From 581e34fd021fceaaa76d684e9c2d7113759b512a Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Yuri Chornoivan Date: Mon, 14 Jan 2019 08:13:06 +0200 Subject: Update Japanese translation --- docs/docs/stable/installer/ja.po | 103 ++++++++++++++++----- docs/docs/stable/installer/ja/DrakX-cover.xml | 14 ++- docs/docs/stable/installer/ja/DrakX.xml | 8 +- docs/docs/stable/installer/ja/bootLive.xml | 4 + .../stable/installer/ja/configureX_chooser.xml | 12 +-- .../stable/installer/ja/configureX_monitor.xml | 8 +- docs/docs/stable/installer/ja/diskdrake.xml | 46 +++++---- docs/docs/stable/installer/ja/doPartitionDisks.xml | 64 ++++++------- 8 files changed, 158 insertions(+), 101 deletions(-) (limited to 'docs/docs/stable/installer') diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja.po b/docs/docs/stable/installer/ja.po index 2ae91a1b..d188a4b5 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja.po +++ b/docs/docs/stable/installer/ja.po @@ -12,8 +12,8 @@ msgstr "" "Project-Id-Version: Mageia\n" "Report-Msgid-Bugs-To: doc-discuss@ml.mageia.org\n" "POT-Creation-Date: 2019-01-13 16:48+0200\n" -"PO-Revision-Date: 2019-01-09 16:51+0000\n" -"Last-Translator: Yuri Chornoivan \n" +"PO-Revision-Date: 2019-01-14 04:21+0000\n" +"Last-Translator: Masanori Kakura \n" "Language-Team: Japanese (http://www.transifex.com/MageiaLinux/mageia/" "language/ja/)\n" "Language: ja\n" @@ -704,7 +704,6 @@ msgstr "UEFI モードにおけるブート時の最初の画面" #. type: Content of:
#: en/bootLive.xml:149 -#, fuzzy msgid "" "This option will boot the Mageia Live system from the connected DVD/USB " "media (expect a very slow system compared to an installed OS). Once the " @@ -1093,7 +1092,6 @@ msgstr "" #. type: Content of:
#: en/configureX_chooser.xml:32 -#, fuzzy msgid "" "No matter which graphical environment (also known as desktop environment) " "you chose for this install of Mageia, they are all based on a graphical user " @@ -1107,8 +1105,7 @@ msgstr "" "単に X と呼ばれるグラフィカル ユーザ インターフェース システム" "に基づいています。そのため、KDE Plasma, GNOME, LXDE または他の任意のグラフィ" "カル環境が良好に動作するためには、以下の X の設定は正しいもの" -"である必要があります。何も表示されなかったり、細かい部分が間違っていると考え" -"られたりする場合は、正しい設定を選択してください。" +"である必要があります。" #. type: Content of:
#: en/configureX_chooser.xml:39 @@ -1116,6 +1113,8 @@ msgid "" "Choose the appropriate settings manually if you think the details are " "incorrect, or if none are shown." msgstr "" +"何も表示されなかったり、細かい部分が間違っていると考えられたりする場合は、正" +"しい設定を選択してください。" #. type: Content of:
#: en/configureX_chooser.xml:44 @@ -1138,7 +1137,6 @@ msgstr "モニタ" #. type: Content of:
#: en/configureX_chooser.xml:55 -#, fuzzy msgid "" "You can choose Plug 'n Play, if applicable, or choose your monitor from the " "Vendor or Generic lists. Choose " @@ -1159,7 +1157,6 @@ msgstr "解像度" #. type: Content of:
#: en/configureX_chooser.xml:66 -#, fuzzy msgid "The resolution and color depth of your monitor can be set here." msgstr "お使いのモニタの解像度と色深度をここで設定できます。" @@ -1170,7 +1167,6 @@ msgstr "テスト" #. type: Content of:
#: en/configureX_chooser.xml:74 -#, fuzzy msgid "" "The test button does not always appear during install. If the option is " "there, and you test your settings, you should be asked to confirm that your " @@ -1193,7 +1189,6 @@ msgstr "オプション" #. type: Content of:
#: en/configureX_chooser.xml:88 -#, fuzzy msgid "Here you can choose to enable or disable various options." msgstr "ここで色々な項目を有効にしたり無効にしたりできます。" @@ -1324,11 +1319,16 @@ msgid "" "when your video hardware cannot be determined automatically. Once again it " "may be wise to be conservative in your selections." msgstr "" +"このグループを選択すると 1024x768 @ 60Hz のような約 30 のディスプレイ設定が一" +"覧表示され、ラップトップで使用されるフラット パネル ディスプレイも含まれま" +"す。これはお使いのビデオ ハードウェアが自動的に決定できずに VESA カード ドラ" +"イバを用いる必要がある場合にしばしば有用なモニタ選択グループです。繰り返しま" +"すが、設定は控えめにするのが賢明でしょう。" #. type: Content of:
