aboutsummaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml')
-rw-r--r--docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml70
1 files changed, 29 insertions, 41 deletions
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml
index aafe9114..86c5bff2 100644
--- a/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml
+++ b/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml
@@ -52,7 +52,7 @@ Lebarhon 2016 12 16 updated for Mageia 6. 20170209 updated SC-->
<para><emphasis role="bold">レガシー MBR/GPT システム上の Grub2</emphasis></para>
<listitem>
- <para>GRUB2 (グラフィカル メニューありとなし) は Legacy/MBR または Legacy/GPT のシステムで排他的に用いられます。</para>
+ <para>GRUB2 (グラフィカル表示ありとなし) は Legacy/MBR または Legacy/GPT のシステムで排他的に用いられます。</para>
</listitem>
<listitem>
@@ -91,11 +91,9 @@ http://www.rodsbooks.com/refind/</para>
</itemizedlist>
<note>
- <para>Please note that in order to be able to use the <literal>rEFInd</literal>
-option, an installed EFI System Partition must match your system
-architecture: if you have a 32bit EFI System Partition installed on a 64bit
-machine for instance, then the rEFInd option will not be displayed/available
-to you.</para>
+ <para><literal>rEFInd</literal> の選択肢を使用できるようにするには、インストールされている EFI システム
+パーティションがお使いのシステム アーキテクチャに合っていなければならない点にご留意ください: 例えば、64bit マシンに 32bit の EFI
+システム パーティションがインストールされている場合、rEFInd の選択肢は表示されず利用できません。</para>
</note>
</section>
</section>
@@ -120,14 +118,13 @@ xml:id="setupBootloader-im1"/> </imageobject></mediaobject>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para><guimenuitem>GRUB2</guimenuitem> (with either a graphical or a text menu),
-can be chosen for both <literal>Legacy MBR/BIOS</literal> systems and
-<literal>UEFI</literal> systems.</para>
+ <para><guimenuitem>GRUB2</guimenuitem> (グラフィカルまたはテキストのメニュー) は、<literal>レガシー
+MBR/BIOS</literal> システムと <literal>UEFI</literal> システムで選択できます。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><guimenuitem>rEFInd</guimenuitem> (with a graphical menu) is an alternative
-option solely for use with <literal>UEFI</literal> systems.</para>
+ <para><guimenuitem>rEFInd</guimenuitem> (グラフィカル表示)
+は代替の選択肢で、<literal>UEFI</literal> システム専用です。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
</listitem>
@@ -136,16 +133,16 @@ option solely for use with <literal>UEFI</literal> systems.</para>
<para><emphasis role="bold">起動デバイス</emphasis></para>
<warning>
- <para>Don't change this unless you really know what you are doing.</para>
+ <para>これは何をしているのか本当に分かっているのでなければ変更しないでください。</para>
</warning>
<note>
- <para>There is no option to write GRUB to the boot sector of a partition (e.g:
-<filename>sda1</filename>), as this method is considered unreliable.</para>
+ <para>GRUB をパーティション (例: <filename>sda1</filename>) のブート
+セクタを書き込むことはできません。この方式は信頼できないと考えられているためです。</para>
</note>
- <para>When using UEFI mode, then the <guilabel>Boot device</guilabel> will be
-listed as <guimenuitem>EFI System Partition</guimenuitem>.</para>
+ <para>UEFI モードの使用時、<guilabel>起動デバイス</guilabel>は <guimenuitem>EFI システム
+パーティション</guimenuitem>として表示されます。</para>
</listitem>
<listitem>
@@ -211,10 +208,8 @@ ACPI をサポートしていないか、ACPI の実装が幾つかの問題を
<section>
<title>ブート ローダの設定</title>
- <para>If, in the previous section you selected <literal>rEFInd</literal> as the
-bootloader to use, you would then be presented with the options shown in the
