキュリティ レベル</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>the date of the last Periodic checks and a button to see a detailed report
-and another button to execute the checks just now.</para>
+ <para>前回の定期チェックの日時と詳細結果を見るためのボタンとすぐにチェックを実行するための別のボタン。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
</listitem>
@@ -82,11 +75,9 @@ and another button to execute the checks just now.</para>
</section>
<section>
- <title>Security settings tab</title>
+ <title>セキュリティ設定タブ</title>
- <para>A click on the second tab or on the Security
-<guibutton>Configure</guibutton> button leads to the same screen shown
-below.</para>
+ <para>二つめのタブもしくはセキュリティの<guibutton>設定</guibutton>ボタンをクリックすると下と同じ画面に切り替わります。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -96,105 +87,83 @@ below.</para>
<section>
- <title>Basic security tab</title>
+ <title>基本セキュリティ タブ</title>
<para role="underline">
- <emphasis role="underline">Security levels:</emphasis>
+ <emphasis role="underline">セキュリティ レベル:</emphasis>
</para>
- <para>After having checked the box <guilabel>Enable MSEC tool</guilabel>, this tab
-allows you by a double click to choose the security level that appears then
-in bold. If the box is not checked, the level « none » is applied. The
-following levels are available:</para>
+ <para><guilabel>MSEC ツールを有効にする</guilabel>にチェックした後、このタブでは太字で表示されるセキュリティ
+レベルをダブルクリックで選択することができます。このボックスがチェックされていない場合、レベル « none »
+が適用されます。以下のレベルが利用可能です:</para>
<orderedlist numeration="arabic">
<listitem>
- <para>Level <emphasis role="bold">none</emphasis>. This level is intended if you
-do not want to use msec to control system security, and prefer tuning it on
-your own. It disables all security checks and puts no restrictions or
-constraints on system configuration and settings. Please use this level only
-if you are knowing what you are doing, as it would leave your system
-vulnerable to attack.</para>
+ <para>レベル <emphasis role="bold">none</emphasis>。このレベルはシステムのセキュリティを制御するのに msec
+を使用することを望まず、自分でチューニングすることを好む場合が意図されます。これはすべてのセキュリティ
+チェックを無効化し、システムの設定に一切の制限を行いません。システムを攻撃に対して脆弱にしてしまうため、このレベルは何をしているのか分かっている場合にのみ使用してください。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Level <emphasis role="bold">standard</emphasis>. This is the default
-configuration when installed and is intended for casual users. It
-constrains several system settings and executes daily security checks which
-detect changes in system files, system accounts, and vulnerable directory
-permissions. (This level is similar to levels 2 and 3 from past msec
-versions).</para>
+ <para>レベル <emphasis
+role="bold">standard</emphasis>。これはインストール時の既定の設定でかつ普通のユーザ向けを意図しています。これは幾つかのシステム設定を強制し、システム
+ファイル, システム アカウント, 脆弱なデイレクトリ パーミッションにおける変更を検出するセキュリティ チェックを日ごとに実行します
+(このレベルは過去の msec のバージョンのレベル 2 と 3 に近いです)。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Level <emphasis role="bold">secure</emphasis>. This level is intended when
-you want to ensure your system is secure, yet usable. It further restricts
-system permissions and executes more periodic checks. Moreover, access to
-the system is more restricted. (This level is similar to levels 4 (High) and
-5 (Paranoid) from old msec versions).</para>
+ <para>レベル <emphasis
+role="bold">secure</emphasis>。このレベルはシステムを確実に安全でかつ使えるものにしたい場合を意図しています。これはシステムのパーミッションを更に制限し、より多くの定期チェックを行います。その上で、システムへのアクセスはより制限されます
+(このレベルは過去の msec のバージョンのレベル 4 (High) と 5 (Paranoid) に近いです)。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Besides those levels, different task-oriented security are also provided,
-such as the <emphasis role="bold">fileserver </emphasis>, <emphasis
-role="bold">webserver</emphasis> and <emphasis
-role="bold">netbook</emphasis> levels. Such levels attempt to pre-configure
-system security according to the most common use cases.</para>
+ <para>これらのレベルに加え、<emphasis role="bold">fileserver</emphasis>, <emphasis
+role="bold">webserver</emphasis>, <emphasis role="bold">netbook</emphasis>
+のような異なるタスク志向のセキュリティも提供されます。このようなレベルは最も一般的な用途に従ってシステムのセキュリティを事前に設定しようとします。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>The last two levels called <emphasis role="bold">audit_daily </emphasis> and
-<emphasis role="bold">audit_weekly</emphasis> are not really security levels
-but rather tools for periodic checks only.</para>
+ <para>最後の <emphasis role="bold">audit_daily</emphasis> と <emphasis
+role="bold">audit_weekly</emphasis> と呼ばれる二つのレベルは実際にはセキュリティ
+レベルではありませんが、ツールが定期チェックを行うのみのものとなります。</para>
</listitem>
</orderedlist>
- <para>These levels are saved in
-<filename>etc/security/msec/level.&lt;levelname></filename>. You can define
-your own customised security levels, saving them into specific files called
-<filename>level.&lt;levelname></filename>, placed into the folder
-<filename>etc/security/msec/.</filename> This function is intended for power
-users which require a customised or more secure system configuration.</para>
+ <para>これらのレベルは <filename>etc/security/msec/level.&lt;levelname></filename>
+に保存されます。カスタマイズされたセキュリティ
+レベルを定義することも可能で、<filename>level.&lt;levelname></filename> というファイル群にそれらを
+<filename>etc/security/msec/</filename>
+フォルダの中に配置します。この機能はカスタマイズされた、もしくはより安全なシステム設定を要求するパワー ユーザ向けに意図されています。</para>
<caution>
- <para>Keep in mind that user-modified parameters take precedence over default
-level settings.</para>
+ <para>ユーザに変更されたパラメータは既定のレベルの設定よりも優先されるということを心に留めておいてください。</para>
</caution>
<para>
- <emphasis role="underline">Security alerts:</emphasis>
+ <emphasis role="underline">セキュリティ警告:</emphasis>
</para>
- <para>If you check the box <guibutton>Send security alerts by email
-to:</guibutton>, the security alerts generated by msec are going to be sent
-by local e-mail to the security administrator named in the nearby field. You
-can fill either a local user or a complete e-mail address (the local e-mail
-and the e-mail manager must be set accordingly). At last, you can receive
-the security alerts directly on your desktop. Check the relevant box to
-enable it.</para>
+ <para><guibutton>セキュリティ警告をメールで送る:</guibutton> にチェックした場合、msec
+によって生成されたセキュリティ警告がローカルのメールですぐそばのフィールドに入力されたセキュリティ管理者宛に送られます。ローカルのユーザか完全なメール
+アドレスのいずれかを入力できます (ローカルのメールとメール
+マネージャが適切に設定されていなければなりません)。最後に、セキュリティ警告はお使いのデスクトップ上で直接受け取ることができます。適切なボックスにチェックすると有効になります。</para>
<important>
- <para>It is strongly advisable to enable the security alerts option in order to
-immediately inform the security administrator of possible security
-problems. If not, the administrator will have to regularly check the logs
-files available in <filename>/var/log/security.</filename></para></important>
-
- <para><emphasis role="underline">Security options:</emphasis></para>
-
- <para>Creating a customised level is not the only way to customise the computer
-security, it is also possible to use the tabs presented here after to change
-any option you want. Current configuration for msec is stored in
-<filename>/etc/security/msec/security.conf</filename>. This file contains
-the current security level name and the list of all the modifications done
-to the options.</para>
+ <para>セキュリティ警告の設定項目は起こりうるセキュリティ問題をセキュリティ管理者へ即座に知らせるために有効にすることを強く推奨します。さもなければ、管理者は
+<filename>/var/log/security</filename> の中にあるログ ファイル群を定期的にチェックする必要があります。</para></important>
+
+ <para><emphasis role="underline">セキュリティ オプション:</emphasis></para>
+
+ <para>カスタマイズされたレベルの作成以外にもコンピュータのセキュリティをカスタマイズする方法はあり、任意の設定項目を変更するためにこのタブを後から使用することもできます。msec
+の現在の設定は <filename>/etc/security/msec/security.conf</filename>
+に保存されています。このファイルは現在のセキュリティ レベル名と、設定項目群に対するすべての変更の一覧を含んでいます。</para>
</section>
<section>
- <title>System security tab</title>
+ <title>システム セキュリティ タブ</title>
- <para>This tab displays all the security options on the left side column, a
-description in the centre column, and their current values on the right side
-column.</para>
