aboutsummaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/docs
diff options
context:
space:
mode:
authorYuri Chornoivan <yurchor@ukr.net>2018-04-19 08:49:24 +0300
committerYuri Chornoivan <yurchor@ukr.net>2018-04-19 08:49:24 +0300
commit918c5ac84d16925c29813fb94381a0bbf9ba115e (patch)
tree7235d2cc313fdad077e3abb26609ce8ceb274e4f /docs
parentd9a99e387e146d26849c084de1f8ec564b7cf0a9 (diff)
downloadtools-918c5ac84d16925c29813fb94381a0bbf9ba115e.tar
tools-918c5ac84d16925c29813fb94381a0bbf9ba115e.tar.gz
tools-918c5ac84d16925c29813fb94381a0bbf9ba115e.tar.bz2
tools-918c5ac84d16925c29813fb94381a0bbf9ba115e.tar.xz
tools-918c5ac84d16925c29813fb94381a0bbf9ba115e.zip
Update Japanese translation
Diffstat (limited to 'docs')
-rw-r--r--docs/docs/stable/installer/ja.po165
-rw-r--r--docs/docs/stable/installer/ja/selectCountry.xml17
-rw-r--r--docs/docs/stable/installer/ja/selectInstallClass.xml36
-rw-r--r--docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboard.xml15
-rw-r--r--docs/docs/stable/installer/ja/selectLanguage.xml12
-rw-r--r--docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml84
-rw-r--r--docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloaderAddEntry.xml7
-rw-r--r--docs/docs/stable/installer/ja/setupSCSI.xml8
-rw-r--r--docs/docs/stable/installer/ja/soundConfig.xml20
-rw-r--r--docs/docs/stable/installer/ja/takeOverHdConfirm.xml8
-rw-r--r--docs/docs/stable/installer/ja/uninstall-Mageia.xml32
11 files changed, 252 insertions, 152 deletions
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja.po b/docs/docs/stable/installer/ja.po
index f73a921f..b6dc384d 100644
--- a/docs/docs/stable/installer/ja.po
+++ b/docs/docs/stable/installer/ja.po
@@ -12,7 +12,7 @@ msgstr ""
"Project-Id-Version: Mageia\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: doc-discuss@ml.mageia.org\n"
"POT-Creation-Date: 2018-04-10 22:49+0300\n"
-"PO-Revision-Date: 2018-04-17 12:37+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2018-04-18 13:17+0000\n"
"Last-Translator: Masanori Kakura <kakurasan@gmail.com>\n"
"Language-Team: Japanese (http://www.transifex.com/MageiaLinux/mageia/"
"language/ja/)\n"
@@ -4019,6 +4019,11 @@ msgid ""
"Other input methods (SCIM, GCIN, HIME, etc) also provide similar functions "
"and can be installed if you added HTTP/FTP media before package selection."
msgstr ""
+"<guilabel>他の国</guilabel>画面では入力メソッドも選択できます (一覧の下)。入"
+"力メソッドは複数言語 (中国語, 日本語, 韓国語など) の文字の入力を可能にしま"
+"す。IBus は既定の入力メソッドで、このユーザは手動で設定する必要はありません。"
+"他の入力メソッド (SCIM, GCIN, HIME など) も同様の機能を提供し、パッケージ選択"
+"の前に HTTP/FTP のメディアを追加した場合にインストールできます。"
#. type: Content of: <section><section><note><para>
#: en/selectCountry.xml:45
@@ -4028,6 +4033,10 @@ msgid ""
"your Computer</emphasis> -> <emphasis role=\"bold\">System</emphasis>, or by "
"running localedrake as root."
msgstr ""
+"入力メソッドの設定をインストール時にし損ねた場合、インストール済みのシステム"
+"をブート後に<emphasis role=\"bold\">コンピュータを設定</emphasis> -> "
+"<emphasis role=\"bold\">システム</emphasis>を通じて、もしくは root として "
+"localedrake を実行することでこれを行えます。"
#. type: Content of: <section><info><title>
#: en/selectInstallClass.xml:14
@@ -4040,6 +4049,8 @@ msgid ""
"<imageobject> <imagedata format=\"PNG\" align=\"center\" fileref=\"dx2-"
"selectInstallClass.png\"/> </imageobject>"
msgstr ""
+"<imageobject> <imagedata format=\"PNG\" align=\"center\" fileref=\"dx2-"
+"selectInstallClass.png\"/> </imageobject>"
#. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para>
#: en/selectInstallClass.xml:25
@@ -4053,6 +4064,9 @@ msgid ""
"application>. This will format the root partition (/), but can preserve a "
"separated /home partition."
msgstr ""
+"<application>Mageia</application> を一からインストールするにはこの選択肢を使"
+"用します。これは root パーティション (/) をフォーマットしますが、/home パー"
+"ティションが分かれていればこれをそのままにできます。"
#. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para>
#: en/selectInstallClass.xml:33
@@ -4065,6 +4079,8 @@ msgid ""
"This can be used to upgrade an existing installation of <application>Mageia</"
"application>."
msgstr ""
+"これはインストール済みの <application>Mageia</application> をアップグレードす"
+"るのに使用できます。"
#. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><warning><para>
#: en/selectInstallClass.xml:39
@@ -4075,6 +4091,11 @@ msgid ""
"its End Of Life, then it is better to do a clean install instead while "
"preserving your <literal>/home</literal> partition."
msgstr ""
+"このインストーラのバージョンが公開された時点で<emphasis>サポートが継続してい"
+"る</emphasis>過去の Mageia のバージョンからのアップグレードのみが十分にテスト"
+"されています。これが公開された時点で既にサポートが終了しているバージョンの "
+"Mageia をアップグレードしたい場合は、<literal>/home</literal> パーティション"
+"を保持してクリーン インストールを行うのがよりよいでしょう。"
#. type: Content of: <section><note><para>
#: en/selectInstallClass.xml:50
@@ -4088,6 +4109,13 @@ msgid ""
"Ctrl F2</guilabel> simultaneously. After that, press <guilabel>Alt Ctrl "
"Delete</guilabel> simultaneously to reboot."
msgstr ""
+"インストール中にこれを中止しようと決めた場合、再起動してもかまいませんが、そ"
+"の前に二度考えてください。いったんパーティションがフォーマットされたりインス"
+"トールのための更新処理が始まったりした場合、お使いのコンピュータはもはや同じ"
+"状態ではなく、再起動を行うことはシステムを使用不能にするおそれが大きいです。"
+"それにも関わらず再起動を強く望む場合にのみ、<guibutton>Alt Ctrl F2</"
+"guibutton> を同時に押してテキスト端末に移動します。その後、<guibutton>Alt "
+"Ctrl Delete</guibutton> を同時に押すと再起動します。"
#. type: Content of: <section><tip><para>
#: en/selectInstallClass.xml:62
@@ -4098,6 +4126,11 @@ msgid ""
"guilabel> simultaneously. <emphasis role=\"bold\">Do not</emphasis> do this "
"later in the install."
