diff options
Diffstat (limited to 'docs/mcc-help/ja/diskdrake--nfs.xml')
-rw-r--r-- | docs/mcc-help/ja/diskdrake--nfs.xml | 81 |
1 files changed, 0 insertions, 81 deletions
diff --git a/docs/mcc-help/ja/diskdrake--nfs.xml b/docs/mcc-help/ja/diskdrake--nfs.xml deleted file mode 100644 index 91f4e3b0..00000000 --- a/docs/mcc-help/ja/diskdrake--nfs.xml +++ /dev/null @@ -1,81 +0,0 @@ -<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" version="5.0" xml:lang="ja" xml:id="diskdrake--nfs"> - <info> - <title xml:id="diskdrake--nfs-ti1">NFS 共有ドライブ/ディレクトリにアクセスする</title> - - <subtitle>diskdrake --nfs</subtitle> - </info> - - <mediaobject> - <imageobject> - <imagedata revision="2" xml:id="diskdrake--nfs-im1" align="center" fileref="diskdrake--nfs.png" format="PNG"/> - </imageobject> - </mediaobject> - - <para/> - - <para>.</para> - - <para/> - - <section> - <title>はじめに</title> - - <para>このツール<footnote> - <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role="bold">diskdrake --nfs</emphasis> を root -として入力します。</para> - </footnote> -では幾つかの共有ディレクトリを同一マシンのすべてのユーザからアクセス可能であることを示すことができます。これに使用されるプロトコルは NFS -で、大部分の Linux や Unix -システムで利用可能です。共有ディレクトリはブート時から前述した通りに利用できるようになります。共有ディレクトリはユーザがファイル -ブラウザのようなツールで単一のセッションで直接アクセスすることもできます。</para> - </section> - - <section> - <title>手順</title> - - <para><guibutton>サーバを検索</guibutton>を選択するとディレクトリを共有するサーバの一覧を取得します。</para> - - <para>サーバ名の前の > シンボルをクリックすると共有ディレクトリの一覧が表示され、アクセスしたいディレクトリを選択します。</para> - - <mediaobject ns2:href="diskdrake--nfs2.png"> - <imageobject> - <imagedata fileref="diskdrake--nfs2.png"/> - </imageobject> - </mediaobject> - - <para><guibutton>マウント ポイント</guibutton> ボタンが押せるようになり、ディレクトリをマウントする場所を指定する必要があります。</para> - - <mediaobject ns2:href="diskdrake--nfs3.png"> - <imageobject> - <imagedata fileref="diskdrake--nfs3.png"/> - </imageobject> - </mediaobject> - - <para>マウント ポイントを選択した後、これをマウントすることができます。<guibutton>オプション</guibutton> -ボタンでは幾つかのオプションの確認や変更もできます。ディレクトリをマウントした後は、同じボタンでマウント解除ができます。</para> - - <mediaobject> - <imageobject> - <imagedata fileref="diskdrake--nfs4.png"/> - </imageobject> - </mediaobject> - - <mediaobject> - <imageobject> - <imagedata fileref="diskdrake--nfs5.png"/> - </imageobject> - </mediaobject> - - <para><guibutton>完了</guibutton>ボタンで設定を受け入れると、メッセージが表示されて "/etc/fstab の変更を保存しますか?" -と質問されます。これはネットワークが利用できる場合にこのディレクトリをブートのたびに利用可能にします。新しいディレクトリはその後 Dolphin -などのお使いのファイル ブラウザで利用できるようになります。</para> - - <mediaobject> - <imageobject> - <imagedata fileref="diskdrake--nfs6.png"/> - </imageobject> - </mediaobject> - - <para/> - </section> -</section>
\ No newline at end of file |