+ <para>このタブはすべてのセキュリティ オプションを左側のコラムに、説明を真ん中のコラムに、それらの現在の値を右側のコラムに表示します。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -202,11 +171,9 @@ column.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>To modify an option, double click on it and a new window appears (see
-screenshot below). It displays the option name, a short description, the
-actual and default values, and a drop down list where the new value can be
-selected. Click on the <guibutton>OK</guibutton> button to validate the
-choice.</para>
+ <para>設定項目の値を変更するには、それをダブルクリックすると新しいウィンドウが現れます (下のスクリーンショットを参照)。これは項目名, 短い説明,
+現在値と既定値, 新しい値が選択可能なドロップ ダウン リストを表示します。<guibutton>OK</guibutton>
+ボタンを押すと選択が有効になります。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -215,10 +182,8 @@ choice.</para>
</mediaobject>
<caution>
- <para>Do not forget when leaving msecgui to save definitively your configuration
-using the menu <guimenu>File -> Save the configuration</guimenu>. If you
-have changed the settings, msecgui allows you to preview the changes before
-saving them.</para>
+ <para>msecgui を終了する際、忘れずにメニュー<guimenu>ファイル ->
+設定を保存</guimenu>で確実に設定を保存してください。設定が変更されている場合、msecgui は保存前に変更をプレビューすることができます。</para>
</caution>
<mediaobject>
@@ -231,7 +196,7 @@ saving them.</para>
<section>
<title>ネットワーク セキュリティ</title>
- <para>This tab displays all the network options and works like the previous tab</para>
+ <para>このタブはすべてのネットワーク オプションを表示し、前のタブと同様に動作します</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -241,14 +206,12 @@ saving them.</para>
</section>
<section>
- <title>Periodic checks tab</title>
+ <title>定期チェック タブ</title>
- <para>Periodic checks aim to inform the security administrator by means of
-security alerts of all situations msec thinks potentially dangerous.</para>
+ <para>定期チェックは msec が潜在的に危険と考えるすべての状況によるセキュリティ警告を用いてセキュリティ管理者に通知することを狙いとしています。</para>
- <para>This tab displays all the periodic checks done by msec and their frequency
-if the box <guibutton>Enable periodic security checks</guibutton> is
-checked. Changes are done like in the previous tabs.</para>
+ <para>このタブは<guibutton>定期セキュリティ チェックを有効にする</guibutton>がチェックされている場合に msec
+によって行われたすべての定期チェックとそれらの頻度を表示します。変更は前のタブと同様に行われます。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -258,13 +221,10 @@ checked. Changes are done like in the previous tabs.</para>
</section>
<section>
- <title>Exceptions tab</title>
+ <title>例外タブ</title>
- <para>Sometimes alert messages are due to well known and wanted situations. In
-these cases they are useless and wasted time for the administrator. This tab
-allows you to create as many exceptions as you want to avoid unwanted alert
-messages. It is obviously empty at the first msec start. The screenshot
-below shows four exceptions.</para>
+ <para>時に警告メッセージは把握済みな望まれる状況が原因となります。これらの場合においてこれらは役に立たず管理者にとって時間の無駄となります。このタブでは望まない警告メッセージを避けたい分だけの数の例外を作成できます。これは
+msec の初回実行時には間違いなく空です。下のスクリーンショットは四つの例外を表示しています。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -272,8 +232,7 @@ below shows four exceptions.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>To create an exception, click on the <guibutton>Add a rule</guibutton>
-button</para>
+ <para>例外を作成するには、<guibutton>ルールを追加</guibutton>ボタンをクリックします。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -281,78 +240,58 @@ button</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Select the wanted periodic check in the drop down list called
-<guilabel>Check</guilabel> and then, enter the
-<guilabel>Exception</guilabel> in the text area. Adding an exception is
-obviously not definitive, you can either delete it using the
-<guibutton>Delete</guibutton> button of the <guilabel>Exceptions</guilabel>
-tab or modify it with a double clicK.</para>
+ <para><guilabel>チェック</guilabel>のドロップ ダウン
+リストから望みの定期チェックを選択し、<guilabel>例外</guilabel>をテキスト入力欄に入力します。例外の追加は決して最終的なものではなく、<guilabel>例外</guilabel>タブの<guibutton>削除</guibutton>ボタンを用いて削除するかダブルクリックで変更することができます。</para>
</section>
<section>
- <title>権限</title>
- <para>This tab is intended for file and directory permissions checking and
-enforcement.</para>
- <para>Like for the security, msec owns different permissions levels (standard,
-secure, ..), they are enabled accordingly with the chosen security
-level. You can create your own customised permissions levels, saving them
-into specific files called <filename>perm.&lt;levelname> </filename> placed
-into the folder <filename>etc/security/msec/</filename> . This function is
-intended for power users which require a customised configuration. It is
-also possible to use the tab presented here after to change any permission
-you want. Current configuration is stored in
-<filename>/etc/security/msec/perms.conf.</filename> This file contains the
-list of all the modifications done to the permissions.</para>
+ <title>パーミッション</title>
+ <para>このタブはファイルやディレクトリのパーミッションをチェックおよび強制するためのものです。</para>
+ <para>セキュリティ用と同様、msec は異なるパーミッションのレベル (standard, secure など) を持ち、これらは選択されたセキュリティ
+レベルに従って有効になります。自分でカスタマイズしたパーミッション レベルを作成することができ、それらはフォルダ
+<filename>etc/security/msec/</filename> の中に
+<filename>perm.&lt;levelname></filename>
+というファイル名で保存されます。この機能はカスタマイズされた設定を要求するパワー
+ユーザ向けに意図されています。任意のパーミッションを変更するためにこのタブを後から使用することもできます。現在のパーミッションは
+<filename>/etc/security/msec/perms.conf</filename>
+に保存されます。このファイルはパーミッションに対するすべての変更の一覧を含んでいます。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata fileref="msecgui8.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Default permissions are visible as a list of rules (a rule per line). You
-can see on the left side, the file or folder concerned by the rule, then the
-owner, then the group and then the permissions given by the rule. If, for a
-given rule:</para>
+ <para>既定のパーミッションはルールの一覧 (一行に一つ)
+として見ることができます。左側にルールに関係するファイルやフォルダが見え、次に所有者、その次がグループそしてルールによって付与されるパーミッションとなります。もし、ルールの:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>the box <guilabel>Enforce</guilabel> is not checked, msec only checks if the
-defined permissions for this rule are respected and sends an alert message
-if not, but does not change anything.</para>
+ <para><guilabel>強制</guilabel>がチェックされていない場合、msec
+はこのルールで定義されているパーミッションが変更されていないかをチェックし、変更された場合には警告メッセージを送りますが、行うのはそれだけで何も変更は行いません。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>the box <guilabel>Enforce</guilabel> is checked, then msec will rule the
-permissions respect at the first periodic check and overwrite the
-permissions.</para></listitem>
+ <para><guilabel>強制</guilabel>がチェックされている場合、msec は次回の定期チェック時にパーミッションを強制します。</para></listitem>
</itemizedlist>
- <important><para>For this to work, the option CHECK_PERMS in the <emphasis
-role="bold">Periodic check tab</emphasis> must be configured accordingly.</para></important><para>To create a new rule, click on the <guibutton> Add a rule</guibutton> button
-and fill the fields as shown in the example below. The joker * is allowed in
-the <guilabel>File</guilabel> field. “current” means no modification.</para>
+ <important><para>これが動作するためには、<emphasis role="bold">定期チェック</emphasis>タブの項目 CHECK_PERMS
+が適切に設定されていなければなりません。</para></important><para>新しいルールを作成するには、<guibutton>ルールを追加</guibutton>ボタンをクリックし下の例で示されるようにフィールドを入力します。<guilabel>ファイル</guilabel>のフィールドではジョーカーの
+* が使用できます。“current” は変更なしを意味します。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata fileref="msecgui9.png"/>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Click on the <guibutton>OK</guibutton> button to validate the choice and do
-not forget when leaving to save definitively your configuration using the
-menu <guimenu>File -> Save the configuration</guimenu>. If you have changed
-the settings, msecgui allows you to preview the changes before saving them. </para>
- <note><para>It is also possible to create or modify the rules by editing the
-configuration file <filename>/etc/security/msec/perms.conf</filename>.