msgstr ""
+"追加の言語を選択し忘れたことに気づいた場合、<guilabel>Alt Ctrl Home</"
+"guilabel> を押すことで<emphasis role=\"bold\">インストールもしくはアップグ"
+"レードを行う</emphasis>の画面から言語選択画面に戻ることができます。インストー"
+"ルの後のステップになってからはこれを行わ<emphasis role=\"bold\">ない</"
+"emphasis>でください。"
#. type: Content of: <section><info><title>
#: en/selectKeyboardLive.xml:3
@@ -4145,6 +4178,8 @@ msgid ""
"<imageobject> <imagedata fileref=\"dx2-selectKeyboard.png\" align=\"center\"/"
"> </imageobject>"
msgstr ""
+"<imageobject> <imagedata fileref=\"dx2-selectKeyboard.png\" align=\"center\"/"
+"> </imageobject>"
#. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para>
#: en/selectKeyboard.xml:22
@@ -4169,6 +4204,8 @@ msgid ""
"If your keyboard isn't in the list shown, click on <guibutton>More</"
"guibutton> to get a fuller list, and select your keyboard there."
msgstr ""
+"表示される一覧にお使いのキーボードがない場合、<guibutton>詳細</guibutton>をク"
+"リックしてより完全な一覧を表示し、そこでお使いのキーボードを選択します。"
#. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para><warning><para>
#: en/selectKeyboard.xml:36
@@ -4179,6 +4216,10 @@ msgid ""
"continue the installation: the keyboard chosen from the full list will be "
"applied."
msgstr ""
+"<guibutton>詳細</guibutton>ダイアログからキーボードを選択した後、最初のキー"
+"ボード選択に戻り、その画面からキーボードが選択されたように見えます。これは無"
+"視してインストールを進めることができます: 完全な一覧から選択されたキーボード"
+"が適用されます。"
#. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para>
#: en/selectKeyboard.xml:46
@@ -4187,6 +4228,8 @@ msgid ""
"extra dialogue screen asking how you would prefer to switch between the "
"Latin and non-Latin keyboard layouts"
msgstr ""
+"非ラテン文字に基づくキーボードを選択した場合、ラテンと非ラテンのキーボード配"
+"列をどのように切り替えたいかを質問する追加のダイアログが表示されます。"
#. type: Content of: <section><info><title>
#: en/selectLanguage.xml:15
@@ -4221,6 +4264,9 @@ msgid ""
"languages</guibutton> option to add them now. It will be difficult to add "
"extra language support after installation."
msgstr ""
+"システムに幾つかの言語がインストールされることをあなた (や他のユーザ) が必要"
+"としている場合、<guibutton>複数の言語</guibutton>を用いてここでそれらを追加す"
+"るのがよいでしょう。インストール後に言語サポートを追加するのは困難です。"
#. type: Content of: <section><mediaobject>
#: en/selectLanguage.xml:33
@@ -4264,6 +4310,9 @@ msgid ""
"emphasis> screen if you know that it is inappropriate for your language. "
"Disabling UTF-8 applies to all installed languages."
msgstr ""
+"これはあなたの言語で適切でないと分かっている場合に<emphasis role=\"bold\">複"
+"数の言語</emphasis>画面で無効にすることができます。UTF-8 を無効にするとすべて"
+"のインストール済みパッケージに適用されます。"
#. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para>
#: en/selectLanguage.xml:64
@@ -4330,6 +4379,9 @@ msgid ""
"software <emphasis role=\"bold\">grub-customizer</emphasis> tool instead "
"(available in the Mageia repositories)."
msgstr ""
+"これを行うためには、/boot/grub2/custom.cfg を手動で編集する必要があります。も"
+"しくはソフトウェア <emphasis role=\"bold\">grub-customizer</emphasis> "
+"(Mageia のリポジトリで利用できます) を代わりに使用します。"
#. type: Content of: <section><note><para>
#: en/setupBootloaderAddEntry.xml:16
@@ -4337,6 +4389,9 @@ msgid ""
"For more information, see: <link ns2:href=\"https://wiki.mageia.org/en/Grub2-"
"efi_and_Mageia\">https://wiki.mageia.org/en/Grub2-efi_and_Mageia</link>"
msgstr ""
+"詳しい情報は、以下を参照してください: <link ns2:href=\"https://wiki.mageia."
+"org/en/Grub2-efi_and_Mageia\">https://wiki.mageia.org/en/Grub2-"
+"efi_and_Mageia</link>"
#. type: Content of: <section><info><title>
#: en/setupBootloader.xml:7
@@ -4358,11 +4413,13 @@ msgstr "既定では、Mageia は以下のいずれかを排他的に使用し
msgid ""
"GRUB2 (with or without graphical menu) for a Legacy/MBR or Legacy/GPT system"
msgstr ""
+"Legacy/MBR もしくは Legacy/GPT システム用の GRUB2 (グラフィカル メニューあり"
+"となし)"
#. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para>
#: en/setupBootloader.xml:18
msgid "GRUB2-efi for a UEFI system."
-msgstr ""
+msgstr "UEFI システム用の GRUB2-efi"
#. type: Content of: <section><section><tip><para>
#: en/setupBootloader.xml:22
@@ -4372,7 +4429,7 @@ msgstr "Mageia のグラフィカル メニューは良いですね :)"
#. type: Content of: <section><section><section><title>
#: en/setupBootloader.xml:25
msgid "GRUB2 on Legacy/MBR and Legacy/GPT systems"
-msgstr ""
+msgstr "Legacy/MBR と Legacy/GPT システム上の GRUB2"
#. type: Content of: <section><section><section><mediaobject>
#: en/setupBootloader.xml:27
@@ -4393,11 +4450,13 @@ msgid ""
"Don't modify the <emphasis role=\"bold\">Boot Device</emphasis> unless you "
"really know what you are doing."
msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">起動デバイス</emphasis>は何をしているのか本当に分かっ"
+"ているのでなければ変更しないでください。"
#. type: Content of: <section><section><section><title>
#: en/setupBootloader.xml:38
msgid "GRUB2-efi on UEFI systems"
-msgstr ""
+msgstr "UEFI システム上の GRUB2-efi"
#. type: Content of: <section><section><section><para>
#: en/setupBootloader.xml:39
@@ -4406,6 +4465,9 @@ msgid ""
"choose between the <emphasis role=\"bold\">with</emphasis> or <emphasis role="
"\"bold\">without graphical menu</emphasis> options."
msgstr ""
+"UEFI システムでは、ユーザ インターフェースはわずかに異なり、グラフィカル メ"
+"ニューの<emphasis role=\"bold\">あり</emphasis>と<emphasis role=\"bold\">なし"
+"</emphasis>を選択することはできません。"
#. type: Content of: <section><section><section><mediaobject>
#: en/setupBootloader.xml:42
@@ -4431,6 +4493,13 @@ msgid ""
"several ESPs, only one is required (and advised), whatever the number of "
"operating systems you have."
msgstr ""
+"お使いのコンピュータにインストールされているシステムが Mageia のみとなる場"
+"合、インストーラはブート ローダ (GRUB2-efi) を入れるために ESP (EFI システム "
+"パーティション) を作成します。既に UEFI オペレーティング システムがお使いのコ"
+"ンピュータにインストールされている場合 (例えば Windows 8)、Mageia インストー"
+"ラは Windows が作成済みの既存の ESP を検出して GRUB2-efi を追加します。ESP は"
+"複数持つこともできますが、オペレーティング システムの数が幾つあっても一つしか"
+"必要ありません (かつ、それが推奨されます)。"
#. type: Content of: <section><section><title>
#: en/setupBootloader.xml:61
@@ -4442,6 +4511,7 @@ msgstr "Mageia のブート ローダを使用する"
msgid ""
"By default, and according to your system, Mageia writes one of the following:"
msgstr ""
+"既定では、お使いのシステムによって、Mageia は以下のいずれかを書き込みます:"
#. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para>
#: en/setupBootloader.xml:66
@@ -4449,11 +4519,13 @@ msgid ""
"a GRUB2 bootloader either into the MBR (Master Boot Record) of your first "
"hard drive or in the BIOS boot partition."
