aboutsummaryrefslogtreecommitdiffstats
diff options
context:
space:
mode:
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja.po84
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/XFdrake.xml109
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/mcc-networksharing.xml2
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/msecgui.xml2
-rw-r--r--docs/mcc-help/ja/userdrake.xml11
-rw-r--r--docs/stylesheets/WebHelp-DrakX.xsl14
-rw-r--r--docs/stylesheets/WebHelp-MCC.xsl14
-rw-r--r--docs/stylesheets/po/doc_xsl.pot2
8 files changed, 151 insertions, 87 deletions
diff --git a/docs/mcc-help/ja.po b/docs/mcc-help/ja.po
index e75106ca..f79815bd 100644
--- a/docs/mcc-help/ja.po
+++ b/docs/mcc-help/ja.po
@@ -10,7 +10,7 @@ msgstr ""
"Project-Id-Version: Mageia\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: doc-discuss@ml.mageia.org\n"
"POT-Creation-Date: 2017-06-23 13:57+0300\n"
-"PO-Revision-Date: 2018-01-04 12:50+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2018-01-06 04:32+0000\n"
"Last-Translator: Masanori Kakura <kakurasan@gmail.com>\n"
"Language-Team: Japanese (http://www.transifex.com/MageiaLinux/mageia/"
"language/ja/)\n"
@@ -7895,7 +7895,7 @@ msgid ""
"In this screen you can choose between several tools for sharing drives and "
"directories. Click on a link below to learn more."
msgstr ""
-"この画面ではドライブやデイレクトリの共有を行うための幾つかのツールから選択で"
+"この画面ではドライブやディレクトリの共有を行うための幾つかのツールから選択で"
"きます。詳しく知るには下のリンクをクリックします。"
#. type: Content of: <section><orderedlist><listitem><orderedlist><title>
@@ -8462,7 +8462,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"レベル <emphasis role=\"bold\">standard</emphasis>。これはインストール時の既"
"定の設定でかつ普通のユーザ向けを意図しています。これは幾つかのシステム設定を"
-"強制し、システム ファイル, システム アカウント, 脆弱なデイレクトリ パーミッ"
+"強制し、システム ファイル, システム アカウント, 脆弱なディレクトリ パーミッ"
"ションにおける変更を検出するセキュリティ チェックを日ごとに実行します (このレ"
"ベルは過去の msec のバージョンのレベル 2 と 3 に近いです)。"
@@ -10972,16 +10972,22 @@ msgid ""
"to disable it, click in the menu on<guimenu> Actions -> Uninstall guest "
"account</guimenu>."
msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">ゲスト</emphasis>は特別なアカウントです。これは誰かに"
+"対して十分安全にシステムの一時的な使用を許可するように意図されています。ログ"
+"イン名は xguest で、パスワードはなく、このアカウントからシステムに対する変更"
+"は行えません。個人のディレクトリはセッションの終わりに削除されます。このアカ"
+"ウントは既定で有効で、無効にするには、メニューの<guimenu>操作 -> ゲスト アカ"
+"ウントをアンインストール</guimenu>をクリックします。"
#. type: Content of: <section><info><title>
#: en/XFdrake.xml:3
msgid "Set up the graphical server"
-msgstr "グラフィカルサーバを設定"
+msgstr "グラフィカル サーバを設定"
#. type: Content of: <section><info><subtitle>
#: en/XFdrake.xml:5
msgid "XFdrake"
-msgstr ""
+msgstr "XFdrake"
#. type: Attribute 'fileref' of: <section><mediaobject><imageobject><imagedata>
#: en/XFdrake.xml:10
@@ -10995,6 +11001,9 @@ msgid ""
"emphasis> as normal user or <emphasis>drakx11</emphasis> as root. Mind the "
"capital letters."
msgstr ""
+"このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis>XFdrake</emphasis> を通常"
+"ユーザとして実行するか <emphasis>drakx11</emphasis> を root として入力しま"
+"す。大文字に注意してください。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:14
@@ -11004,16 +11013,19 @@ msgid ""
"graphical server</guilabel></emphasis>. <placeholder type=\"footnote\" id="
"\"0\"/>"
msgstr ""
+"このツールは Mageia コントロール センターの<emphasis role=\"bold\">ハードウェ"
+"ア</emphasis> タブにあります。<emphasis><guilabel>グラフィカル サーバを設定</"
+"guilabel></emphasis>を選択します。<placeholder type=\"footnote\" id=\"0\"/>"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:24
msgid "The buttons allow you to change the graphical configuration."