+ <para><guibutton>OK</guibutton> ボタンをクリックして選択を有効にします。終了する際、忘れずにメニュー<guimenu>ファイル ->
+設定を保存</guimenu>で確実に設定を保存してください。設定が変更されている場合、msecgui は保存前に変更をプレビューすることができます。 </para>
+ <note><para>設定ファイル <filename>/etc/security/msec/perms.conf</filename>
+を編集することによってルールを作成もしくは変更することもできます。
</para></note>
- <caution><para>Changes in the <emphasis role="bold">Permission tab</emphasis> (or directly
-in the configuration file) are taken into account at the first periodic
-check (see the option CHECK_PERMS in the <emphasis role="bold">Periodic
-checks tab</emphasis>). If you want them to be taken immediately into
-account, use the msecperms command in a console with root rights. You can
-use before, the msecperms -p command to know the permissions that will be
-changed by msecperms.</para></caution>
- <caution><para>Do not forget that if you modify the permissions in a console or in a file
-manager, for a file where the box <guilabel>Enforce </guilabel> is checked
-in the <emphasis role="bold">Permissions tab </emphasis>, msecgui will write
-the old permissions back after a while, accordingly to the configuration of
-the options CHECK_PERMS and CHECK_PERMS_ENFORCE in the <emphasis
-role="bold">Periodic Checks tab </emphasis>.</para></caution>
+ <caution><para><emphasis role="bold">パーミッション タブ</emphasis>内の変更 (もしくは設定ファイルの直接編集)
+は次回の定期チェックで反映されます (<emphasis role="bold">定期チェック タブ</emphasis>の項目 CHECK_PERMS
+を参照)。それらをすぐに反映させたい場合、端末内で root 権限で msecperms コマンドを使用してください。その前に、msecperms
+に変更されることになるパーミッションを msecperms -p コマンドで知ることができます。</para></caution>
+ <caution><para>端末やファイル マネージャでパーミッションを変更する際、<emphasis role="bold">パーミッション
+タブ</emphasis>で<guilabel>強制</guilabel>がチェックされたファイルに対して、msecgui は<emphasis
+role="bold">定期チェック タブ</emphasis>の項目 CHECK_PERMS と CHECK_PERMS_ENFORCE
+の設定に従ってしばらくしてから変更前のパーミッションに戻すということを忘れないでください。</para></caution>
</section>
</section>
</section>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/otherMageiaTools.xml b/docs/mcc-help/ja/otherMageiaTools.xml
index 0fd3b946..248382c4 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/otherMageiaTools.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/otherMageiaTools.xml
@@ -1,12 +1,11 @@
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xi="http://www.w3.org/2001/XInclude" xmlns:ns6="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns3="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" version="5.0" xml:lang="ja" xml:id="otherMageiaTools">
<info>
- <title xml:id="otherMageiaTools-ti1">Other Mageia Tools</title>
+ <title xml:id="otherMageiaTools-ti1">他の Mageia のツール群</title>
</info>
- <para>There are more Mageia tools than those that can be started in the Mageia
-Control Center. Click on a link below to learn more, or continue reading the
-next pages.</para>
+ <para>Mageia コントロール センターの中で開始できるもの以外にも Mageia
+のツールが存在します。詳しく知るには下のリンクをクリックするか、続くページを読み進めてください。</para>
<orderedlist>
<listitem>
@@ -19,14 +18,14 @@ next pages.</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><xref linkend="lsnetdrake"/><emphasis>TO BE WRITTEN </emphasis></para>
+ <para><xref linkend="lsnetdrake"/><emphasis>未執筆</emphasis></para>
</listitem>
<listitem>
<para><xref linkend="lspcidrake"/></para>
</listitem>
<listitem>
- <para>And more tools?</para>
+ <para>他にもツールがありますか?</para>
</listitem>
</orderedlist>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/rpmdrake.xml b/docs/mcc-help/ja/rpmdrake.xml
index b05483f3..ba52b8fc 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/rpmdrake.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/rpmdrake.xml
@@ -1,7 +1,7 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="rpmdrake" version="5.0" xml:lang="ja">
<!--2012-09-03 marja expanded xml:id's of section and title below, because they conflicted with identical xml:id's in another page of MCC help, also replaced first para in some sections with title tags, removed figure tags-->
<info annotations="simonnzg 6jan2013">
- <title xml:id="rpmdrake-ti1">Software Management (Install and Remove Software)</title>
+ <title xml:id="rpmdrake-ti1">ソフトウェアの管理 (ソフトウェアの追加と削除)</title>
<subtitle>rpmdrake</subtitle>
</info>
@@ -15,46 +15,38 @@
<section xml:id="rpmdrake-introduction">
- <title xml:id="rpmdrake-introduction-ti1">Introduction to rpmdrake</title>
-
- <para>This tool<footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing <emphasis
-role="bold">rpmdrake</emphasis> as root.</para>
- </footnote>, also known as drakrpm, is a
-program for installing, uninstalling and updating packages. It is the
-graphical user interface of URPMI. At each start up, it will check online
-package lists (called 'media') downloaded straight from Mageia's official
-servers, and will show you each time the latest applications and packages
-available for your computer. A filter system allows you to display only
-certain types of packages: you may display only installed applications (by
-default), or only available updates. You can also view only not installed
-packages. You can also search by the name of a package, or in the summaries
-of descriptions or in the full descriptions of packages or in the file names
-included in the packages.</para>
-
- <para>To work, rpmdrake needs the repositories to be configured with <xref
-linkend="drakrpm-edit-media"/> .</para>
+ <title xml:id="rpmdrake-introduction-ti1">rpmdrake の紹介</title>
+
+ <para>このツール<footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">rpmdrake</emphasis> を root
+として入力します。</para>
+ </footnote> は drakrpm とも呼ばれ、パッケージのインストール,
+アンインストール, 更新を行うプログラムです。これは URPMI のグラフィカル ユーザ インターフェースです。起動のたびに、これは Mageia
+の公式サーバから直接ダウンロードしたオンラインのパッケージ一覧 ('メディア' と呼ばれます)
+をチェックし、お使いのコンピュータで利用できる最新のアプリケーションやパッケージを表示します。フィルタ
+システムは特定の種類のパッケージのみを表示できるようにします: インストール済みのアプリケーションのみを表示する (既定)
+ことや、利用可能な更新のみを表示することができます。インストールされていないパッケージのみを見ることもできます。パッケージ名,
+パッケージの説明の概要もしくは説明文全体, パッケージに含まれるファイル名で検索することもできます。</para>
+
+ <para>rpmdrake が動作するためには、リポジトリが <xref linkend="drakrpm-edit-media"/>
+で設定されている必要があります。</para>
<important>
- <para>During the installation, the configured repository is the medium used for
-the installation, generally the DVD or CD. If you keep this medium, rpmdrake
-will ask it each time you want to install a package, with this pop-up window
-: <mediaobject>
+ <para>インストールの間、設定済みのリポジトリはインストールに用いられるメディアで、一般的には DVD もしくは CD
+です。このメディアをそのままにすると、rpmdrake はパッケージをインストールしたいときに毎回このポップアップ ウィンドウで指示を出します:
+<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata fileref="rpmdrake8.png"/>
</imageobject>
- </mediaobject>If the above message annoys you
-and you have a good internet connection without too strict download limit,
-it is wise to remove that medium and replace it by online repositories
-thanks to <xref linkend="drakrpm-edit-media"/> .</para>
+ </mediaobject>上のメッセージが邪魔で、かつ厳しすぎるダウンロード制限のない優れたインターネット接続がある場合、そのメディアを削除して <xref
+linkend="drakrpm-edit-media"/> でオンライン メディアを設定して置き換えるのがよいでしょう。</para>
- <para>Moreover, the online repositories are always up to date, contains much more
-packages, and allow to update your installed packages.</para>
+ <para>その上、オンラインのリポジトリは常に最新の状態で、よりたくさんのパッケージを含んでおり、インストール済みのパッケージを更新することができます。</para>
</important>
</section>
<section>
- <title>The main parts of the screen</title>
+ <title>画面のメイン部分</title>
<screenshot>
<mediaobject>
@@ -65,82 +57,65 @@ packages, and allow to update your installed packages.</para>
<orderedlist>
<listitem>