msgstr ""
+"GRUB2 ブート ローダを最初のハード ドライブの MBR (マスタ ブート レコード) も"
+"しくは BIOS ブート パーティション内に書き込みます。"
#. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para>
#: en/setupBootloader.xml:70
msgid "a GRUB2-efi bootloader into the ESP"
-msgstr ""
+msgstr "GRUB2-efi ブート ローダを ESP に書き込みます。"
#. type: Content of: <section><section><para>
#: en/setupBootloader.xml:73
@@ -4491,6 +4563,11 @@ msgid ""
"detect and add it automatically. See the documentation for the operating "
"system in question."
msgstr ""
+"お使いの Mageia システムを既存のブート ローダに追加する正確な手順はこのドキュ"
+"メントで扱う範囲外ですが、これはほとんどの場合においてそれの検出と追加を自動"
+"的に行ってブート ローダをインストールする適切なプログラムを実行することになる"
+"でしょう。問題になっているオペレーティング システムのドキュメントを参照してく"
+"ださい。"
#. type: Content of: <section><section><title>
#: en/setupBootloader.xml:95
@@ -4504,6 +4581,9 @@ msgid ""
"click on <guibutton>Next</guibutton>, then on <guibutton>Advanced</"
"guibutton> and tick the box <guilabel>Do not touch ESP or MBR</guilabel>."
msgstr ""
+"Mageia をブート可能にせず、他の OS からチェイン ロードしたい場合、<guibutton>"
+"次へ</guibutton>をクリックし、次に<guibutton>上級</guibutton>をクリックして "
+"<guilabel>ESP や MBR に書き込まない</guilabel>にチェックします。"
#. type: Content of: <section><section><mediaobject>
#: en/setupBootloader.xml:101
@@ -4552,6 +4632,8 @@ msgid ""
"<guilabel>Delay before booting the default image</guilabel>: This lets you "
"set a delay in seconds before the default operating system is started up."
msgstr ""
+"<guilabel>既定のイメージが起動するまでの秒数</guilabel>: 既定のオペレーティン"
+"グ システムが開始する前に空ける秒数を設定します。"
#. type: Content of: <section><section><section><para><itemizedlist><listitem><para>
#: en/setupBootloader.xml:122
@@ -4561,11 +4643,16 @@ msgid ""
"to select a booting entry or change settings. The username is <emphasis role="
"\"bold\">root</emphasis> and the password is the one chosen here-after."
msgstr ""
+"<guilabel>セキュリティ</guilabel>: ブート ローダ用のパスワードを設定できるよ"
+"うにします。これはブート時に項目を選択したり設定を変更したりする際にユーザ名"
+"とパスワードを訊かれることを意味します。ユーザ名は <emphasis role=\"bold"
+"\">root</emphasis> でパスワードは後でここで選択したものです。"
#. type: Content of: <section><section><section><para><itemizedlist><listitem><para>
#: en/setupBootloader.xml:125
msgid "<guilabel>Password</guilabel>: Choose a password for the bootloader."
msgstr ""
+"<guilabel>パスワード</guilabel>: ブート ローダ用のパスワードを選択します。"
#. type: Content of: <section><section><section><para><itemizedlist><listitem><para>
#: en/setupBootloader.xml:126
@@ -4573,6 +4660,8 @@ msgid ""
"<guilabel>Password (again)</guilabel>: Retype the password and DrakX will "
"check that it matches with the one above."
msgstr ""
+"<guilabel>パスワード (再入力)</guilabel>: パスワードを再入力し、Drakx は上の"
+"パスワードと一致するかをチェックします。"
#. type: Content of: <section><section><section><itemizedlist><listitem><para>
#: en/setupBootloader.xml:127 en/setupBootloader.xml:159
@@ -4588,6 +4677,12 @@ msgid ""
"your computer does not support ACPI or if you think the ACPI implementation "
"might cause some problems (for instance random reboots or system lockups)."
msgstr ""
+"<guilabel>ACPI を有効にする</guilabel>: ACPI (Advanced Configuration and "
+"Power Interface) は電源管理の標準です。これは使用されていないデバイスを停止す"
+"ることでエネルギーを節約できます。チェックを外すと役に立つ可能性があり、例え"
+"ば、お使いのコンピュータが ACPI をサポートしていないか、ACPI の実装が幾つかの"
+"問題を引き起こすとお考えの場合です (例えばランダムに再起動が起こったりシステ"
+"ムが固まったりする場合)。"
#. type: Content of: <section><section><section><para><itemizedlist><listitem><itemizedlist><listitem><para>
#: en/setupBootloader.xml:133
@@ -4595,6 +4690,8 @@ msgid ""
"<guilabel>Enable SMP</guilabel>: This option enables/disables symmetric "
"multiprocessing for multi core processors."
msgstr ""
+"<guilabel>SMP を有効にする</guilabel>: この項目はマルチ コア プロセッサで対称"
+"型マルチ プロセッシングを有効化 / 無効化します。"
#. type: Content of: <section><section><section><para><itemizedlist><listitem><itemizedlist><listitem><para>
#: en/setupBootloader.xml:135
@@ -4603,6 +4700,9 @@ msgid ""
"the Advanced Programmable Interrupt Controller. APIC devices permit more "
"complex priority models, and Advanced IRQ (Interrupt Request) management."
msgstr ""
+"<guilabel>APIC を有効にする</guilabel>: Advanced Programmable Interrupt "
+"Controller へのオペレーティング システムのアクセスを提供します。APIC デバイス"
+"はより複雑な優先度モデルや高度な IRQ (割り込み要求) の管理を可能にします。"
#. type: Content of: <section><section><section><para><itemizedlist><listitem><itemizedlist><listitem><para>
#: en/setupBootloader.xml:138
@@ -4610,6 +4710,8 @@ msgid ""
"<guilabel>Enable Local APIC</guilabel>: Local APIC manages all external "
"interrupts for a specific processor in an SMP system."
msgstr ""
+"<guilabel>ローカル APIC を有効にする</guilabel>: ローカル APIC は SMP システ"
+"ムにおいて特定のプロセッサに対するすべての外部割り込みを管理します。"
#. type: Content of: <section><section><section><title>
#: en/setupBootloader.xml:143
@@ -4648,6 +4750,9 @@ msgid ""
"to be used by the boot menu. If you click the down triangle you will be "
"offered other size and colour depth options."
msgstr ""
+"<guilabel>ビデオ モード</guilabel>: これはブート メニューで用いられる画面サイ"
+"ズと色深度を設定します。下向きの三角形をクリックするとサイズと色深度の他の項"
+"目が表示されます。"
#. type: Content of: <section><section><section><itemizedlist><listitem><para><itemizedlist><listitem><para>
#: en/setupBootloader.xml:162
@@ -4678,6 +4783,8 @@ msgid ""
"<imageobject> <imagedata format=\"PNG\" fileref=\"dx2-setupSCSI.png\" align="
"\"center\" xml:id=\"setupSCSI-im1\" revision=\"1\"/> </imageobject>"
msgstr ""
+"<imageobject> <imagedata format=\"PNG\" fileref=\"dx2-setupSCSI.png\" align="
+"\"center\" xml:id=\"setupSCSI-im1\" revision=\"1\"/> </imageobject>"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/setupSCSI.xml:27
@@ -4686,6 +4793,9 @@ msgid ""
"SCSI controllers it may be unable to determine the correct drivers to use "
"and subsequently fail to recognise the drive."