-msgstr ""
+msgstr "これらのボタンでグラフィックの設定を変更することができます。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:26
msgid "<emphasis role=\"bold\">Graphic card</emphasis>:"
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">グラフィック カード</emphasis>:"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:28
@@ -11022,6 +11034,9 @@ msgid ""
"configured. Click on this button to change to another server, for example "
"one with a proprietary driver."
msgstr ""
+"現在検出済みのグラフィック カードが表示され、これに合ったサーバが設定済みで"
+"す。このボタンをクリックすると別のサーバに変更します。例えばプロプライエタリ "
+"ドライバを用いたサーバです。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:32
@@ -11031,6 +11046,9 @@ msgid ""
"order. The free drivers are sorted by alphabetical order under<guilabel> "
"Xorg</guilabel>."
msgstr ""
+"利用可能なサーバは<guilabel>ベンダ</guilabel>でメーカーがアルファベット順に並"
+"んでおり、次にモデルもアルファベット順に並んでいます。自由なドライバは "
+"<guilabel>Xorg</guilabel> でアルファベット順に並んでいます。"
#. type: Content of: <section><para><note><para>
#: en/XFdrake.xml:38
@@ -11039,6 +11057,9 @@ msgid ""
"graphic cards and give you time to find and install the right driver while "
"in your Desktop Environment."
msgstr ""
+"問題がある場合、<emphasis>Xorg - Vesa</emphasis> がほとんどのグラフィック "
+"カードで動作し、お使いのデスクトップ環境で正しいドライバを探したりインストー"
+"ルしたりする時間が得られます。"
#. type: Content of: <section><para><note><para>
#: en/XFdrake.xml:42
@@ -11047,6 +11068,9 @@ msgid ""
"<guilabel>fbdev</guilabel></emphasis>, which is used while installing "
"Mageia, but doesn't allow you to change resolution or refresh rates."
msgstr ""
+"Vesa でさえも動かない場合は、Mageia のインストール時に用いられる "
+"<emphasis><guilabel>Xorg</guilabel> - <guilabel>fbdev</guilabel></emphasis> "
+"を選択します。ただし、解像度やリフレッシュ レートの変更はできません。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:47
@@ -11054,11 +11078,13 @@ msgid ""
"If you made your choice for a free driver, you may be asked if you want to "
"use a proprietary driver instead with more features (3D effects for example)."
msgstr ""
+"自由なドライバを選択した場合、より高機能 (3D エフェクトなど) なプロプライエタ"
+"リ ドライバを使用したいかを訊かれるかもしれません。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:53
msgid "<emphasis role=\"bold\">Monitor:</emphasis>"
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">モニタ:</emphasis>"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:55
@@ -11068,11 +11094,14 @@ msgid ""
"isn't in the <guilabel>Vendor</guilabel> list, choose in the "
"<guilabel>Generic</guilabel> list a monitor with the same features."
msgstr ""
+"上と同様に、検出済みのモニタが表示されて、ボタンをクリックすると別のものに変"
+"更できます。変更したいモニタが<guilabel>ベンダ</guilabel>の一覧にない場合、"
+"<guilabel>一般</guilabel>の一覧の中で同じ機能を持ったモニタを選択します。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:62
msgid "<emphasis role=\"bold\">Resolution:</emphasis>"
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">解像度:</emphasis>"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:64
@@ -11080,6 +11109,8 @@ msgid ""
"This button allows the choice of the resolution (number of pixels) and the "
"colour depth (number of colours). It displays this screen:"
msgstr ""
+"このボタンでは解像度 (ピクセル数) と色深度 (色数) が選択できます。これはこの"
+"画面を表示します:"
#. type: Attribute 'fileref' of: <section><para><mediaobject><imageobject><imagedata>
#: en/XFdrake.xml:69
@@ -11093,6 +11124,9 @@ msgid ""
"a multi-colored bar will appear next to the second button and show a preview "
"of what the selected color depth looks like."
msgstr ""
+"<placeholder type=\"mediaobject\" id=\"0\"/>色深度を変更すると、複数色のバー"
+"が二つめのボタンの横に現れて選択された色深度の見え方のプレビューを表示しま"
+"す。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:75
@@ -11103,6 +11137,11 @@ msgid ""
"set other resolutions, but bear in mind that you can damage your monitor or "
"select an uncomfortable setting."