- <para><emphasis role="bold">Package type filter:</emphasis></para>
+ <para><emphasis role="bold">パッケージの種類のフィルタ:</emphasis></para>
- <para>This filter allows you to display only certain types of packages. The first
-time you start the manager, it only displays applications with a graphical
-interface. You can display either all the packages and all their
-dependencies and libraries or only package groups such as applications only,
-updates only or backported packages from newer versions of Mageia.</para>
+ <para>このフィルタでは特定の種類のパッケージのみを表示することができます。最初にこのマネージャを開始したときには、グラフィカル
+インターフェースのあるアプリケーションのみが表示されます。すべてのパッケージとそれらが依存するすべてのパッケージやライブラリもしくは、アプリケーションのみ,
+更新のみ, Mageia のより新しいバージョンからバックポートされたパッケージのようなパッケージ グループのみのいずれかを表示することができます。</para>
<warning>
- <para>The default filter setting is for new entrants to Linux or Mageia, who
-probably do not want command line or specialist tools. Since you're reading
-this documentation, you're obviously interested in improving your knowledge
-of Mageia, so it is best to set this filter to "All".</para>
+ <para>既定のフィルタ設定は Linux や Mageia の初心者、コマンド
+ラインや専門家向けのツールを求めない人に向けたものとなっています。あなたがこのドキュメントを読んでいるということは、Mageia
+の知識を向上させることに明らかに興味をお持ちですから、このフィルタを "すべて" にするのが一番です。</para>
</warning>
</listitem>
<listitem>
- <para><firstterm> <emphasis role="bold">Package state filter:</emphasis>
-</firstterm></para>
+ <para><firstterm> <emphasis role="bold">パッケージの状態のフィルタ:</emphasis> </firstterm></para>
- <para>This filter allows you to view only the installed packages, only the
-packages that are not installed or all of the packages, both installed and
-not installed.</para>
+ <para>このフィルタではインストール済みのパッケージのみ, 未インストールのパッケージのみ,
+インストール済みと未インストールの両方・すべてのパッケージのいずれかを表示できます。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><emphasis role="bold">Search mode:</emphasis></para>
+ <para><emphasis role="bold">検索モード:</emphasis></para>
- <para>Click on this icon to search through the package names, through their
-summaries, through their complete description or through the files included
-in the packages.</para>
+ <para>このアイコンをクリックしてパッケージ名, 概要, 説明文全体, パッケージ内のファイルのいずれかで検索を行います。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><emphasis role="bold">"Find" box:</emphasis></para>
+ <para><emphasis role="bold">"検索" ボックス:</emphasis></para>
- <para>Enter here one or more key words. If you want to use more than one keyword
-for searching use '|' between keywords, e.g. To search for "mplayer" and
-"xine" at the same time type 'mplayer | xine'.</para>
+ <para>ここに一つ以上のキーワードを入力します。複数のキーワードを使用したい場合は単語間に '|' を入力します。例 "mplayer" と "xine"
+を同時に検索するには 'mplayer | xine' と入力します。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><emphasis role="bold">Erase all:</emphasis></para>
+ <para><emphasis role="bold">すべて削除:</emphasis></para>
- <para>This icon can erase in one click all the key words entered in the "Find" box
-.</para>
+ <para>このアイコンをクリックすると "検索" ボックスに入力したすべてのキーワードを消すことができます。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><emphasis role="bold">Categories list:</emphasis></para>
+ <para><emphasis role="bold">カテゴリ一覧:</emphasis></para>
- <para>This side bar groups all applications and packages into clear categories and
-sub categories.</para>
+ <para>このサイド バーはすべてのアプリケーションやパッケージを分かりやすいカテゴリとサブ カテゴリにグループ化します。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><emphasis role="bold">Description panel:</emphasis></para>
+ <para><emphasis role="bold">説明文パネル:</emphasis></para>
- <para>This panel displays the package's name, its summary and complete
-description. It displays many useful elements about the selected package. It
-can also show precise details about the package, the files included in the
-package as well as a list of the last changes made by the maintainer.</para>
+ <para>このパネルはパッケージの名前, 概要,
+説明文全体を表示します。これは選択パッケージについての多くの有用な要素を表示します。これはパッケージの詳細も表示でき、パッケージ内に含まれるファイルに加え、メンテナによる直近の変更の一覧も表示できます。</para>
</listitem>
</orderedlist>
</section>
<section>
- <title>The status column</title>
+ <title>状態のコラム</title>
- <para>Once you correctly set the filters, you can find your software either by
-category (in area 6 above) or by name/summary/description using area 4. A
-list of packages fulfilling your query and, don't forget, the chosen medium
-is shown with different status markers according to whether each package is
-installed/not installed/an update... To change this status, just check or
-uncheck the box before the package name and click on
-<guibutton>Apply</guibutton>.</para>
+ <para>いったん正しくフィルタを設定すると、ソフトウェアをカテゴリ (上の領域 6) か 名前/概要/説明文 のいずれかを領域 4
+を用いて探すことができ、条件を満たすパッケージの一覧が表示されます。忘れないでください、選択されたメディアは各パッケージがインストール済み/未インストール/更新などによって異なる状態のマーカーとともに表示されます。この状態を変更するには、パッケージ名の左にあるボックスのチェックを入れたり外したりして<guibutton>適用</guibutton>をクリックします。</para>
<para><table>
<title/>
@@ -152,7 +127,7 @@ uncheck the box before the package name and click on
<row>
<entry align="center">アイコン</entry>
- <entry valign="middle" align="center">Legend</entry>
+ <entry valign="middle" align="center">説明</entry>
</row>
</thead>
@@ -164,7 +139,7 @@ uncheck the box before the package name and click on
</imageobject>
</mediaobject></entry>
- <entry valign="middle">This package is already installed</entry>
+ <entry valign="middle">このパッケージは既にインストールされています</entry>
</row>
<row>
@@ -174,7 +149,7 @@ uncheck the box before the package name and click on
</imageobject>
</mediaobject></entry>
- <entry valign="middle">This package will be installed</entry>
+ <entry valign="middle">このパッケージはインストールされます</entry>
</row>
<row>
@@ -184,7 +159,7 @@ uncheck the box before the package name and click on
</imageobject>
</mediaobject></entry>
- <entry valign="middle">This package cannot be modified</entry>
+ <entry valign="middle">このパッケージは変更できません</entry>
</row>
<row>
@@ -194,7 +169,7 @@ uncheck the box before the package name and click on
</imageobject>
</mediaobject></entry>
- <entry valign="middle">This package is an update</entry>
+ <entry valign="middle">このパッケージは更新です</entry>
</row>
<row>
@@ -204,33 +179,31 @@ uncheck the box before the package name and click on
</imageobject>
</mediaobject></entry>
- <entry valign="middle">This package will be uninstalled</entry>
+ <entry valign="middle">このパッケージはアンインストールされます</entry>
</row>
</tbody>
</tgroup>
</table></para>
- <para>Examples in the screenshot above:</para>
+ <para>上のスクリーンショットにおける例:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>If I uncheck digikam (the green arrow tell us it is installed), the status
-icon will go red with an up arrow and it will be uninstalled when clicking
-on <guibutton>Apply</guibutton>.</para>
+ <para>digikam (緑の矢印はインストール済みを示します)
+のチェックを外した場合、状態のアイコンは上矢印のある赤いアイコンになり、<guibutton>適用</guibutton>をクリックするとアンインストールされます。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>If I check qdigidoc (which is not installed, see the status), the orange
-with a down arrow status icon will appear and it will be installed when
-clicking on <guibutton>Apply</guibutton>.</para>
+ <para>qdigidoc (未インストール, 状態を参照)
+にチェックした場合、下矢印のあるオレンジのアイコンが現れ、<guibutton>適用</guibutton>をクリックするとインストールされます。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
</section>
<section>
- <title>The dependencies</title>
+ <title>依存パッケージ</title>
<screenshot>
<mediaobject>
@@ -239,13 +212,9 @@ clicking on <guibutton>Apply</guibutton>.</para>
</imageobject>
</mediaobject></screenshot>
- <para>Some packages need other packages called dependencies in order to work. They