msgstr ""
+"DrakX は通常正しくハード ディスクを検出します。しかしながら、幾つかの古い "
+"SCSI コントローラでは正しいドライバを特定することができずにその後ドライブの認"
+"識に失敗するかもしれません。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/setupSCSI.xml:32
@@ -4693,6 +4803,8 @@ msgid ""
"If this happens, you will need to manually tell DrakX which SCSI drive(s) "
"you have."
msgstr ""
+"そうなった場合、手動で DrakX にどの SCSI ドライブをお使いかを手動で知らせる必"
+"要があります。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/setupSCSI.xml:35
@@ -4720,6 +4832,9 @@ msgid ""
"In this screen the name of the driver that the installer chose for your "
"sound card is given, which will be the default driver if one exists."
msgstr ""
+"この画面ではお使いのサウンド カード向けにインストーラが選択したドライバの名前"
+"が表示され、これはサウンド カードが存在する場合にその既定のドライバとなりま"
+"す。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/soundConfig.xml:18
@@ -4744,6 +4859,10 @@ msgid ""
"<guibutton>Troubleshooting</guibutton> to find useful advice about how to "
"solve the problem."
msgstr ""
+"次に、<emphasis role=\"bold\">draksound</emphasis> もしくは<emphasis role="
+"\"bold\">サウンドの設定</emphasis>ツールの画面で<guibutton>トラブルシューティ"
+"ング</guibutton>をクリックすると、問題を解決するための有用なアドバイスが見つ"
+"かります。"
#. type: Content of: <section><section><info><title>
#: en/soundConfig.xml:30
@@ -4758,6 +4877,10 @@ msgid ""
"there are several drivers available, but you think the installer selected "
"the wrong one."
msgstr ""
+"この画面で<emphasis role=\"bold\"><guibutton>上級</guibutton></emphasis>をク"
+"リックすると、インストール時には、既定のドライバがなく利用可能なドライバが複"
+"数存在する場合に有用ですが、インストーラが間違ったドライバを選択したと考えら"
+"れる場合は除きます。"
#. type: Content of: <section><section><para>
#: en/soundConfig.xml:38
@@ -4765,6 +4888,8 @@ msgid ""
"In that case you can select a different driver after clicking on <emphasis "
"role=\"bold\"><guibutton>Let me pick any driver</guibutton></emphasis>."
msgstr ""
+"その場合、<emphasis role=\"bold\"><guibutton>任意のドライバを選択</"
+"guibutton></emphasis>をクリック後に異なるドライバを選択することができます。"
#. type: Content of: <section><info><title>
#: en/takeOverHdConfirm.xml:3
@@ -4785,13 +4910,17 @@ msgid ""
"condition=\"classical\"> <imagedata format=\"PNG\" fileref=\"dx2-"
"takeOverHdConfirm.png\" align=\"center\"/> </imageobject>"
msgstr ""
+"<imageobject condition=\"live\"> <imagedata format=\"PNG\" fileref=\"live-"
+"takeOverHdConfirm.png\" align=\"center\"/> </imageobject> <imageobject "
+"condition=\"classical\"> <imagedata format=\"PNG\" fileref=\"dx2-"
+"takeOverHdConfirm.png\" align=\"center\"/> </imageobject>"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/takeOverHdConfirm.xml:27
msgid ""
"Click on <guibutton>Previous</guibutton> if you are at all unsure about your "
"choice."
-msgstr ""
+msgstr "選択に全く自信がなければ<guibutton>戻る</guibutton>をクリックします。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/takeOverHdConfirm.xml:31
@@ -4800,6 +4929,9 @@ msgid ""
"ok to erase every partition, every operating system and all data that might "
"be on that hard disk."
msgstr ""
+"ハード ディスク上のすべてのパーティション, オペレーティング システム, データ"
+"を削除して構わないのであれば<guibutton>次へ</guibutton>をクリックして続行しま"
+"す。"
#. type: Content of: <section><info><title>
#: en/testing.xml:9
@@ -4927,6 +5059,10 @@ msgid ""
"you want get rid of it - that is your right and Mageia also gives you the "
"possibility to uninstall. This is not true for every operating system."
msgstr ""
+"Mageia があなたを納得させなかったか、もしくはあなたがこれを正しくインストール"
+"できなかった場合 - 手短に言えば、あなたはこれを削除したいはずです - これはあ"
+"なたの権利であり、Mageia はアンインストールの可能性の提供も行います。これはす"
+"べてのオペレーティング システムには当てはまりません。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/uninstall-Mageia.xml:14
@@ -4936,6 +5072,11 @@ msgid ""
"\">Restore Windows boot loader</emphasis>. At the next boot, you will only "
"have Windows, with no option to choose your operating system."
msgstr ""
+"データをバックアップした後、インストール メディア DVD を再起動して<emphasis "
+"role=\"bold\">レスキューシステム</emphasis>を選択し、次に、<emphasis role="
+"\"bold\">Restore Windows boot loader</emphasis> を選択します。次のブート時、"
+"オペレーティング システムの選択はなくなって Windows だけになっているでしょ"
+"う。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/uninstall-Mageia.xml:19
@@ -4947,6 +5088,12 @@ msgid ""
"size and place on the disk. Right click on each of these partitions and "
"select <guibutton>Delete</guibutton> to free up the space."
msgstr ""
+"Windows で Mageia のパーティションとして使用されていた領域を復旧するには: "
+"<code>スタート -> コントロール パネル -> 管理ツール -> コンピューターの管理 -"
+"> 記憶域 -> ディスクの管理</code>をクリックします。Mageia のパーティションは"
+"<guilabel>不明</guilabel>と表示され、そのサイズやディスク内の位置からも、あな"
+"たはこのパーティションが認識できるでしょう。各パーティションを右クリックして"
+"<guibutton>削除</guibutton>を選択すると、その領域は解放されます。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/uninstall-Mageia.xml:27
@@ -4966,6 +5113,12 @@ msgid ""
"\">gparted</emphasis>, available for both Windows and Linux. As always, when "
"changing partitions, be very careful to back up anything important to you."