msgstr ""
+"最初のボタンは現在の解像度を示し、クリックすると他の解像度に変更します。この"
+"一覧はグラフィック カードとモニタが利用可能なすべての選択肢を提供し、"
+"<guilabel>その他</guilabel>をクリックすると他の解像度を設定することができます"
+"が、モニタを破損したり使い心地の悪い設定を選択したりする可能性があることを心"
+"に留めておいてください。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:81
@@ -11110,6 +11149,7 @@ msgid ""
"The second button shows the currently colour depth, click to change this for "
"another one."
msgstr ""
+"二つめのボタンは現在の色深度を示し、クリックすると別のものに変更します。"
#. type: Content of: <section><para><note><para>
#: en/XFdrake.xml:85
@@ -11117,11 +11157,13 @@ msgid ""
"Depending on the chosen resolution, it may be necessary to logout and "
"restart the graphical environment for the settings to take effect."
msgstr ""
+"選択された解像度によっては、設定を反映するためにログアウトをしてグラフィカル"
+"環境を再起動する必要があるかもしれません。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:92
msgid "<emphasis role=\"bold\">Test:</emphasis>"
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">テスト:</emphasis>"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:94
@@ -11130,6 +11172,9 @@ msgid ""
"on OK because it is easier to modify the settings now than later if the "
"graphical environment doesn't work."
msgstr ""
+"いったん設定が完了したら、OK をクリックする前にテストを行うことを推奨します。"
+"これはグラフィカル環境が動作しない場合に後からよりも今のほうが変更が簡単なた"
+"めです。"
#. type: Content of: <section><para><note><para>
#: en/XFdrake.xml:99
@@ -11138,6 +11183,9 @@ msgid ""
"text environment, connect as root and type XFdrake (with the caps) to to use "
"XFdrake's text version."
msgstr ""
+"グラフィカル環境が動作しない場合、Alt+Ctrl+F2 を押してテキスト環境を開き、"
+"root としてログインして XFdrake を (大文字を用いて) 入力して XFdrake のテキス"
+"ト版を使用します。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:102
@@ -11146,6 +11194,9 @@ msgid ""
"to change after all, click on <guibutton>No</guibutton>, if everything is "
"right, click on <guibutton role=\"bold\">OK</guibutton>."
msgstr ""
+"テストが失敗した場合は終わりまで待ち、動作はしたが結局変更はしたくないという"
+"場合、<guibutton>いいえ</guibutton>をクリックし、問題がなければ <guibutton "
+"role=\"bold\">OK</guibutton> をクリックします。"
#. type: Content of: <section><orderedlist><title>
#: en/XFdrake.xml:107
@@ -11159,6 +11210,9 @@ msgid ""
"Backspace</emphasis> is checked, it will no longer be possible to restart X "
"server using Ctrl+Alt+Backspace keys."
msgstr ""
+"<guilabel>全体オプション</guilabel>: <emphasis>Ctrl-Alt-Backspace を無効にす"
+"る</emphasis>がチェックされている場合、Ctrl+Alt+Backspace キーを用いて X サー"
+"バを再起動することはできなくなります。"
#. type: Content of: <section><orderedlist><listitem><para>
#: en/XFdrake.xml:116
@@ -11166,6 +11220,8 @@ msgid ""
"<guilabel>Graphic card options</guilabel>: Allows you to enable or disable "
"three specific features depending on the graphic card."
msgstr ""
+"<guilabel>グラフィック カードのオプション</guilabel>: グラフィック カードに"
+"よって三つの特定の機能を有効もしくは無効にできます。"
#. type: Content of: <section><orderedlist><listitem><para>
#: en/XFdrake.xml:121
@@ -11175,6 +11231,10 @@ msgid ""
"emphasis> is checked to make the boot switch to graphical mode, it may be "
"unchecked for a server."
msgstr ""
+"<guilabel>起動時のグラフィカル インターフェース</guilabel>: ほとんどの場合、"
+"<emphasis>起動時に自動的にグラフィカル インターフェース (Xorg) を立ち上げる</"
+"emphasis>がチェック済みでブート時にグラフィカル モードに切り替わります。サー"
+"バではチェックを外すこともできます。"
#. type: Content of: <section><para>
#: en/XFdrake.xml:128
@@ -11184,3 +11244,7 @@ msgid ""
"previous configuration, or to accept. In this case, you have to disconnect "
"and reconnect to activate the new configuration."