-are for example libraries or tools. In this case, Rpmdrake displays an
-information window allowing you to choose whether to accept the selected
-dependencies, cancel the operation or get more information (see above). It
-may also happen that various packages are able to provide the needed
-library, in which case rpmdrake displays the list of alternatives with a
-button to get more information and another button to choose which package to
-install.</para>
+ <para>幾つかのパッケージは動作するために依存パッケージと呼ばれる他のパッケージを必要とします。それらは例えばライブラリやツールです。この場合、Rpmdrake
+は情報ウィンドウを表示し、選択された依存パッケージを受け入れるかどうかの選択が可能で、詳しい情報も得られます
+(上を参照)。必要とされるライブラリを幾つかのパッケージが提供する場合も起こりえますが、その場合 rpmdrake
+は代替の一覧を表示し、詳しい情報を得るためのボタンとどのパッケージをインストールするかを選択する別のボタンが利用できます。</para>
</section>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/mcc-help/ja/scannerdrake.xml b/docs/mcc-help/ja/scannerdrake.xml
index c8f3583b..584b0860 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/scannerdrake.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/scannerdrake.xml
@@ -18,24 +18,21 @@
<title xml:id="scannerinstallation-ti1">インストール</title>
</info>
- <para>This tool <footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing
-<emphasis>scannerdrake</emphasis> as root.</para>
- </footnote> allows you to configure a
-single scanner device or a multifunction device which includes scanning. It
-also allows you to share local devices connected to this computer with a
-remote computer or to access remote scanners.</para>
+ <para>このツール <footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">scannerdrake</emphasis> を root
+として入力します。</para>
+ </footnote> は一つのスキャナ
+デバイスやスキャナ機能を備えた多機能デバイスの設定を可能にします。これはこのコンピュータに接続されたローカル デバイスのリモート
+コンピュータとの共有やリモート スキャナへのアクセスも可能にします。</para>
- <para>When you start this tool for the first time, you may get the following
-message:</para>
+ <para>このツールの初回実行時、以下のメッセージが表示されるかもしれません:</para>
- <para><emphasis>"SANE packages need to be installed to use scanners</emphasis></para>
+ <para><emphasis>"スキャナを使うには SANE パッケージが必要です</emphasis></para>
- <para><emphasis>Do you want to install the SANE packages?"</emphasis></para>
+ <para><emphasis>SANE パッケージをインストールしますか?"</emphasis></para>
- <para>Choose <emphasis>Yes</emphasis> to continue. It will install
-<code>scanner-gui</code> and <code>task-scanning</code> if they are not yet
-installed.</para>
+ <para>続行するには<emphasis>はい</emphasis>を選択します。これは <code>scanner-gui</code> と
+<code>task-scanning</code> がまだインストールされていない場合にインストールします。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -45,22 +42,17 @@ installed.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>If your scanner is identified correctly, so if in the above screen you see
-the name of your scanner, the scanner is ready for use with, for instance,
-<emphasis>XSane</emphasis> or <emphasis>Simple Scan</emphasis>.</para>
+ <para>お使いのスキャナが正しく認識されて上の画面でお使いのスキャナの名前が見つかった場合、そのスキャナは <emphasis>XSane</emphasis>
+や <emphasis>Simple Scan</emphasis> などで使用する準備ができた状態です。</para>
- <para>In that case, you might now want to want to configure the <emphasis>Scanner
-sharing</emphasis> option. You can read about it in the <xref
-linkend="scannersharing"/>.</para>
+ <para>その場合、今度は<emphasis>スキャナを共有</emphasis>の項目を設定したいかもしれません。それについては <xref
+linkend="scannersharing"/> で読むことができます。</para>
- <para>However, if your scanner hasn't been correctly identified, and checking its
-cable(s) and power switch and then pressing <emphasis>Search for new
-scanners</emphasis> doesn't help, you'll need to press <emphasis>Add a
-scanner manually</emphasis>.</para>
+ <para>一方、お使いのスキャナが正しく認識されず、ケーブルや電源スイッチを確認済みで<emphasis>新しいスキャナを検索</emphasis>を押してもうまくいかない場合、<emphasis>手動でスキャナを追加</emphasis>を押す必要があります。</para>
- <para>Choose the brand of your scanner in the list you see, then its type from the
-list for that brand and click <emphasis>Ok</emphasis></para>
+ <para>表示される一覧の中でお使いのスキャナのブランド名を選択し、次にそのブランド名の一覧から種類を選択して <emphasis>OK</emphasis>
+をクリックします。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -71,18 +63,17 @@ list for that brand and click <emphasis>Ok</emphasis></para>
</mediaobject>
<note>
- <para>If you can't find your scanner in the list, then click
-<emphasis>Cancel</emphasis></para>
+ <para>お使いのスキャナが一覧に見つからない場合、<emphasis>キャンセル</emphasis>をクリックします</para>
- <para>Please check whether your scanner is supported on the <link
+ <para>お使いのスキャナがサポートされているかどうかを <link
xlink:href="http://www.sane-project.org/lists/sane-mfgs-cvs.html">SANE:
-Supported Devices</link> page and ask for help in the <link
-xlink:href="http://forums.mageia.org/en/">forums</link>.</para>
+Supported Devices</link> のページでチェックし、<link
+xlink:href="http://forums.mageia.org/en/">フォーラム</link>で助けを求めてください。</para>
</note>
<figure xml:id="choosescannerport">
<info>
- <title xml:id="choosescannerport-ti1">Choose port</title>
+ <title xml:id="choosescannerport-ti1">ポートを選択する</title>
</info> <mediaobject>
<imageobject>
<imagedata align="center" fileref="scannerdrake3.png"
@@ -91,14 +82,12 @@ xlink:href="http://forums.mageia.org/en/">forums</link>.</para>
</imageobject>
</mediaobject></figure>
- <para>You can leave this setting to <emphasis>Auto-detect available
-ports</emphasis> unless your scanner's interface is a parallel port. In that
-case, select <emphasis>/dev/parport0</emphasis> if you have only one.</para>
+ <para>この設定はお使いのスキャナのインターフェースがパラレル
+ポートでなければ<emphasis>利用可能なポートを自動的に検出</emphasis>のままにしておくことができます。パラレル
+ポートの場合、スキャナが一台であれば <emphasis>/dev/parport0</emphasis> を選択します。</para>
- <para>After clicking <emphasis>Ok</emphasis>, in most cases you will see a screen
-similar to the one below.</para>
-<para>If you don't get that screen, then please read the <xref
-linkend="scannerextrasteps"/>.</para>
+ <para><emphasis>OK</emphasis> をクリックした後、ほとんどの場合で下のような画面が表示されます。</para>
+<para>この画面が表示されない場合、<xref linkend="scannerextrasteps"/> を参照してください。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -111,7 +100,7 @@ linkend="scannerextrasteps"/>.</para>
<section xml:id="scannersharing">
<info>
- <title xml:id="scannersharing-ti2">Scannersharing</title>
+ <title xml:id="scannersharing-ti2">スキャナの共有</title>
</info>
<mediaobject>
@@ -122,17 +111,13 @@ linkend="scannerextrasteps"/>.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Here you can choose whether the scanners connected to this machine should be
-accessible by remote machines and by which remote machines. You can also
-decide here whether scanners on remote machines should be made available on
-this machine.</para>
+ <para>ここでは、このマシンに接続されたスキャナをリモートのマシンから利用可能にするかどうかと対象のリモート マシンを選択できます。ここではリモート
+マシンのスキャナをこのマシンで利用可能にするかどうかも決めることができます。</para>
- <para>Scanner sharing to hosts : name or IP address of hosts can be added or
-deleted from the list of hosts allowed to access the local device(s), on
-this computer.</para>
+ <para>以下のホストにスキャナを共有させる: このコンピュータ上のローカル デバイスへのアクセスを許可するホストの一覧からホストの名前もしくは IP
+アドレスを追加もしくは削除できます。</para>
- <para>Usage of remote scanners : name or IP address of hosts can added or deleted
-from the list of hosts which give access to a remote scanner.</para>
+ <para>リモート スキャナの使用: リモートのスキャナへのアクセスを提供するホストの一覧からホストの名前もしくは IP アドレスを追加もしくは削除できます。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -142,7 +127,7 @@ from the list of hosts which give access to a remote scanner.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Scanner sharing to hosts: you can add host.</para>