#: en/diskdrake.xml:22 msgid "Custom Disk Partitioning with DiskDrake" -msgstr "" +msgstr "DiskDrake によるパーティションのカスタム設定" #. type: Content of: <section><mediaobject> #: en/diskdrake.xml:27 @@ -1337,6 +1337,9 @@ msgid "" "\"dx2-diskdrake.png\"/> </imageobject> <imageobject condition=\"live\"> " "<imagedata align=\"center\" fileref=\"live-diskdrake.png\"/> </imageobject>" msgstr "" +"<imageobject condition=\"classical\"> <imagedata align=\"center\" fileref=" +"\"dx2-diskdrake.png\"/> </imageobject> <imageobject condition=\"live\"> " +"<imagedata align=\"center\" fileref=\"live-diskdrake.png\"/> </imageobject>" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/diskdrake.xml:38 @@ -1345,6 +1348,9 @@ msgid "" "change the filesystem or size of a partition and even view their details " "before you start." msgstr "" +"ここでお使いのディスクのレイアウトを変更します。パーティションの削除や作成を" +"行ったり、パーティションのファイル システムやサイズを変更したり、そして処理前" +"にそれらの詳細を見ることさえできます。" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/diskdrake.xml:45 @@ -1353,6 +1359,9 @@ msgid "" "device, like a USB key). In the screenshot above there are two available " "devices: <filename>sda </filename>and <filename>sdb</filename>." msgstr "" +"検出された各ハード ディスク (または他の USB キーのようなストレージ デバイス) " +"の上部にタブがあります。上のスクリーンショットでは二つの利用可能なデバイス: " +"<filename>sda</filename> と <filename>sdb</filename> があります。" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/diskdrake.xml:52 @@ -1362,6 +1371,10 @@ msgid "" "<emphasis>Expert mode</emphasis> provides more options such as to label " "(name) a partition, or to choose a partition type." msgstr "" +"他のすべての操作: はじめにパーティションをクリックします。次に表示, ファイル " +"システムやマウント ポイントの選択, サイズ変更, 削除を行います。<emphasis>上級" +"者モード</emphasis> はパーティションにラベル (名前) を付けたりパーティション" +"の種類を選択したりといった追加の項目を提供します。" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/diskdrake.xml:60 @@ -1369,6 +1382,8 @@ msgid "" "Continue until you have adjusted everything to your satisfaction, then click " "<emphasis>Done</emphasis> when you're ready." msgstr "" +"すべてを満足いくまで調整し終えるまで続けた後、準備ができたら<emphasis>完了</" +"emphasis>をクリックします。" #. type: Content of: <section><warning><orderedlist><listitem><para> #: en/diskdrake.xml:69 @@ -1376,6 +1391,9 @@ msgid "" "Take care with the <emphasis>Clear all</emphasis> option, use it only if you " "are sure you want to wipe all partitions on the selected storage device." msgstr "" +"<emphasis>すべてをクリア</emphasis>の項目には注意してください、これは選択され" +"たストレージ デバイス上のすべてのパーティションを削除する場合にのみ使用しま" +"す。" #. type: Content of: <section><warning><orderedlist><listitem><para> #: en/diskdrake.xml:75 @@ -1385,6 +1403,10 @@ msgid "" "The encryption option for the <filename>/boot</filename> partition must NOT " "be set, otherwise your system will be unbootable." msgstr "" +"<filename>/</filename> パーティションを暗号化したい場合、これとは別に " +"<filename>/boot</filename> パーティションがなければなりません。<filename>/" +"boot</filename> パーティションに対する暗号化は設定してはならず、設定した場合" +"はお使いのシステムは起動不能になります。" #. type: Content of: <section><important><itemizedlist><listitem><para> #: en/diskdrake.xml:87 @@ -1393,6 +1415,9 @@ msgid "" "Partition) is present and correctly mounted on <filename>/boot/EFI</" "filename>. See Figure 1 below." msgstr "" +"Mageia を UEFI システムにインストールしている場合、ESP (EFI システム パーティ" +"ション) が存在し、<filename>/boot/EFI</filename> に正しくマウントされているか" +"をチェックしてください。下の図 1 を参照してください。" #. type: Content of: <section><important><itemizedlist><listitem><para> #: en/diskdrake.xml:93 @@ -1400,6 +1425,9 @@ msgid "" "If you are installing Mageia on a Legacy/GPT system, check that a BIOS boot " "partition is present and of the correct type. See Figure 2 below." msgstr "" +"Mageia を Legacy/GPT システムにインストールしている場合、BIOS ブート パーティ" +"ションが存在し、種類が正しいことをチェックしてください。