msgstr ""
+"<guibutton>終了</guibutton>ボタンをクリック後、システムは確認の質問を行いま"
+"す。まだすべてを取り消して前の設定のままにするための時間はあり、さもなければ"
+"受け入れます。この場合、新しい設定を有効にするには再ログインを行う必要があり"
+"ます。"
diff --git a/docs/mcc-help/ja/XFdrake.xml b/docs/mcc-help/ja/XFdrake.xml
index 89f996f0..1153c802 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/XFdrake.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/XFdrake.xml
@@ -1,6 +1,6 @@
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="XFdrake" version="5.0" xml:lang="ja">
<info>
- <title xml:id="XFdrake-ti1">グラフィカルサーバを設定</title>
+ <title xml:id="XFdrake-ti1">グラフィカル サーバを設定</title>
<subtitle>XFdrake</subtitle>
</info>
@@ -11,119 +11,92 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>This tool is present in the Mageia Control Center under the tab <emphasis
-role="bold">Hardware</emphasis>. Select <emphasis><guilabel>Set up the
-graphical server</guilabel></emphasis>. <footnote>
- <para>You can start this tool from the command line, by typing
-<emphasis>XFdrake</emphasis> as normal user or <emphasis>drakx11</emphasis>
-as root. Mind the capital letters.</para>
+ <para>このツールは Mageia コントロール センターの<emphasis role="bold">ハードウェア</emphasis>
+タブにあります。<emphasis><guilabel>グラフィカル
+サーバを設定</guilabel></emphasis>を選択します。<footnote>
+ <para>このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis>XFdrake</emphasis> を通常ユーザとして実行するか
+<emphasis>drakx11</emphasis> を root として入力します。大文字に注意してください。</para>
</footnote></para>
<para/>
- <para>The buttons allow you to change the graphical configuration.</para>
+ <para>これらのボタンでグラフィックの設定を変更することができます。</para>
- <para><emphasis role="bold">Graphic card</emphasis>:</para>
+ <para><emphasis role="bold">グラフィック カード</emphasis>:</para>
- <para>The graphic card currently detected is displayed and the matching server
-configured. Click on this button to change to another server, for example
-one with a proprietary driver.</para>
+ <para>現在検出済みのグラフィック カードが表示され、これに合ったサーバが設定済みです。このボタンをクリックすると別のサーバに変更します。例えばプロプライエタリ
+ドライバを用いたサーバです。</para>
- <para>The available servers are sorted under <guilabel>Vendor</guilabel> by
-manufacturer in alphabetical order and then by model also in alphabetical
-order. The free drivers are sorted by alphabetical order under<guilabel>
-Xorg</guilabel>.</para>
+ <para>利用可能なサーバは<guilabel>ベンダ</guilabel>でメーカーがアルファベット順に並んでおり、次にモデルもアルファベット順に並んでいます。自由なドライバは
+<guilabel>Xorg</guilabel> でアルファベット順に並んでいます。</para>
<para><note>
- <para>In case of problems, <emphasis>Xorg - Vesa</emphasis> will work with most
-graphic cards and give you time to find and install the right driver while
-in your Desktop Environment.</para>
+ <para>問題がある場合、<emphasis>Xorg - Vesa</emphasis> がほとんどのグラフィック
+カードで動作し、お使いのデスクトップ環境で正しいドライバを探したりインストールしたりする時間が得られます。</para>
- <para>If even Vesa doesn't work, choose <emphasis><guilabel>Xorg</guilabel> -
-<guilabel>fbdev</guilabel></emphasis>, which is used while installing
-Mageia, but doesn't allow you to change resolution or refresh rates.</para>
- </note>If you made your choice for a free driver, you may be asked if you want to
-use a proprietary driver instead with more features (3D effects for
-example).</para>
+ <para>Vesa でさえも動かない場合は、Mageia のインストール時に用いられる <emphasis><guilabel>Xorg</guilabel> -
+<guilabel>fbdev</guilabel></emphasis> を選択します。ただし、解像度やリフレッシュ レートの変更はできません。</para>
+ </note>自由なドライバを選択した場合、より高機能 (3D エフェクトなど) なプロプライエタリ ドライバを使用したいかを訊かれるかもしれません。</para>
<para/>
- <para><emphasis role="bold">Monitor:</emphasis></para>