+ <para>以下のホストにスキャナを共有させる: ホストを追加できます。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -152,8 +137,7 @@ from the list of hosts which give access to a remote scanner.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>Scanner sharing to hosts: specify which host(s) to add, or allow all remote
-machines.</para>
+ <para>以下のホストにスキャナを共有させる: 追加するホストを指定するか、もしくはすべてのリモート マシンを許可します。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -163,7 +147,7 @@ machines.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>"All remote machines" are allowed to access the local scanner.</para>
+ <para>"すべてのリモート マシン" はローカルのスキャナへのアクセスが許可されます。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -173,49 +157,44 @@ machines.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>If the package <emphasis>saned</emphasis> is not yet installed, the tool
-offers to do it.</para>
+ <para>パッケージ <emphasis>saned</emphasis> がまだインストールされていない場合、このツールはそれを提案します。</para>
- <para>At the end, the tool will alter these files:</para>
+ <para>最後に、このツールはこれらのファイルを変更します:</para>
<para><emphasis>/etc/sane.d/saned.conf</emphasis></para>
<para><emphasis>/etc/sane.d/net.conf</emphasis></para>
- <para><emphasis>/etc/sane.d/dll.conf </emphasis>to add or comment the directive
-"net"</para>
+ <para><emphasis>/etc/sane.d/dll.conf</emphasis> ディレクティブ "net" を追加もしくはコメントにします</para>
- <para>It will also configure <emphasis>saned</emphasis> and
-<emphasis>xinetd</emphasis> to be started on boot.</para>
+ <para>これは <emphasis>saned</emphasis> と <emphasis>xinetd</emphasis>
+がブート時に開始するようにする設定も行います。</para>
</section>
<section xml:id="scannerspecifics">
<info>
- <title xml:id="scannerspecifics-ti2">Specifics</title>
+ <title xml:id="scannerspecifics-ti2">特別な場合</title>
</info>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>Hewlett-Packard</para>
+ <para>ヒューレット パッカード</para>
- <para>Most HP scanners are managed from <emphasis>HP Device Manager</emphasis>
-(hplip) which also manages printers. In this case, this tool does not allow
-you to configure it and invites you to use <emphasis>HP Device
-Manager</emphasis>.</para>
+ <para>ほとんどの HP のスキャナは <emphasis>HP Device Manager</emphasis> (hplip)
+で管理されこれはプリンタも管理します。この場合、このツールでは設定はできず <emphasis>HP Device Manager</emphasis>
+を使用するように促します。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Epson</para>
-
- <para>Drivers are available from <link
-xlink:href="http://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/?OSC=LX">this
-page</link>. When indicated, you must install the
-<emphasis>iscan-data</emphasis> package first, then
-<emphasis>iscan</emphasis> (in this order). It is possible that the
-<emphasis>iscan</emphasis> package will generate a warning about a conflict
-with <emphasis>sane</emphasis>. Users have reported that this warning can be
-ignored.</para>
+ <para>エプソン</para>
+
+ <para>ドライバは<link
+xlink:href="http://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/?OSC=LX">このページ</link>から入手できます。通知を受け取った際には、まず
+<emphasis>iscan-data</emphasis> パッケージを最初にインストールし、次に
+<emphasis>iscan</emphasis> を (この順序で)
+インストールしなければなりません。<emphasis>iscan</emphasis> パッケージは <emphasis>sane</emphasis>
+との衝突についての警告を表示する可能性があります。この警告は無視できるとユーザによって報告されています。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
@@ -223,34 +202,28 @@ ignored.</para>
<section xml:id="scannerextrasteps">
<info>
- <title xml:id="scannerextrasteps-ti1">Extra installation steps</title>
+ <title xml:id="scannerextrasteps-ti1">追加のインストール手順</title>
</info>
- <para>It is possible that after selecting a port for your scanner in the <xref
-linkend="choosescannerport"/> screen, you need to take one or more extra
-steps to correctly configure your scanner.</para>
+ <para>お使いのスキャナを正しく設定するために、<xref linkend="choosescannerport"/>
+画面でスキャナのポートを選択した後に一つ以上の追加の手順が必要になる可能性があります。</para>
<itemizedlist>
<listitem>
-<para>In some cases, you're told the scanner needs its firmware to be uploaded
-each time it is started. This tool allows you to load it into the device,
-after you installed it on your system. In this screen you can install the
-firmware from a CD or a Windows installation, or install the one you
-downloaded from an Internet site of the vendor.</para><para>
- When your device's firmware needs to be loaded, it can take a long time at
-each first usage, possibly more than one minute. So be patient.</para>
+<para>場合によっては、起動のたびにスキャナがファームウェアの転送を必要とする通知を受けることがあります。このツールはそれをお使いのシステムにインストールした後でデバイスに読み込ませることができます。この画面ではファームウェアを
+CD やインストール済みの Windows からインストールするか、ベンダのインターネット サイトからダウンロードしたものをインストールできます。</para><para>
+ お使いのデバイスでファームウェアの読み込みが必要な場合、毎回最初の使用時に長い時間、場合によっては一分を超える時間がかかるかもしれません。なので気長に待ちましょう。</para>
</listitem>
<listitem>
-<para>Also, you may get a screen telling you to adjust the
-<emphasis>/etc/sane.d/"name_of_your_SANE_backend".conf file.</emphasis> </para>
+<para>また、<emphasis>/etc/sane.d/"name_of_your_SANE_backend".conf
+のファイル</emphasis>を調整するように指示する画面が表示されるかもしれません。 </para>
</listitem>
<listitem>
-<para>Read those or other instructions you get carefully and if you don't know
-what to do, feel free to ask for help in the <link
-xlink:href="http://forums.mageia.org/en/">forums</link>.</para>
+<para>それらか、もしくは他の指示を注意深く読み、何をすればよいか分からない場合は、気軽に<link
+xlink:href="http://forums.mageia.org/en/">フォーラム</link>で助けを求めてください。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/software-management.xml b/docs/mcc-help/ja/software-management.xml
index 1b8e4b35..028d0e0e 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/software-management.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/software-management.xml
@@ -11,22 +11,20 @@ xml:id="software-management">
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>In this screen you can choose between several tools for software
-management. Click on a link below to learn more.</para>
+ <para>この画面ではソフトウェアを管理するための幾つかのツールから選択できます。詳しく知るには下のリンクをクリックします。</para>
<orderedlist><title>ソフトウェアの管理</title>
<listitem>
<para><xref linkend="rpmdrake"></xref></para>
</listitem>
<listitem>
- <para><xref linkend="MageiaUpdate"></xref><emphasis> = Update your
-system</emphasis></para>
+ <para><xref linkend="MageiaUpdate"></xref><emphasis> = システムを更新</emphasis></para>
</listitem>
<listitem>
<para><xref linkend="mgaapplet-config"></xref></para>
</listitem>
<listitem>
- <para><xref linkend="drakrpm-edit-media"></xref><emphasis> = Configure media
-sources for install and update</emphasis></para>
+ <para><xref linkend="drakrpm-edit-media"></xref><emphasis> = インストールと更新のためのメディア
+ソースを設定</emphasis></para>
</listitem>
</orderedlist>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/system-config-printer.xml b/docs/mcc-help/ja/system-config-printer.xml
index 2304cd54..2a9909fc 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/system-config-printer.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/system-config-printer.xml
@@ -7,7 +7,7 @@
<!-- Language proof JohnR 2012/08/28 -->
<!-- 2012-09-03 marja: made the link to Complete the installation process work (I hope)
Lebarhon : added All in one devices in the chapter "Hewlett-Packard printers" 12/13-->
-<title xml:id="system-config-printer-ti1">Install and configure a printer</title>
+<title xml:id="system-config-printer-ti1">プリンタのインストールと設定</title>
<subtitle>system-config-printer</subtitle>
</info>
@@ -21,25 +21,21 @@
<section xml:id="introduction">
<title xml:id="introduction-ti1">はじめに</title>
