aboutsummaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/docs/docs/stable/installer/ja/ask_mntpoint_s.xml
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'docs/docs/stable/installer/ja/ask_mntpoint_s.xml')
-rw-r--r--docs/docs/stable/installer/ja/ask_mntpoint_s.xml62
1 files changed, 34 insertions, 28 deletions
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/ask_mntpoint_s.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/ask_mntpoint_s.xml
index 5bed784f..40e4ce63 100644
--- a/docs/docs/stable/installer/ja/ask_mntpoint_s.xml
+++ b/docs/docs/stable/installer/ja/ask_mntpoint_s.xml
@@ -1,27 +1,27 @@
-<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
-<section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook"
- xmlns:ns5="http://www.w3.org/1999/xhtml"
- xmlns:ns42="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"
- xmlns:ns4="http://www.w3.org/1999/xlink"
- xmlns:ns3="http://www.w3.org/2000/svg"
- xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook"
- xml:id="ask_mntpoint_s" version="5.0" xml:lang="ja">
-
+<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns42="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns3="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="ask_mntpoint_s" version="5.0" xml:lang="ja">
<info>
<title xml:id="ask_mntpoint_s-ti1">マウント ポイントを選択する</title>
</info>
+
+
+
+
+
+
+
+
-<mediaobject>
+ <mediaobject>
<!-- Made by marja on 2012 03 28 -->
<!-- NEEDS TO BE REVIEWED! -->
<!-- SimonNZG 2012-04-03 has taken a look but needs to come back -->
@@ -33,47 +33,53 @@
write "it's type". And you're right about the redundant part, too, I removed it-->
<!-- And JohnR says the Americans are WRONG! :-)) -->
<!-- 2012-04-19 Language proofreading done -->
-<imageobject condition='classical'> <imagedata revision="1"
-fileref="dx2-chooseMountpoints.png" align="center" format="PNG"
-xml:id="chooseMountPoints-im1"></imagedata> </imageobject> <imageobject
-condition='live'> <imagedata revision="1"
-fileref="live-chooseMountpoints.png" align="center" format="PNG"
-xml:id="live-chooseMountPoints-im1"></imagedata> </imageobject></mediaobject>
+<imageobject condition="classical"> <imagedata format="PNG"
+xml:id="chooseMountPoints-im1" align="center"
+fileref="dx2-chooseMountpoints.png" revision="1"/> </imageobject>
+<imageobject condition="live"> <imagedata format="PNG"
+fileref="live-chooseMountpoints.png" align="center"
+xml:id="live-chooseMountPoints-im1" revision="1"/> </imageobject></mediaobject>
<para>ここでお使いのコンピュータ上で見つかった Linux パーティションが見られます。<application>DrakX</application>
が提案する内容を承諾しないのであれば、マウント ポイントを変更することができます。</para>
<note>
- <para>変更を行った場合、<literal>/</literal> (ルート) パーティションがまだ存在しているかを確認してください。</para>
+ <para>変更を行った場合、<emphasis role="bold"><literal>/</literal></emphasis> (ルート)
+パーティションがまだ存在しているかを確認してください。</para>
</note>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>各パーティションは以下のように表示されます: "デバイス" ("容量", "マウント ポイント", "種類")</para>
+ <para>Every partition is shown to the left as: <emphasis role="bold">Device
+(capacity, mount point, type).</emphasis></para>
</listitem>
<listitem>
- <para>"デバイス" は以下で構成されます: "ハード ドライブ", ["ハード ドライブ番号"(文字)], "パーティション番号" (例 "sda5")</para>
+ <para><emphasis role="bold">デバイス</emphasis>は以下で構成されます: <emphasis role="bold">ハード
+ドライブ</emphasis>, [<emphasis role="bold">ハード ドライブ名</emphasis> (アルファベット)],
+<emphasis role="bold">パーティション番号</emphasis> (例 <emphasis
+role="bold">sda5</emphasis>)</para>
</listitem>
-
<listitem>
- <para>たくさんのパーティションがある場合、たくさんのマウント ポイントをドロップ ダウン メニューから <literal>/</literal>,
-<literal>/home</literal>, <literal>/var</literal> のように選択できます。自分でマウント
-ポイントを入力することも可能です。例 動画を保存したいパーティション用の <literal>/video</literal>, cauldron
-(開発版 OS) の <literal>/home</literal> パーティション用の
-<literal>/cauldron-home</literal></para>
+ <para>幾つかのパーティションがある場合、複数のマウント ポイントをドロップ ダウン メニューから <emphasis
+role="bold">/</emphasis>, <emphasis
+role="bold"><literal>/home</literal></emphasis>, <emphasis
+role="bold">/var</emphasis> のように選択できます。自分でマウント ポイントを入力することも可能です。例えば映画保存用の
+<emphasis role="bold"><literal>/video</literal></emphasis> や、データ保存用の
+<emphasis role="bold">/Data</emphasis> (もしくは何か他の名前) です。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>アクセスする必要のないパーティションに対しては、マウント ポイントの欄を空白にすることができます。</para>
+ <para>使用する必要のないパーティションに対しては、マウント ポイントの欄を空白にすることができます。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
<warning>
- <para>どれを選択するか分からない場合は<guibutton>戻る</guibutton>を選択し、<guilabel>パーティションを手動で設定</guilabel>を選択してください。続いて表示される画面では、パーティションをクリックするとその種類とサイズが参照できます。</para>
+ <para>どれを選択するか分からない場合、<emphasis
+role="bold">戻る</emphasis>をクリックして戻り、<guilabel>パーティションを手動で設定</guilabel>クリックしてください。そこでは、パーティションをクリックするとその種類とサイズが参照できます。</para>
</warning>
<para>マウント ポイントが正しいことが確認できたら、<guibutton>次へ</guibutton>をクリックし、DrakX
が提案するパーティションのみをフォーマットするか他のパーティションもフォーマットするかを選択します。</para>
-</section>
+</section> \ No newline at end of file