-screenshot directly below. Otherwise, please instead move on to the
-subsequent screenshot for your options.</para>
+ <para>もし、前のセクションで <literal>rEFInd</literal> を使用するブート
+ローダとして選択した場合、下のスクリーンショットに直接示した選択肢が表示されます。そうでない場合、代わりにその次のスクリーンショットに読み進めてください。</para>
<mediaobject>
<imageobject condition="classical"> <imagedata align="center"
@@ -223,25 +218,21 @@ condition="live"> <imagedata align="center"
fileref="live-rEFIndLoaderConfig.png"/> </imageobject></mediaobject>
<itemizedlist>
- <para>Your rEFInd configuration options:</para>
+ <para>以下は rEFInd の設定の選択肢です:</para>
<listitem>
- <para><guimenuitem>Install or update rEFInd in the EFI system
-partition.</guimenuitem></para>
+ <para><guimenuitem>EFI システム パーティションに rEFInd をインストールもしくは更新</guimenuitem></para>
</listitem>
<listitem>
- <para><guimenuitem>Install in EFI/Boot partition (workaround for some
-BIOS's).</guimenuitem></para>
+ <para><guimenuitem>EFI/Boot パーティションにインストール (一部の BIOS 用の問題回避策)</guimenuitem></para>
- <para>With some BIOS's, the newly written bootloader for Mageia at end of the
-installation will not be recognized. In that case, you can use this option
-as a workaround for the issue.</para>
+ <para>BIOS によっては、インストールの最後に新たに書き込まれた Mageia 向けのブート
+ローダは認識されません。その場合、問題回避策としてこの選択肢を用いることができます。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
- <para>If you did not select rEFInd as the bootloader to use in the previous
-section, then your bootloader configurations are shown below:</para>
+ <para>前セクションにて rEFInd を使用するブート ローダとして選択しなかった場合、ブート ローダ設定は下のように表示されます:</para>
<mediaobject>
<imageobject condition="classical"> <imagedata align="center"
@@ -265,9 +256,8 @@ fileref="live-setupBootloader3.png"/> </imageobject></mediaobject>
<listitem>
<para><emphasis role="bold">他の OS がないか調べる</emphasis></para>
- <para>If you already have other operating systems installed, Mageia attempts to
-add them to your new Mageia boot menu. If you don't want this behaviour,
-then untick the <guimenuitem>Probe Foreign OS</guimenuitem> option.</para>
+ <para>既に他のオペレーティング システムがインストールされている場合、Mageia はこれらを新しい Mageia のブート
+メニューに追加しようとします。この動作を望まない場合、<guimenuitem>他の OS がないか調べる</guimenuitem>の項目を外します。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
@@ -289,16 +279,14 @@ fileref="live-setupBootloader4.png"/> </imageobject></mediaobject>
<listitem>
<para><emphasis>ESP や MBR に書き込まない</emphasis></para>
- <para>Select this option if you don't want a bootable Mageia, but would rather
-chain-load it from another OS. You will get a warning that the bootloader is
-missing. Click <guimenuitem>Ok </guimenuitem>only if you are sure you
-understand the implications, and wish to proceed.</para>
+ <para>Mageia をブート可能にせずに他の OS からチェイン ロードしたい場合にこれを選択します。ブート
+ローダがないことが警告されます。その結果どうなるかを確かに理解しており、かつ続行したい場合にのみ
+<guimenuitem>Ok</guimenuitem> をクリックします。</para>
<warning>
- <para>Chain-loading via legacy bootloaders (GRUB Legacy and LiLo) is no longer
-supported by Mageia as it is likely to fail when attempting to boot this
-resulting installation of Mageia. If you use anything other than GRUB2 or
-rEFInd for this purpose, then you do so at your own risk!</para>
+ <para>レガシーなブート ローダ (GRUB Legacy や LiLo) を通したチェイン ローディングは Mageia
+によってサポートされなくなりました。インストールした Mageia を起動しようとした際に失敗する可能性があるためです。この目的で GRUB2 や
+rEFInd 以外を使用する場合、自己責任で行ってください!</para>
</warning>
</listitem>
</itemizedlist>