msgstr ""
+"Vista もしくは 7 をお持ちの場合、もう一つの可能性があり、解放された領域の左に"
+"ある既存のパーティションを拡張することができます。<emphasis role=\"bold"
+"\">gparted</emphasis> のような、windows と linux の両方で使用可能な他のパー"
+"ティション管理ツールもあります。いつものように、パーティションを変更する際に"
+"は十分注意し、大事なものはすべて事前にバックアップしておくようにしてくださ"
+"い。"
#. type: Content of: <section><info><title>
#: en/unused.xml:9
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/selectCountry.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/selectCountry.xml
index 5b5095a1..07bf60f2 100644
--- a/docs/docs/stable/installer/ja/selectCountry.xml
+++ b/docs/docs/stable/installer/ja/selectCountry.xml
@@ -24,19 +24,14 @@ align="center" fileref="dx2-selectCountry.png" revision="1"/> </imageobject></me
<title xml:id="inputMethod-ti7">入力メソッド</title>
</info>
- <para xml:id="selectCountry-pa4" revision="1">In the <guilabel>Other Countries</guilabel> screen you can also select an
-input method (at the bottom of the list). Input methods allow users to input
-multilingual characters (Chinese, Japanese, Korean, etc). IBus is the
-default input method, so users should not need to configure it
-manually. Other input methods (SCIM, GCIN, HIME, etc) also provide similar
-functions and can be installed if you added HTTP/FTP media before package
-selection.</para>
+ <para xml:id="selectCountry-pa4" revision="1"><guilabel>他の国</guilabel>画面では入力メソッドも選択できます (一覧の下)。入力メソッドは複数言語 (中国語, 日本語,
+韓国語など) の文字の入力を可能にします。IBus は既定の入力メソッドで、このユーザは手動で設定する必要はありません。他の入力メソッド (SCIM,
+GCIN, HIME など) も同様の機能を提供し、パッケージ選択の前に HTTP/FTP のメディアを追加した場合にインストールできます。</para>
<note>
- <para xml:id="selectCountry-pa5" revision="1">If you missed the input method setup during installation, you can access it
-after you boot your installed system via <emphasis role="bold">Configure
-your Computer</emphasis> -> <emphasis role="bold">System</emphasis>, or by
-running localedrake as root.</para>
+ <para xml:id="selectCountry-pa5" revision="1">入力メソッドの設定をインストール時にし損ねた場合、インストール済みのシステムをブート後に<emphasis
+role="bold">コンピュータを設定</emphasis> -> <emphasis
+role="bold">システム</emphasis>を通じて、もしくは root として localedrake を実行することでこれを行えます。</para>
</note>
</section>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/selectInstallClass.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/selectInstallClass.xml
index 03a38411..ccb9038c 100644
--- a/docs/docs/stable/installer/ja/selectInstallClass.xml
+++ b/docs/docs/stable/installer/ja/selectInstallClass.xml
@@ -27,43 +27,33 @@ fileref="dx2-selectInstallClass.png"/> </imageobject></mediaobject>
<listitem>
<para>インストール</para>
- <para>Use this option to perform a fresh installation of
-<application>Mageia</application>. This will format the root partition (/),
-but can preserve a separated /home partition.</para>
+ <para><application>Mageia</application> を一からインストールするにはこの選択肢を使用します。これは root パーティション
+(/) をフォーマットしますが、/home パーティションが分かれていればこれをそのままにできます。</para>
</listitem>
<listitem>
<para>アップグレード</para>
- <para>This can be used to upgrade an existing installation of
-<application>Mageia</application>.</para>
+ <para>これはインストール済みの <application>Mageia</application> をアップグレードするのに使用できます。</para>
<warning>
- <para>Only upgrading from a previous Mageia version that was <emphasis>still
-supported</emphasis> when this installer's version was released, has been
-thoroughly tested. If you want to upgrade a Mageia version that has reached
-its End Of Life, then it is better to do a clean install instead while
-preserving your <literal>/home</literal> partition.</para>
+ <para>このインストーラのバージョンが公開された時点で<emphasis>サポートが継続している</emphasis>過去の Mageia
+のバージョンからのアップグレードのみが十分にテストされています。これが公開された時点で既にサポートが終了しているバージョンの Mageia
+をアップグレードしたい場合は、<literal>/home</literal> パーティションを保持してクリーン
+インストールを行うのがよりよいでしょう。</para>
</warning>
</listitem>
</itemizedlist>
<note>
- <para>If during install you decide to stop the installation, it is possible to
-reboot, but please think twice before you do this. Once a partition has been
-formatted or updates have started to be installed, your computer isn't in
-the same state anymore and rebooting it could very well leave you with an
-unusable system. If in spite of that, and only if you are very sure
-rebooting is what you want, go to a text terminal by pressing <guilabel>Alt
-Ctrl F2</guilabel> simultaneously. After that, press <guilabel>Alt Ctrl
-Delete</guilabel> simultaneously to reboot.</para>
+ <para>インストール中にこれを中止しようと決めた場合、再起動してもかまいませんが、その前に二度考えてください。いったんパーティションがフォーマットされたりインストールのための更新処理が始まったりした場合、お使いのコンピュータはもはや同じ状態ではなく、再起動を行うことはシステムを使用不能にするおそれが大きいです。それにも関わらず再起動を強く望む場合にのみ、<guibutton>Alt
+Ctrl F2</guibutton> を同時に押してテキスト端末に移動します。その後、<guibutton>Alt Ctrl
+Delete</guibutton> を同時に押すと再起動します。</para>
</note>
<tip>
- <para>If you have discovered that you forgot to select an additional language, you
-can return from the <emphasis role="bold">Install or Upgrade</emphasis>
-screen to the language choice screen by pressing <guilabel>Alt Ctrl
-Home</guilabel> simultaneously. <emphasis role="bold">Do not</emphasis> do
-this later in the install.</para>
+ <para>追加の言語を選択し忘れたことに気づいた場合、<guilabel>Alt Ctrl Home</guilabel> を押すことで<emphasis
+role="bold">インストールもしくはアップグレードを行う</emphasis>の画面から言語選択画面に戻ることができます。インストールの後のステップになってからはこれを行わ<emphasis
+role="bold">ない</emphasis>でください。</para>
</tip>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboard.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboard.xml
index e19a7aeb..5bc8bc41 100644
--- a/docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboard.xml
+++ b/docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboard.xml
@@ -23,23 +23,16 @@ xlink:href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97">
</listitem>
<listitem>
- <para xml:id="selectKeyboard-pa3" revision="1">If your keyboard isn't in the list shown, click on
-<guibutton>More</guibutton> to get a fuller list, and select your keyboard
-there.</para>
+ <para xml:id="selectKeyboard-pa3" revision="1">表示される一覧にお使いのキーボードがない場合、<guibutton>詳細</guibutton>をクリックしてより完全な一覧を表示し、そこでお使いのキーボードを選択します。</para>
<para revision="1"><warning>
- <para revision="1" xml:id="selectKeyboard-pa5">After choosing a keyboard from the <guibutton>More</guibutton> dialog,
-you'll return to the first keyboard choice dialog and it will seem as though
-a keyboard from that screen was chosen. You can safely ignore this and
-continue the installation: the keyboard chosen from the full list will be
-applied.</para>
+ <para revision="1" xml:id="selectKeyboard-pa5"><guibutton>詳細</guibutton>ダイアログからキーボードを選択した後、最初のキーボード選択に戻り、その画面からキーボードが選択されたように見えます。これは無視してインストールを進めることができます:
+完全な一覧から選択されたキーボードが適用されます。</para>
</warning></para>