下の図 2 を参照してく" +"ださい。" #. type: Content of: <section><figure><title> #: en/diskdrake.xml:101 @@ -1413,6 +1441,9 @@ msgid "" "\"dx2-diskdrake2.png\"/> </imageobject> <imageobject condition=\"live\"> " "<imagedata align=\"center\" fileref=\"live-diskdrake2.png\"/> </imageobject>" msgstr "" +"<imageobject condition=\"classical\"> <imagedata align=\"center\" fileref=" +"\"dx2-diskdrake2.png\"/> </imageobject> <imageobject condition=\"live\"> " +"<imagedata align=\"center\" fileref=\"live-diskdrake2.png\"/> </imageobject>" #. type: Content of: <section><figure> #: en/diskdrake.xml:103 en/diskdrake.xml:117 @@ -1422,7 +1453,7 @@ msgstr "<placeholder type=\"mediaobject\" id=\"0\"/>" #. type: Content of: <section><figure><title> #: en/diskdrake.xml:115 msgid "BIOS boot partition" -msgstr "" +msgstr "BIOS ブート パーティション" #. type: Content of: <section><mediaobject> #: en/diskdrake.xml:118 en/doPartitionDisks.xml:201 @@ -1450,7 +1481,7 @@ msgstr "パーティションの設定" #. type: Content of: <section><info><title> #: en/doPartitionDisks.xml:27 msgid "Suggested Partitioning" -msgstr "" +msgstr "自動パーティション設定" #. type: Content of: <section><para> #: en/doPartitionDisks.xml:30 @@ -1458,6 +1489,8 @@ msgid "" "In this screen you can see the content of your hard drive(s) along with the " "DrakX partitioning proposals for where to install Mageia." msgstr "" +"この画面ではお使いのハード ドライブの内容を DrakX による Mageia のインストー" +"ル先の提案と一緒に見ることができます。" #. type: Content of: <section><para> #: en/doPartitionDisks.xml:34 @@ -1465,6 +1498,8 @@ msgid "" "The actual options available from those shown below will vary according to " "the layout and content of your particular hard drive(s)." msgstr "" +"下に示された中から実際に利用可能な選択肢は、お使いの特定のハード ドライブのレ" +"イアウトや内容によって変化します。" #. type: Content of: <section><mediaobject> #: en/doPartitionDisks.xml:39 @@ -1474,16 +1509,20 @@ msgid "" "\"> <imagedata align=\"center\" fileref=\"live-doPartitionDisks.png\"/> </" "imageobject>" msgstr "" +"<imageobject condition=\"classical\"> <imagedata align=\"center\" fileref=" +"\"dx2-doPartitionDisks.png\"/> </imageobject> <imageobject condition=\"live" +"\"> <imagedata align=\"center\" fileref=\"live-doPartitionDisks.png\"/> </" +"imageobject>" #. type: Content of: <section><itemizedlist><title> #: en/doPartitionDisks.xml:49 msgid "Main Options" -msgstr "" +msgstr "主な選択肢" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/doPartitionDisks.xml:52 msgid "<emphasis role=\"bold\">Use Existing Partitions</emphasis>" -msgstr "" +msgstr "<emphasis role=\"bold\">既存のパーティションを使う</emphasis>" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/doPartitionDisks.xml:55 @@ -1497,7 +1536,7 @@ msgstr "" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/doPartitionDisks.xml:61 msgid "<emphasis role=\"bold\">Use Free Space</emphasis>" -msgstr "" +msgstr "<emphasis role=\"bold\">空き領域を使う</emphasis>" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/doPartitionDisks.xml:64 @@ -1513,6 +1552,7 @@ msgstr "" msgid "" "<emphasis role=\"bold\">Use Free Space on a Windows Partition</emphasis>" msgstr "" +"<emphasis role=\"bold\">Windows パーティションの空き領域を使う</emphasis>" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/doPartitionDisks.xml:73 @@ -1522,6 +1562,10 @@ msgid "" "installation, but is a risky operation so you should make sure you have " "backed up all important files!" msgstr "" +"既存の Windows パーティションに空き領域がある場合、インストーラはそれを使用す" +"ることを提案するかもしれません。これは新しく Mageia をインストールする領域を" +"作成するための有用な方法になりえますが、リスクのある操作となるため、大事な" +"ファイルは事前にバックアップしておくのがよいでしょう!" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/doPartitionDisks.xml:79 @@ -1532,16 +1576,20 @@ msgid "" "clicking and dragging the gap between both partitions. See the following " "screenshot:" msgstr "" +"この選択肢では、インストーラは残っている Windows パーティションを明るい青色" +"で、Mageia 用に提案されたパーティションを暗い青色で、それぞれサイズも反映して" +"下に表示します。これらのサイズは両方のパーティションの隙間のクリックとドラッ" +"グで変更できます。下のスクリーンショットをご覧ください。" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/doPartitionDisks.xml:87 msgid "<emphasis role=\"bold\">Erase and use Entire Disk</emphasis>" -msgstr "" +msgstr "<emphasis role=\"bold\">ディスク全体を消去して使用</emphasis>" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/doPartitionDisks.xml:90 msgid "This option will allocate the entire drive for Mageia" -msgstr "" +msgstr "この選択肢ではドライブの全体を Mageia 用に割り当てます。" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><warning><para> #: en/doPartitionDisks.xml:94 @@ -1550,6 +1598,10 @@ msgid "" "intend to use part of the disk for something else, or you already have data " "on the drive that you are not prepared to lose, then do not use this option." msgstr "" +"これは選択されたハード ドライブ上のすべてのデータを削除します。気をつけてくだ" +"さい! ディスクの一部を他の用途で使用するつもりであるか、もしくは既にドライブ" +"上にデータがあってそれが削除されることに備えていない場合、この選択肢は使用し" +"ないでください。" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><important><para> #: en/doPartitionDisks.xml:101 @@ -1571,7 +1623,7 @@ msgstr "" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/doPartitionDisks.xml:112 msgid "<emphasis role=\"bold\">Custom Disk Partitioning</emphasis>" -msgstr "" +msgstr "<emphasis role=\"bold\">パーティションを手動で設定</emphasis>" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/doPartitionDisks.xml:115 @@ -1590,6 +1642,10 @@ msgid "" "\"> <imagedata align=\"center\" fileref=\"live-doPartitionDisks2.png\"/> </" "imageobject>" msgstr "" +"<imageobject condition=\"classical\"> <imagedata align=\"center\" fileref=" +"\"dx2-doPartitionDisks2.png\"/> </imageobject> <imageobject condition=\"live" +"\"> <imagedata align=\"center\" fileref=\"live-doPartitionDisks2.png\"/> </" +"imageobject>" #. type: Content of: <section><para> #: en/doPartitionDisks.xml:131 @@ -1598,6 +1654,8 @@ msgid "" "option, then the installer will allocate the available space according to " "the following rules:" msgstr "" +"<emphasis>パーティションを手動で設定</emphasis>を選択しない場合、インストーラ" +"は利用可能な領域を以下のルールに従って割り当てます:" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/doPartitionDisks.xml:137 @@ -1605,6 +1663,8 @@ msgid "" "If the total available space is less than 50 GB, then only one partition is " "created. This will be the <filename>/</filename> (root) partition." msgstr "" +"合計空き領域が 50 GB 未満の場合、パーティションが一つだけ作られます。これは " +"<filename>/</filename> (ルート) パーティションになります。" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/doPartitionDisks.xml:143 @@ -1620,6 +1680,8 @@ msgid "" "6/19 of the total available place is allocated to <filename>/</filename> " "with a maximum of 50 GB" msgstr "" +"合計空き領域の 6/19 が<filename>/</filename> に最大で 50 GB 割り当てられま" +"す。" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><itemizedlist><listitem><para> #: en/doPartitionDisks.xml:153 @@ -2050,9 +2112,8 @@ msgstr "" #. type: Content of: <section><info><title> #: en/graphicalConfiguration.xml:13 -#, fuzzy msgid "Graphical Configuration" -msgstr "グラフィック カードとモニタを設定する" +msgstr "" #. type: Content of: <section><info><title> #: en/installer.xml:32 diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX-cover.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX-cover.xml index 52509b0b..19a6f2af 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX-cover.