+ <para><emphasis role="bold">モニタ:</emphasis></para>
- <para>In the same way as above, the monitor currently detected is displayed and
-you can click on the button to change to another one. If the desired monitor
-isn't in the <guilabel>Vendor</guilabel> list, choose in the
-<guilabel>Generic</guilabel> list a monitor with the same features.</para>
+ <para>上と同様に、検出済みのモニタが表示されて、ボタンをクリックすると別のものに変更できます。変更したいモニタが<guilabel>ベンダ</guilabel>の一覧にない場合、<guilabel>一般</guilabel>の一覧の中で同じ機能を持ったモニタを選択します。</para>
<para/>
- <para><emphasis role="bold">Resolution:</emphasis></para>
+ <para><emphasis role="bold">解像度:</emphasis></para>
- <para>This button allows the choice of the resolution (number of pixels) and the
-colour depth (number of colours). It displays this screen:</para>
+ <para>このボタンでは解像度 (ピクセル数) と色深度 (色数) が選択できます。これはこの画面を表示します:</para>
<para><mediaobject>
<imageobject>
<imagedata fileref="XFdrake1.png"/>
</imageobject>
- </mediaobject>When you change the color depth, a
-multi-colored bar will appear next to the second button and show a preview
-of what the selected color depth looks like.</para>
+ </mediaobject>色深度を変更すると、複数色のバーが二つめのボタンの横に現れて選択された色深度の見え方のプレビューを表示します。</para>
- <para>The first button shows the currently resolution, click to change for another
-one. The list gives all the possible choices according to the graphic card
-and the monitor, it is possible to click on <guilabel>Other</guilabel> to
-set other resolutions, but bear in mind that you can damage your monitor or
-select an uncomfortable setting.</para>
+ <para>最初のボタンは現在の解像度を示し、クリックすると他の解像度に変更します。この一覧はグラフィック
+カードとモニタが利用可能なすべての選択肢を提供し、<guilabel>その他</guilabel>をクリックすると他の解像度を設定することができますが、モニタを破損したり使い心地の悪い設定を選択したりする可能性があることを心に留めておいてください。</para>
- <para>The second button shows the currently colour depth, click to change this for
-another one.</para>
+ <para>二つめのボタンは現在の色深度を示し、クリックすると別のものに変更します。</para>
<para><note>
- <para>Depending on the chosen resolution, it may be necessary to logout and
-restart the graphical environment for the settings to take effect.</para>
+ <para>選択された解像度によっては、設定を反映するためにログアウトをしてグラフィカル環境を再起動する必要があるかもしれません。</para>
</note></para>
<para/>
- <para><emphasis role="bold">Test:</emphasis></para>
+ <para><emphasis role="bold">テスト:</emphasis></para>
- <para>Once the configuration done, it is recommended to do a test before clicking
-on OK because it is easier to modify the settings now than later if the
-graphical environment doesn't work.</para>
+ <para>いったん設定が完了したら、OK
+をクリックする前にテストを行うことを推奨します。これはグラフィカル環境が動作しない場合に後からよりも今のほうが変更が簡単なためです。</para>
<para><note>
- <para>In case of a non working graphical environment, type Alt+Ctrl+F2 to open a
-text environment, connect as root and type XFdrake (with the caps) to to use
-XFdrake's text version.</para>
- </note>If the test fails, just wait until the end, if it works but you don't want
-to change after all, click on <guibutton>No</guibutton>, if everything is
-right, click on <guibutton role="bold">OK</guibutton>.</para>
+ <para>グラフィカル環境が動作しない場合、Alt+Ctrl+F2 を押してテキスト環境を開き、root としてログインして XFdrake を
+(大文字を用いて) 入力して XFdrake のテキスト版を使用します。</para>
+ </note>テストが失敗した場合は終わりまで待ち、動作はしたが結局変更はしたくないという場合、<guibutton>いいえ</guibutton>をクリックし、問題がなければ
+<guibutton role="bold">OK</guibutton> をクリックします。</para>
<orderedlist>
<title>オプション:</title>
<listitem>
- <para><guilabel>Global options</guilabel>: If <emphasis>Disable
-Ctrl-Alt-Backspace</emphasis> is checked, it will no longer be possible to
-restart X server using Ctrl+Alt+Backspace keys.</para>