</listitem>
<listitem>
- <para xml:id="selectKeyboard-pa4" revision="1">If you choose a keyboard based on non-Latin characters, you will see an
-extra dialogue screen asking how you would prefer to switch between the
-Latin and non-Latin keyboard layouts</para>
+ <para xml:id="selectKeyboard-pa4" revision="1">非ラテン文字に基づくキーボードを選択した場合、ラテンと非ラテンのキーボード配列をどのように切り替えたいかを質問する追加のダイアログが表示されます。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/selectLanguage.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/selectLanguage.xml
index 2fa8636f..12a703a0 100644
--- a/docs/docs/stable/installer/ja/selectLanguage.xml
+++ b/docs/docs/stable/installer/ja/selectLanguage.xml
@@ -26,10 +26,8 @@
<para condition="live">お好みの言語を選択します。<application>Mageia</application>
はインストールの間とインストール後のシステムにこの選択を適用します。</para>
- <para condition="classical">If it is likely that you (or others) will require several languages to be
-installed on your system, then you should use the <guibutton>Multiple
-languages</guibutton> option to add them now. It will be difficult to add
-extra language support after installation.</para>
+ <para condition="classical">システムに幾つかの言語がインストールされることをあなた (や他のユーザ)
+が必要としている場合、<guibutton>複数の言語</guibutton>を用いてここでそれらを追加するのがよいでしょう。インストール後に言語サポートを追加するのは困難です。</para>
<mediaobject>
<imageobject condition="classical"> <imagedata format="PNG"
@@ -51,9 +49,9 @@ chosen in the multiple languages screen .</para>
<listitem>
<para>Mageia は既定で UTF-8 (Unicode) をサポートしています。</para>
- <para condition="classical">This may be disabled in the <emphasis role="bold">Multiple
-languages</emphasis> screen if you know that it is inappropriate for your
-language. Disabling UTF-8 applies to all installed languages.</para>
+ <para condition="classical">これはあなたの言語で適切でないと分かっている場合に<emphasis
+role="bold">複数の言語</emphasis>画面で無効にすることができます。UTF-8
+を無効にするとすべてのインストール済みパッケージに適用されます。</para>
</listitem>
<listitem>
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml
index e4d218e2..07a4d236 100644
--- a/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml
+++ b/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml
@@ -13,57 +13,50 @@ Lebarhon 2016 12 16 updated for Mageia 6. 20170209 updated SC-->
<para>既定では、Mageia は以下のいずれかを排他的に使用します:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>GRUB2 (with or without graphical menu) for a Legacy/MBR or Legacy/GPT system</para>
+ <para>Legacy/MBR もしくは Legacy/GPT システム用の GRUB2 (グラフィカル メニューありとなし)</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>GRUB2-efi for a UEFI system.</para>
+ <para>UEFI システム用の GRUB2-efi</para>
</listitem>
</itemizedlist>
<tip>
<para>Mageia のグラフィカル メニューは良いですね :)</para>
</tip>
<section>
- <title>GRUB2 on Legacy/MBR and Legacy/GPT systems</title>
+ <title>Legacy/MBR と Legacy/GPT システム上の GRUB2</title>
<mediaobject>
<imageobject condition="classical"> <imagedata
fileref="dx2-setupBootloader.png" align="center"/> </imageobject>
<imageobject condition="live"> <imagedata xml:id="setupBootloader-im1"
fileref="live-setupBootloader.png"/> </imageobject></mediaobject>
- <para>Don't modify the <emphasis role="bold">Boot Device</emphasis> unless you
-really know what you are doing.</para>
+ <para><emphasis role="bold">起動デバイス</emphasis>は何をしているのか本当に分かっているのでなければ変更しないでください。</para>
</section>
<section>
- <title>GRUB2-efi on UEFI systems</title>
- <para>With a UEFI system, the user interface is slightly different as you cannot
-choose between the <emphasis role="bold">with</emphasis> or <emphasis
-role="bold">without graphical menu</emphasis> options.</para>
+ <title>UEFI システム上の GRUB2-efi</title>
+ <para>UEFI システムでは、ユーザ インターフェースはわずかに異なり、グラフィカル メニューの<emphasis
+role="bold">あり</emphasis>と<emphasis role="bold">なし</emphasis>を選択することはできません。</para>
<mediaobject>
<imageobject condition="classical"> <imagedata
fileref="dx2-setupBootloader2.png" align="center"/> </imageobject>
<imageobject condition="live"> <imagedata
fileref="live-setupBootloader2.png"/> </imageobject></mediaobject>
- <para>If Mageia is the only system installed on your computer, the installer
-created an ESP (EFI System Partition) to house the bootloader
-(GRUB2-efi). If there are already UEFI operating systems installed on your
-computer (Windows 8 for example), the Mageia installer detects the existing
-ESP created by Windows and adds GRUB2-efi. Although it is possible to have
-several ESPs, only one is required (and advised), whatever the number of
-operating systems you have.</para>
- <para>Don't modify the <emphasis role="bold">Boot Device</emphasis> unless you
-really know what you are doing.</para>
+ <para>お使いのコンピュータにインストールされているシステムが Mageia のみとなる場合、インストーラはブート ローダ (GRUB2-efi)
+を入れるために ESP (EFI システム パーティション) を作成します。既に UEFI オペレーティング
+システムがお使いのコンピュータにインストールされている場合 (例えば Windows 8)、Mageia インストーラは Windows
+が作成済みの既存の ESP を検出して GRUB2-efi を追加します。ESP は複数持つこともできますが、オペレーティング
+システムの数が幾つあっても一つしか必要ありません (かつ、それが推奨されます)。</para>
+ <para><emphasis role="bold">起動デバイス</emphasis>は何をしているのか本当に分かっているのでなければ変更しないでください。</para>
</section>
</section>
<section>
<title xml:id="setupMageiaBootloader">Mageia のブート ローダを使用する</title>
- <para>By default, and according to your system, Mageia writes one of the
-following:</para>
+ <para>既定では、お使いのシステムによって、Mageia は以下のいずれかを書き込みます:</para>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>a GRUB2 bootloader either into the MBR (Master Boot Record) of your first
-hard drive or in the BIOS boot partition.</para>
+ <para>GRUB2 ブート ローダを最初のハード ドライブの MBR (マスタ ブート レコード) もしくは BIOS ブート パーティション内に書き込みます。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>a GRUB2-efi bootloader into the ESP</para>
+ <para>GRUB2-efi ブート ローダを ESP に書き込みます。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
<para>If you already have other operating systems installed, Mageia attempts to
@@ -78,18 +71,15 @@ align="center"/> </imageobject></mediaobject>
</section>
<section>
<title>既存のブート ローダを使用する</title>
- <para>The exact procedure for adding your Mageia system to an existing bootloader
-is beyond the scope of this documentation, however in most cases it will
-involve running the relevant bootloader installation program which should
-detect and add it automatically. See the documentation for the operating
-system in question.</para>
+ <para>お使いの Mageia システムを既存のブート
+ローダに追加する正確な手順はこのドキュメントで扱う範囲外ですが、これはほとんどの場合においてそれの検出と追加を自動的に行ってブート
+ローダをインストールする適切なプログラムを実行することになるでしょう。問題になっているオペレーティング システムのドキュメントを参照してください。</para>
</section>
<section>
<title xml:id="setupChainLoading">チェイン ロードを使用する</title>
- <para>If you don't want a bootable Mageia, but to chain-load it from another OS,
-click on <guibutton>Next</guibutton>, then on