- <para>Printing is managed on Mageia by a server named CUPS. It has its own <link
-ns2:title="CUPS" ns2:href="http://localhost:631">configuration
-interface</link> which is accessible via an Internet browser, but Mageia
-offers its own tool for installing printers called system-config-printer
-which is shared with other distributions such as Fedora, Mandriva, Ubuntu
-and openSUSE.</para>
+ <para>Mageia では印刷は CUPS と呼ばれるサーバによって管理されます。これは自身の<link ns2:title="CUPS"
+ns2:href="http://localhost:631">設定インターフェース</link>を持ち、インターネット
+ブラウザでアクセスできますが、Mageia はプリンタをインストールするための system-config-printer
+と呼ばれる自身のツールを提供し、これは Fedora, Mandriva, Ubuntu, openSUSE
+のような他のディストリビューションと共有されます。</para>
- <para>You should enable the non-free repository before proceeding with the
-installation, because some drivers may only be available in this way.</para>
+ <para>インストールを続行する前に non-free リポジトリを有効にしてください。これは幾つかのドライバがこの方法でしか利用できないためです。</para>
- <para>Printer installation is carried out in the <guilabel>Hardware</guilabel>
-section of the Mageia Control Centre. Select the <guilabel>Configure
-printing and scanning</guilabel> tool<footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing
-<emphasis>system-config-printer</emphasis>. The root password will be asked
-for.</para>
- </footnote>.</para>
+ <para>プリンタのインストールは Mageia コントロール センターの<guilabel>ハードウェア</guilabel>
+セクションで行われます。<guilabel>印刷とスキャンの設定</guilabel>のツール<footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis>system-config-printer</emphasis> を入力します。root
+のパスワードを訊かれます。</para>
+ </footnote>を選択します。</para>
- <para>MCC will ask for the installation two packages:</para>
+ <para>MCC は二つのパッケージのインストールを要求します:</para>
<blockquote>
<para>task-printing-server</para>
@@ -47,29 +43,23 @@ for.</para>
<para>task-printing-hp</para>
</blockquote>
- <para>It is necessary to accept this installation to continue. Up to 230MB of
-dependencies are needed.</para>
+ <para>続行するには、このインストールを受け入れる必要があります。最大で 230MB の依存パッケージが必要です。</para>
- <para>To add a printer, choose the "Add" printer button. The system will try to
-detect any printers and the ports available. The screenshot displays a
-printer connected to a parallel port. If a printer is detected, such as a
-printer on a USB port, it will be displayed on the first line. The window
-will also attempt to configure a network printer.</para>
+ <para>プリンタを追加するには、プリンタの "追加" ボタンを選択します。システムはプリンタと利用可能なポートを検出しようとします。スクリーンショットはパラレル
+ポートに接続されたプリンタを表示しています。プリンタが検出された場合、USB
+ポートのプリンタのように、最初の行に表示されます。このウィンドウはネットワーク プリンタの設定も試みます。</para>
</section>
<section xml:id="automatic">
- <title>Automatically detected printer</title>
-
- <para>This usually refers to USB printers. The utility automatically finds the
-name of the printer and displays it. Select the printer and then click
-"Next". If there is a known driver associated for the printer, it will be
-automatically installed. If there is more than one driver or no known
-drivers, a window will ask you to select or furnish one, as explained in the
-next paragraph. Continue with <xref linkend="terminate"/></para>
+ <title>自動検出されたプリンタ</title>
+
+ <para>これは通常 USB プリンタに当てはまります。このユーティリティは自動的にプリンタの名前を探してそれを表示します。そのプリンタを選択して "次へ"
+をクリックします。そのプリンタに対する既知のドライバがある場合、それは自動的にインストールされます。複数のドライバがある場合や既知のドライバがない場合、次の段落で説明するようにウィンドウがドライバを選択もしくは提供するように指示します。<xref
+linkend="terminate"/> に続きます。</para>
</section>
<section xml:id="non_automatic">
- <title>No automatically detected printer</title>
+ <title>自動検出されないプリンタ</title>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -77,101 +67,76 @@ next paragraph. Continue with <xref linkend="terminate"/></para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>When you select a port, the system loads a driver list and displays a window
-to select a driver. The choice can be made through one of the following
-options.</para>
+ <para>ポートを選択する際、システムはドライバの一覧を読み込んでドライバを選択するためのウィンドウを表示します。選択は以下の選択肢のいずれかで行えます。</para>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>Select printer from database</para>
+ <para>データベースからプリンターを選択する</para>
</listitem>
</itemizedlist>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>provide PPD file</para>
+ <para>PPD ファイルを提供</para>
</listitem>
</itemizedlist>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>search for a driver to download</para>
+ <para>ダウンロードするプリンタードライバーを検索</para>
</listitem>
</itemizedlist>
- <para>By selecting from the database, the window suggests a printer manufacturer
-first, and then a device and a driver associated with it. If more than one
-driver is suggested, select one which is recommended, unless you have
-encountered some problems with that one before, in this case select the one
-which know to work.</para>
+ <para>データベースからの選択により、ウィンドウはまずプリンタのメーカーを提案し、次にデバイスと関連ドライバを提案します。複数のドライバが提案された場合、推奨されるものを選択します。ただし、過去にそれを用いて問題に出くわした場合は動作することが分かっているものを選択します。</para>
</section>
<section xml:id="terminate">
- <title>Complete the installation process</title>
-
- <para>After the driver selection, a window requests some information which will
-allow the system to designate and discover the printer. The first line is
-the name under which the device will appear in applications in the list of
-available printers. The installer then suggests printing a test page. After
-this step, the printer is added and appears in the list of available
-printers.</para>
+ <title>インストール プロセスの完了</title>
+
+ <para>ドライバを選択した後、システムがプリンタを示したり見つけたりできるようにするための幾つかの情報をウィンドウが要求します。最初の行はアプリケーション内で表示される利用可能プリンタの一覧における名前です。インストーラは次にテスト
+ページの印刷を提案します。この段階の後、プリンタが追加されて利用可能プリンタの一覧に現れます。</para>
</section>
<section xml:id="network_printer">
- <title>Network printer</title>
+ <title>ネットワーク プリンタ</title>
- <para>Network printers are printers that are attached directly to a wired or
-wireless network, that are attached to a printserver or that are attached to
-another workstation that serves as printserver.</para>
+ <para>ネットワーク
+プリンタは有線もしくは無線のネットワークに直接接続されたプリンタで、印刷サーバか、印刷サーバを動かしている別のワークステーションに接続されています。</para>
<note>
- <para>Often, it is better to configure the DHCP server to always associate a fixed
-IP address with the printer's MAC-address. Of course that should be the same
-as the IP address the printer of printserver is set to, if it has a fixed
-one.</para>
+ <para>しばしば、DHCP サーバを固定された IP アドレスとプリンタの MAC
+アドレスとを常に関連付けるのがよいでしょう。もちろん、固定アドレスがある場合、これは印刷サーバのプリンタに設定された IP
+アドレスと同一にするべきです。</para>
</note>
- <para>The printer's Mac-address is a serial number given to the printer or
-printserver or computer it is attached to, that can be obtained from a
-configuration page printed by the printer or which may be written on a label
-on the printer or printserver. If your shared printer is attached to a
-Mageia system, you can run <emphasis><code>ifconfig</code></emphasis> on it
-as root to find the MAC-address. It is the sequence of numbers and letters
-after "HWaddr".</para>
-
- <para>You can add your network printer by choosing the protocol it uses to talk to
-your computer over the network. If you don't know which protocol to choose,
-you can try the <guilabel>Network Printer</guilabel> - <guilabel>Find
-Network Printer</guilabel> option in the <guilabel>Devices</guilabel> menu
-and give the IP address of the printer in the box on the right, where it
-says "host".</para>
-
- <para>If the tool recognises your printer or printserver, it will propose a