+ <para><guilabel>全体オプション</guilabel>: <emphasis>Ctrl-Alt-Backspace
+を無効にする</emphasis>がチェックされている場合、Ctrl+Alt+Backspace キーを用いて X
+サーバを再起動することはできなくなります。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><guilabel>Graphic card options</guilabel>: Allows you to enable or disable
-three specific features depending on the graphic card.</para>
+ <para><guilabel>グラフィック カードのオプション</guilabel>: グラフィック カードによって三つの特定の機能を有効もしくは無効にできます。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><guilabel>Graphical interface at startup</guilabel>: Most of the time,
-<emphasis>Automatically start the graphical interface (Xorg) upon
-booting</emphasis> is checked to make the boot switch to graphical mode, it
-may be unchecked for a server.</para>
+ <para><guilabel>起動時のグラフィカル インターフェース</guilabel>: ほとんどの場合、<emphasis>起動時に自動的にグラフィカル
+インターフェース (Xorg) を立ち上げる</emphasis>がチェック済みでブート時にグラフィカル
+モードに切り替わります。サーバではチェックを外すこともできます。</para>
</listitem>
</orderedlist>
- <para>After a click on the <guibutton>Quit</guibutton> button, the system will ask
-you to confirm. There is still time to cancel everything and keep the
-previous configuration, or to accept. In this case, you have to disconnect
-and reconnect to activate the new configuration.</para>
+ <para><guibutton>終了</guibutton>ボタンをクリック後、システムは確認の質問を行います。まだすべてを取り消して前の設定のままにするための時間はあり、さもなければ受け入れます。この場合、新しい設定を有効にするには再ログインを行う必要があります。</para>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/mcc-help/ja/mcc-networksharing.xml b/docs/mcc-help/ja/mcc-networksharing.xml
index 708db131..9ba22a2a 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/mcc-networksharing.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/mcc-networksharing.xml
@@ -10,7 +10,7 @@
</imageobject>
</mediaobject>
- <para>この画面ではドライブやデイレクトリの共有を行うための幾つかのツールから選択できます。詳しく知るには下のリンクをクリックします。</para>
+ <para>この画面ではドライブやディレクトリの共有を行うための幾つかのツールから選択できます。詳しく知るには下のリンクをクリックします。</para>
<orderedlist>
<listitem>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/msecgui.xml b/docs/mcc-help/ja/msecgui.xml
index 3100c7e1..ca93f2b2 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/msecgui.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/msecgui.xml
@@ -107,7 +107,7 @@ Mageia によって提案されるものですが、自分でカスタマイズ
<listitem>
<para>レベル <emphasis
role="bold">standard</emphasis>。これはインストール時の既定の設定でかつ普通のユーザ向けを意図しています。これは幾つかのシステム設定を強制し、システム
-ファイル, システム アカウント, 脆弱なデイレクトリ パーミッションにおける変更を検出するセキュリティ チェックを日ごとに実行します
+ファイル, システム アカウント, 脆弱なディレクトリ パーミッションにおける変更を検出するセキュリティ チェックを日ごとに実行します
(このレベルは過去の msec のバージョンのレベル 2 と 3 に近いです)。</para>
</listitem>
diff --git a/docs/mcc-help/ja/userdrake.xml b/docs/mcc-help/ja/userdrake.xml
index 0374cefc..cb8b7ed3 100644
--- a/docs/mcc-help/ja/userdrake.xml
+++ b/docs/mcc-help/ja/userdrake.xml
@@ -125,10 +125,9 @@ role="bold">削除</emphasis>をクリックして削除します。ユーザの
<para><emphasis role="bold">7 ゲスト アカウント</emphasis></para>
- <para><emphasis role="bold">guest</emphasis> is a special account. It is intended
-to give somebody temporary access to the system with total security. Login
-is xguest, there is no password, and it is impossible to make modifications
-to the system from this account. The personal directories are deleted at the
-end of the session. This account is enabled by default, to disable it, click
-in the menu on<guimenu> Actions -> Uninstall guest account</guimenu>.</para>
+ <para><emphasis
+role="bold">ゲスト</emphasis>は特別なアカウントです。これは誰かに対して十分安全にシステムの一時的な使用を許可するように意図されています。ログイン名は
+xguest