-<guibutton>Advanced</guibutton> and tick the box <guilabel>Do not touch ESP
-or MBR</guilabel>.</para>
+ <para>Mageia をブート可能にせず、他の OS からチェイン
+ロードしたい場合、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックし、次に<guibutton>上級</guibutton>をクリックして
+<guilabel>ESP や MBR に書き込まない</guilabel>にチェックします。</para>
<mediaobject>
<imageobject condition="classical"> <imagedata
fileref="dx2-setupBootloader4.png" align="center"/> </imageobject>
@@ -104,20 +94,17 @@ fileref="live-setupBootloader4.png" align="center"/> </imageobject></mediaobject
<title>設定項目</title>
<section>
<title>最初のページ</title>
- <para><itemizedlist><listitem><para><guilabel>Delay before booting the default image</guilabel>: This lets you
-set a delay in seconds before the default operating system is started up.</para></listitem><listitem><para><guilabel>Security</guilabel>: This allows you to set a password for the
-bootloader. This means a username and password will be required when booting
-to select a booting entry or change settings. The username is <emphasis
-role="bold">root</emphasis> and the password is the one chosen here-after.</para></listitem><listitem><para><guilabel>Password</guilabel>: Choose a password for the bootloader.</para></listitem><listitem><para><guilabel>Password (again)</guilabel>: Retype the password and DrakX will
-check that it matches with the one above.</para></listitem><listitem><para><guilabel>上級</guilabel></para><itemizedlist><listitem><para><guilabel>Enable ACPI:</guilabel> ACPI (Advanced Configuration and Power
-Interface) is a standard for power management. It can save energy by
-stopping unused devices. Deselecting it could be useful if, for example,
-your computer does not support ACPI or if you think the ACPI implementation
-might cause some problems (for instance random reboots or system lockups).</para></listitem><listitem><para><guilabel>Enable SMP</guilabel>: This option enables/disables symmetric
-multiprocessing for multi core processors.</para></listitem><listitem><para><guilabel>Enable APIC</guilabel>: This gives the operating system access to
-the Advanced Programmable Interrupt Controller. APIC devices permit more
-complex priority models, and Advanced IRQ (Interrupt Request) management.</para></listitem><listitem><para><guilabel>Enable Local APIC</guilabel>: Local APIC manages all external
-interrupts for a specific processor in an SMP system.</para></listitem></itemizedlist></listitem></itemizedlist></para>
+ <para><itemizedlist><listitem><para><guilabel>既定のイメージが起動するまでの秒数</guilabel>: 既定のオペレーティング システムが開始する前に空ける秒数を設定します。</para></listitem><listitem><para><guilabel>セキュリティ</guilabel>: ブート
+ローダ用のパスワードを設定できるようにします。これはブート時に項目を選択したり設定を変更したりする際にユーザ名とパスワードを訊かれることを意味します。ユーザ名は
+<emphasis role="bold">root</emphasis> でパスワードは後でここで選択したものです。</para></listitem><listitem><para><guilabel>パスワード</guilabel>: ブート ローダ用のパスワードを選択します。</para></listitem><listitem><para><guilabel>パスワード (再入力)</guilabel>: パスワードを再入力し、Drakx は上のパスワードと一致するかをチェックします。</para></listitem><listitem><para><guilabel>上級</guilabel></para><itemizedlist><listitem><para><guilabel>ACPI を有効にする</guilabel>: ACPI (Advanced Configuration and Power
+Interface)
+は電源管理の標準です。これは使用されていないデバイスを停止することでエネルギーを節約できます。チェックを外すと役に立つ可能性があり、例えば、お使いのコンピュータが
+ACPI をサポートしていないか、ACPI の実装が幾つかの問題を引き起こすとお考えの場合です
+(例えばランダムに再起動が起こったりシステムが固まったりする場合)。</para></listitem><listitem><para><guilabel>SMP を有効にする</guilabel>: この項目はマルチ コア プロセッサで対称型マルチ プロセッシングを有効化 /
+無効化します。</para></listitem><listitem><para><guilabel>APIC を有効にする</guilabel>: Advanced Programmable Interrupt Controller
+へのオペレーティング システムのアクセスを提供します。APIC デバイスはより複雑な優先度モデルや高度な IRQ (割り込み要求)
+の管理を可能にします。</para></listitem><listitem><para><guilabel>ローカル APIC を有効にする</guilabel>: ローカル APIC は SMP
+システムにおいて特定のプロセッサに対するすべての外部割り込みを管理します。</para></listitem></itemizedlist></listitem></itemizedlist></para>
</section>
<section>
<title>次のページ</title>
@@ -134,9 +121,8 @@ interrupts for a specific processor in an SMP system.</para></listitem></itemize
linkend="setupMageiaBootloader">Mageia のブート ローダを使用する</link>を参照してください。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><guilabel>上級</guilabel><itemizedlist><listitem><para><guilabel>Video mode:</guilabel> This sets the screen size and colour depth
-to be used by the boot menu. If you click the down triangle you will be
-offered other size and colour depth options.</para></listitem><listitem><para><emphasis role="bold">ESP や MBR に書き込まない</emphasis>: 上の<link
+ <para><guilabel>上級</guilabel><itemizedlist><listitem><para><guilabel>ビデオ モード</guilabel>: これはブート
+メニューで用いられる画面サイズと色深度を設定します。下向きの三角形をクリックするとサイズと色深度の他の項目が表示されます。</para></listitem><listitem><para><emphasis role="bold">ESP や MBR に書き込まない</emphasis>: 上の<link
linkend="setupChainLoading">チェイン ロードを使用する</link>を参照してください。</para></listitem></itemizedlist></para>
</listitem>
</itemizedlist>
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloaderAddEntry.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloaderAddEntry.xml
index 9cba8589..fcaa3c90 100644
--- a/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloaderAddEntry.xml
+++ b/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloaderAddEntry.xml
@@ -8,12 +8,11 @@ Lebarhon 2016 12 16 Updated for Mageia 6-->
<title xml:id="setupBootloaderAddEntry-ti1">ブート メニュー項目を追加もしくは変更する</title>
</info>
- <para>To do this you need to manually edit /boot/grub2/custom.cfg or use the
-software <emphasis role="bold">grub-customizer</emphasis> tool instead
-(available in the Mageia repositories).</para>
+ <para>これを行うためには、/boot/grub2/custom.cfg を手動で編集する必要があります。もしくはソフトウェア <emphasis
+role="bold">grub-customizer</emphasis> (Mageia のリポジトリで利用できます) を代わりに使用します。</para>
<note>
- <para>For more information, see: <link
+ <para>詳しい情報は、以下を参照してください: <link
ns2:href="https://wiki.mageia.org/en/Grub2-efi_and_Mageia">https://wiki.mageia.org/en/Grub2-efi_and_Mageia</link></para>
</note>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/setupSCSI.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/setupSCSI.xml
index 47cebd97..e7b43f1a 100644
--- a/docs/docs/stable/installer/ja/setupSCSI.xml
+++ b/docs/docs/stable/installer/ja/setupSCSI.xml
@@ -29,12 +29,10 @@
<imageobject> <imagedata format="PNG" fileref="dx2-setupSCSI.png"
align="center" xml:id="setupSCSI-im1" revision="1"/> </imageobject></mediaobject>
- <para revision="3.1" xml:id="setupSCSI-pa1">DrakX will normally detect hard disks correctly. However, with some older
-SCSI controllers it may be unable to determine the correct drivers to use
-and subsequently fail to recognise the drive.</para>