-protocol and a queue, but you can choose a more appropriate one from the
-list below it or give the correct queue name if it isn't in the list.</para>
-
- <para>Look in the documentation that came with your printer or printserver to find
-which protocol(s) it supports and for possible specific queue names.</para>
+ <para>プリンタの Mac
+アドレスはプリンタもしくはこれが接続された印刷サーバかコンピュータのシリアル番号で、プリンタによって表示される設定ページから得られるか、もしくはプリンタや印刷サーバのラベルに書かれているかもしれません。お使いの共有プリンタが
+Mageia システムに接続されている場合、同システム上で <emphasis><code>ifconfig</code></emphasis> を
+root として実行して MAC アドレスを探します。これは "HWaddr" の後の数字とアルファベットの並びです。</para>
+
+ <para>お使いのコンピュータとネットワーク越しにやりとりするプロトコルを選択することでネットワーク
+プリンタを追加することができます。どのプロトコルを選択するのか分からない場合、<guilabel>デバイス</guilabel>メニューの<guilabel>ネットワークプリンター</guilabel>
+- <guilabel>ネットワークプリンターを検索</guilabel>の選択肢を試すことができ、右側の "ホスト" というボックスにプリンタの IP
+アドレスを入力します。</para>
+
+ <para>このツールがお使いのプリンタもしくは印刷サーバを認識した場合、これはプロトコルとキューを提案しますが、下の一覧からより適切なものを選択したり、一覧にない場合に正しいキュー名を入力したりすることができます。</para>
+
+ <para>プリンタもしくは印刷サーバに付属の文書を参照してサポートされるプロトコルと指定可能なキュー名を探してください。</para>
</section>
<section xml:id="network_printing_protocols">
- <title>Network printing protocols</title>
-
- <para>One current technique is one developed by Hewlett-Packard and known as
-JetDirect. It allows access to a printer directly connected to the network
-via an Ethernet port. You must know the IP-address at which the printer is
-known on the network. This technique is also used inside some ADSL-routers
-which contain an USB port to connect the printer. In this case, the
-IP-address is that of the router. Note that the tool "Hp Device manager" can
-manage dynamically configured IP-adress, setting an URI like
-<emphasis>hp:/net/&lt;name-of-the-printer></emphasis> . In this case, fixed
-IP-adress is not required.</para>
-
- <para>Choose the option <guilabel>AppSocket/HP JetDirect</guilabel> as the
-protocol and set the address in <guilabel>Host:</guilabel>, do not change
-the <guilabel>Port Number</guilabel>, unless you know that it needs to be
-changed. After the selection of the protocol, the selection of the driver is
-the same as above.</para>
+ <title>ネットワーク印刷プロトコル</title>
+
+ <para>現在の技術の一つにヒューレット パッカードによって開発され JetDirect として知られるものがあります。これはイーサネット
+ポートによってネットワークに直接接続されたプリンタにアクセスできるようにします。プリンタがネットワーク上でどの IP
+アドレスでアクセスできるかを知らなければなりません。この技術はプリンタを接続するための USB ポートを含む幾つかの ADSL
+ルータの内部でも用いられています。この場合、IP アドレスはルータのものとなります。ツール "Hp Device manager" は動的に設定された
+IP アドレスの管理ができ、<emphasis>hp:/net/&lt;name-of-the-printer></emphasis> のような URI
+を設定します。この場合、固定 IP アドレスは必要ありません。</para>
+
+ <para>項目 <guilabel>AppSocket/HP JetDirect</guilabel>
+をプロトコルとして選択してアドレスを<guilabel>ホスト:</guilabel>
+に設定し、<guilabel>ポート番号</guilabel>は変更する必要があると分かっていなければ変更しません。プロトコルの選択後、ドライバの選択が上と同様にあります。</para>
<mediaobject>
<imageobject>
@@ -179,49 +144,44 @@ the same as above.</para>
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>The other protocols are:</para>
+ <para>他のプロトコル:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para><emphasis>Internet Printing Protocol (ipp)</emphasis>: a printer which can
-be accessed on a TCP/IP network via the IPP protocol, for example a printer
-connected to a station using CUPS. This protocol may also be used also by
-some ADSL-routers.</para>
+ <para><emphasis>インターネット印刷プロトコル (ipp)</emphasis>: IPP プロトコルにより TCP/IP
+ネットワーク上でアクセス可能なプリンタで、例えば CUPS を用いたマシンに接続されたプリンタです。このプロトコルは幾つかの ADSL
+ルータによっても用いられることがあります。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para><emphasis>Internet Printing Protocol (https): </emphasis>the same as ipp,
-but using http transport and with TLS secured protocol. The port has to be
-defined. By default, the port 631 is used.</para>
+ <para><emphasis>インターネット印刷プロトコル (https)</emphasis>: ipp と同様ですが、http 転送と TLS
+の安全なプロトコルを用いています。ポートが定義されている必要があります。既定では、ポート 631 が用いられます。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para><emphasis>Internet Printing Protocol (ipps): </emphasis>the same as ipp, but
-with TLS secured protocol.</para>
+ <para><emphasis>インターネット印刷プロトコル (ipps)</emphasis>: ipp と同様ですが、TLS の安全なプロトコルを用いています。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para><emphasis>LPD/LPR host or Printer</emphasis>: a printer which can be
-accessed on a TCP/IP network via the LPD protocol, for example a printer
-connected to a station using LPD.</para>
+ <para><emphasis>LPD/LPR ホストまたはプリンター</emphasis>: LPD プロトコルにより TCP/IP
+ネットワーク上でアクセス可能なプリンタで、例えば LPD を用いたマシンに接続されたプリンタです。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para><emphasis>Windows printer via SAMBA</emphasis>: a printer connected to a
-station running Windows or a SMB server and shared.</para>
+ <para><emphasis>Samba 経由の Windows プリンター</emphasis>: Windows が動作しているマシンもしくは SMB
+サーバに接続かつ共有されたプリンタです。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
- <para>The URI can also be added directly. Here are some examples on how to form
-the URI:</para>
+ <para>URI は直接追加することもできます。以下に URI の形式の幾つかの例を示します:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
@@ -231,7 +191,7 @@ the URI:</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Internet Printing Protocol (IPP)</para>
+ <para>インターネット印刷プロトコル (IPP)</para>
<para><uri>ipp://ip-address-or-hostname:port-number/resource</uri></para>
@@ -239,41 +199,38 @@ the URI:</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>Line Printer Daemon (LPD) Protocol</para>
+ <para>ライン プリンタ デーモン (LPD) プロトコル</para>
<para><uri>lpd://username@ip-address-or-hostname/queue</uri></para>
</listitem>
</itemizedlist>
- <para>Additional information can be found in the <link
+ <para>追加の情報が <link
ns2:href="http://www.cups.org/documentation.php/doc-1.5/network.html">CUPS
-documentation.</link></para>
+のドキュメント</link>で見つかります。</para>
</section>
<section xml:id="properties">
- <title>Device Properties</title>
-
- <para>You can access the properties of the device. The menu allows access to
-parameters for the CUPS server. By default a CUPS server is launched on your
-system, but you can specify a different one with the
-<guimenu>Server</guimenu> | <guimenuitem>Connect...</guimenuitem> menu,
-another window which gives access to the tuning of other specific parameters
-of the server, following <guimenu>Server</guimenu> |
-<guimenuitem>Settings.</guimenuitem></para>
+ <title>デバイスのプロパティ</title>
+
+ <para>デバイスのプロパティにアクセスできます。メニューから CUPS サーバへアクセスできます。既定では CUPS
+サーバはお使いのシステム上で実行されますが、異なるものを<guimenu>サーバ</guimenu> |
+<guimenuitem>接続...</guimenuitem> メニューで指定でき、<guimenu>サーバ</guimenu> |
+<guimenuitem>設定</guimenuitem>をたどると別のウィンドウでサーバの他の特定のパラメータの調整が行えます。</para>
</section>
<section>
- <title xml:id="troubleshoot">Troubleshoot</title>
+ <title xml:id="troubleshoot">トラブルシューティング</title>
- <para>You can find some information on occurring errors during printing by
-inspecting <filename>/var/log/cups/error_log</filename></para>
+ <para><filename>/var/log/cups/error_log</filename>
+を詳しく調べることで印刷時にエラーが発生した際の幾つかの情報が探せます。</para>
- <para>You can also access to a tool to diagnose problems using the
-<guimenu>Help</guimenu> | <guilabel>Troubleshoot</guilabel> menu.</para>
+ <para><guimenu>ヘルプ</guimenu> | <guilabel>トラブルシューティング</guilabel>
+メニューを用いて問題を分析するツールにアクセスすることもできます。</para>
</section>
<section xml:id="specificities">
- <title>Specifics</title>
+ <title>特別な場合</title>
<para>It is possible that some drivers for specific printers are not available in
Mageia or are not functional. In this case, have a look at the <link