+で、パスワードはなく、このアカウントからシステムに対する変更は行えません。個人のディレクトリはセッションの終わりに削除されます。このアカウントは既定で有効で、無効にするには、メニューの<guimenu>操作
+-> ゲスト アカウントをアンインストール</guimenu>をクリックします。</para>
</section> \ No newline at end of file
diff --git a/docs/stylesheets/WebHelp-DrakX.xsl b/docs/stylesheets/WebHelp-DrakX.xsl
index dc74084d..88c348d1 100644
--- a/docs/stylesheets/WebHelp-DrakX.xsl
+++ b/docs/stylesheets/WebHelp-DrakX.xsl
@@ -349,6 +349,20 @@ are in the xml:id's -->
<l:gentext key="HighlightButton" text="Toggle search result highlighting"/>
<l:gentext key="Your_search_returned_no_results" text="Your search returned no results."/>
</l:l10n>
+ <l:l10n language="ja">
+ <l:gentext key="Search" text="検索"/>
+ <l:gentext key="Enter_a_term_and_click" text="検索を行うには、"/>
+ <l:gentext key="Go" text="検索"/>
+ <l:gentext key="to_perform_a_search" text="文字列を入力してクリックしてください。"/>
+ <l:gentext key="txt_filesfound" text="結果"/>
+ <l:gentext key="txt_enter_at_least_1_char" text="最低でも一文字は入力する必要があります。"/>
+ <l:gentext key="txt_browser_not_supported" text="あなたのブラウザでは JavaScript が無効になっています。このサイトのすべての機能を楽しむには JavaScript を有効にしてください。"/>
+ <l:gentext key="txt_please_wait" text="しばらくお待ちください。検索中です..."/>
+ <l:gentext key="txt_results_for" text="検索結果: "/>
+ <l:gentext key="TableofContents" text="コンテンツ"/>
+ <l:gentext key="HighlightButton" text="検索結果の強調表示を切り替える"/>
+ <l:gentext key="Your_search_returned_no_results" text="該当する検索結果がありません。"/>
+ </l:l10n>
<l:l10n language="lt">
<l:gentext key="Search" text="Paieška"/>
<l:gentext key="Enter_a_term_and_click" text="Enter a term and click "/>
diff --git a/docs/stylesheets/WebHelp-MCC.xsl b/docs/stylesheets/WebHelp-MCC.xsl
index 1f591f1c..24053bb7 100644
--- a/docs/stylesheets/WebHelp-MCC.xsl
+++ b/docs/stylesheets/WebHelp-MCC.xsl
@@ -346,6 +346,20 @@ are in the xml:id's -->
<l:gentext key="HighlightButton" text="Toggle search result highlighting"/>
<l:gentext key="Your_search_returned_no_results" text="Your search returned no results."/>
</l:l10n>
+ <l:l10n language="ja">
+ <l:gentext key="Search" text="検索"/>
+ <l:gentext key="Enter_a_term_and_click" text="検索を行うには、"/>
+ <l:gentext key="Go" text="検索"/>
+ <l:gentext key="to_perform_a_search" text="文字列を入力してクリックしてください。"/>
+ <l:gentext key="txt_filesfound" text="結果"/>
+ <l:gentext key="txt_enter_at_least_1_char" text="最低でも一文字は入力する必要があります。"/>
+ <l:gentext key="txt_browser_not_supported" text="あなたのブラウザでは JavaScript が無効になっています。このサイトのすべての機能を楽しむには JavaScript を有効にしてください。"/>
+ <l:gentext key="txt_please_wait" text="しばらくお待ちください。検索中です..."/>
+ <l:gentext key="txt_results_for" text="検索結果: "/>
+ <l:gentext key="TableofContents" text="コンテンツ"/>
+ <l:gentext key="HighlightButton" text="検索結果の強調表示を切り替える"/>
+ <l:gentext key="Your_search_returned_no_results" text="該当する検索結果がありません。"/>
+ </l:l10n>
<l:l10n language="lt">
<l:gentext key="Search" text="Paieška"/>
<l:gentext key="Enter_a_term_and_click" text="Enter a term and click "/>
diff --git a/docs/stylesheets/po/doc_xsl.pot b/docs/stylesheets/po/doc_xsl.pot
index 66262c4f..c906e79a 100644
--- a/docs/stylesheets/po/doc_xsl.pot
+++ b/docs/stylesheets/po/doc_xsl.pot
@@ -3,7 +3,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Mageia XSL files translation\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: i18n-discuss@ml.mageia.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2018-01-03 14:48+0200\n"
+"POT-Creation-Date: 2018-01-06 11:14+0200\n"
"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n"
"Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"