+ <para revision="3.1" xml:id="setupSCSI-pa1">DrakX は通常正しくハード ディスクを検出します。しかしながら、幾つかの古い SCSI
+コントローラでは正しいドライバを特定することができずにその後ドライブの認識に失敗するかもしれません。</para>
- <para revision="2" xml:id="setupSCSI-pa2">If this happens, you will need to manually tell DrakX which SCSI drive(s)
-you have.</para>
+ <para revision="2" xml:id="setupSCSI-pa2">そうなった場合、手動で DrakX にどの SCSI ドライブをお使いかを手動で知らせる必要があります。</para>
<para xml:id="setupSCSI-pa3" revision="3">そうすれば DrakX はドライブを正しく設定できるはずです。</para>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/soundConfig.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/soundConfig.xml
index 7ea72f58..868dcaeb 100644
--- a/docs/docs/stable/installer/ja/soundConfig.xml
+++ b/docs/docs/stable/installer/ja/soundConfig.xml
@@ -10,30 +10,26 @@
<imageobject> <imagedata format="PNG" fileref="dx2-soundConfig.png"
xml:id="soundConfig-im1" revision="1"/> </imageobject></mediaobject>
- <para>In this screen the name of the driver that the installer chose for your
-sound card is given, which will be the default driver if one exists.</para>
+ <para>この画面ではお使いのサウンド カード向けにインストーラが選択したドライバの名前が表示され、これはサウンド
+カードが存在する場合にその既定のドライバとなります。</para>
<para>既定のドライバは問題なく動作するはずです。しかしながら、インストール後に問題に出くわした場合、<command>draksound</command>
を実行するか、このツールを MCC (Mageia コントロール センター)
を通して開始し、後者は<guilabel>ハードウェア</guilabel>
タブを選択後に画面右上の<guilabel>サウンドの設定</guilabel>を選択します。</para>
- <para>Then, in the <emphasis role="bold">draksound</emphasis> or <emphasis
-role="bold">Sound Configuration</emphasis> tool screen, click on
-<guibutton>Troubleshooting</guibutton> to find useful advice about how to
-solve the problem.</para>
+ <para>次に、<emphasis role="bold">draksound</emphasis> もしくは<emphasis
+role="bold">サウンドの設定</emphasis>ツールの画面で<guibutton>トラブルシューティング</guibutton>をクリックすると、問題を解決するための有用なアドバイスが見つかります。</para>
<section xml:id="soundConfig-Advanced">
<info>
<title xml:id="soundConfig-Advanced-ti1">上級</title>
</info>
- <para>Clicking <emphasis role="bold"><guibutton>Advanced</guibutton></emphasis> in
-this screen, during install, is useful if there is no default driver and
-there are several drivers available, but you think the installer selected
-the wrong one.</para>
+ <para>この画面で<emphasis
+role="bold"><guibutton>上級</guibutton></emphasis>をクリックすると、インストール時には、既定のドライバがなく利用可能なドライバが複数存在する場合に有用ですが、インストーラが間違ったドライバを選択したと考えられる場合は除きます。</para>
- <para>In that case you can select a different driver after clicking on <emphasis
-role="bold"><guibutton>Let me pick any driver</guibutton></emphasis>.</para>
+ <para>その場合、<emphasis
+role="bold"><guibutton>任意のドライバを選択</guibutton></emphasis>をクリック後に異なるドライバを選択することができます。</para>
</section>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/takeOverHdConfirm.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/takeOverHdConfirm.xml
index 6751950f..ee156978 100644
--- a/docs/docs/stable/installer/ja/takeOverHdConfirm.xml
+++ b/docs/docs/stable/installer/ja/takeOverHdConfirm.xml
@@ -23,10 +23,8 @@ fileref="live-takeOverHdConfirm.png" align="center"/> </imageobject>
<imageobject condition="classical"> <imagedata format="PNG"
fileref="dx2-takeOverHdConfirm.png" align="center"/> </imageobject></mediaobject>
- <para xml:id="takeOverHdConfirm-pa1" revision="1">Click on <guibutton>Previous</guibutton> if you are at all unsure about your
-choice.</para>
+ <para xml:id="takeOverHdConfirm-pa1" revision="1">選択に全く自信がなければ<guibutton>戻る</guibutton>をクリックします。</para>
- <para xml:id="takeOverHdConfirm-pa2" revision="1">Click on <guibutton>Next</guibutton> to proceed if you are sure that it is
-ok to erase every partition, every operating system and all data that might
-be on that hard disk.</para>
+ <para xml:id="takeOverHdConfirm-pa2" revision="1">ハード ディスク上のすべてのパーティション, オペレーティング システム,
+データを削除して構わないのであれば<guibutton>次へ</guibutton>をクリックして続行します。</para>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/uninstall-Mageia.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/uninstall-Mageia.xml
index 5f3d4c01..8c9aa357 100644
--- a/docs/docs/stable/installer/ja/uninstall-Mageia.xml
+++ b/docs/docs/stable/installer/ja/uninstall-Mageia.xml
@@ -7,29 +7,23 @@ Lebarhon 2016 12 16 this page should be deleted or rewritten.-->
- <para>If Mageia didn't convince you or you can't install it correctly - in short
-you want get rid of it - that is your right and Mageia also gives you the
-possibility to uninstall. This is not true for every operating system.</para>
+ <para>Mageia があなたを納得させなかったか、もしくはあなたがこれを正しくインストールできなかった場合 - 手短に言えば、あなたはこれを削除したいはずです
+- これはあなたの権利であり、Mageia はアンインストールの可能性の提供も行います。これはすべてのオペレーティング システムには当てはまりません。</para>
- <para>After your data backup, reboot your Mageia installation DVD and select
-<emphasis role="bold">Rescue system</emphasis>, then, <emphasis
-role="bold">Restore Windows boot loader</emphasis>. At the next boot, you
-will only have Windows, with no option to choose your operating system.</para>
+ <para>データをバックアップした後、インストール メディア DVD を再起動して<emphasis
+role="bold">レスキューシステム</emphasis>を選択し、次に、<emphasis role="bold">Restore
+Windows boot loader</emphasis> を選択します。次のブート時、オペレーティング システムの選択はなくなって Windows
+だけになっているでしょう。</para>
- <para>In Windows to recover the space used by Mageia partitions: click on
-<code>Start -> Control Panel -> Administrative Tools -> Computer Management
--> Storage -> Disk Management</code>. You will recognize a Mageia partition
-because they are labeled <guilabel>Unknown</guilabel>, and also by their
-size and place on the disk. Right click on each of these partitions and
-select <guibutton>Delete</guibutton> to free up the space.</para>
+ <para>Windows で Mageia のパーティションとして使用されていた領域を復旧するには: <code>スタート -> コントロール パネル ->
+管理ツール -> コンピューターの管理 -> 記憶域 -> ディスクの管理</code>をクリックします。Mageia
+のパーティションは<guilabel>不明</guilabel>と表示され、そのサイズやディスク内の位置からも、あなたはこのパーティションが認識できるでしょう。各パーティションを右クリックして<guibutton>削除</guibutton>を選択すると、その領域は解放されます。</para>
<para>Windows XP をお使いの場合、新しいパーティションを作成してそれをフォーマットできます (FAT32 もしくは
NTFS)。パーティションのドライブ文字が付くでしょう。</para>
- <para>If you have Vista or 7, you have one more possibility, you can extend the
-existing partition that is at the left of the freed space. There are other
-partitioning tools that can be used, such as <emphasis
-role="bold">gparted</emphasis>, available for both Windows and Linux. As
-always, when changing partitions, be very careful to back up anything
-important to you.</para>
+ <para>Vista もしくは 7
+をお持ちの場合、もう一つの可能性があり、解放された領域の左にある既存のパーティションを拡張することができます。<emphasis
+role="bold">gparted</emphasis> のような、windows と linux
+の両方で使用可能な他のパーティション管理ツールもあります。いつものように、パーティションを変更する際には十分注意し、大事なものはすべて事前にバックアップしておくようにしてください。</para>
</section> \ No newline at end of file