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX-cover.xml @@ -4,6 +4,7 @@ <book version="5.0" xml:lang="ja" xml:id="Quick-Startup" xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xi="http://www.w3.org/2001/XInclude" + xmlns:ns62="http://docbook.org/ns/transclusion" xmlns:ns6="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/1999/xhtml" @@ -52,18 +53,19 @@ ns6:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Documentation + + <!-- 2013-01-03 removed link to choosePackages.xml, because there is no link to it in installer. link to setupX has been removed for the same reason, before--> <!--2013-03-31 removed link to setupBootloaderBeginner.xml, because that page is no longer needed --> <!--2013-05-10 hid includes for resizeFATchoose.xml and takeOverHdChoose.xml, because since over a year ago, no one in docteam managed to make a screenshot of those installer screens. They seem to already have been obsoleted in Mandriva --> <!--2013-05-10 put ask_mntpoint_s.xml before takeOverHdConfirm.xml, to better reflect the order in which the links to them appear in doPartitionDisks.xml --> <!--2013-12-08 add soundConfig.xml --> +<!--2019-01-12 apb: add graphicalConfiguration.xml to group the 3 configureX xml's. --> <title>DrakX を用いたインストール - - + あなたが本マニュアル内で目にしたすべてのインストーラの画面を目にする人はいないでしょう。どの画面を見ることになるのかは、あなたのハードウェアとインストール時の選択内容によって変わります。 - - + @@ -125,13 +127,15 @@ ns6:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Documentation --> - + diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX.xml index 19263bdb..70970aa9 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX.xml @@ -30,6 +30,7 @@ + @@ -45,6 +46,7 @@ + DrakX を用いたインストール @@ -123,12 +125,14 @@ ns6:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Documentation --> - + - diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/bootLive.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/bootLive.xml index a644677c..b3da5569 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/bootLive.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/bootLive.xml @@ -17,6 +17,8 @@ + + @@ -24,6 +26,8 @@ + Mageia をライブ システムとしてブートする diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_chooser.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_chooser.xml index 7cbb107b..f1a23c0a 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_chooser.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_chooser.xml @@ -19,19 +19,23 @@ + + + どのグラフィカル環境 (またはデスクトップ環境) をこの Mageia のインストールで選択したとしても、これらはすべて X Window System もしくは単に X と呼ばれるグラフィカル ユーザ インターフェース システムに基づいています。そのため、KDE Plasma, GNOME, LXDE または他の任意のグラフィカル環境が良好に動作するためには、以下の -X -の設定は正しいものである必要があります。何も表示されなかったり、細かい部分が間違っていると考えられたりする場合は、正しい設定を選択してください。 +X の設定は正しいものである必要があります。 + + 何も表示されなかったり、細かい部分が間違っていると考えられたりする場合は、正しい設定を選択してください。 @@ -73,8 +77,4 @@ linkend="configureX_monitor"/> を参照してください。 モニタの対応範囲外のリフレッシュ レートを選択すると、モニタを破損するおそれがあります。古い CRT ディスプレイがこれに当たります: 最近のモニタはサポートされない周波数を受け付けずに通常はスタンバイ モードに入ります。 - - - -
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_monitor.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_monitor.xml index 91e072ca..dfc00996 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_monitor.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_monitor.xml @@ -83,11 +83,9 @@ format="PNG" revision="1" xml:id="configureX_monitor-im1"/> 一般 - Selecting this group will list nearly 30 display configurations such as -1024x768 @ 60Hz and includes flat-panel displays as used in laptops. This is -often a good monitor selection group if you need to use the VESA card driver -when your video hardware cannot be determined automatically. Once again it -may be wise to be conservative in your selections. + このグループを選択すると 1024x768 @ 60Hz のような約 30 のディスプレイ設定が一覧表示され、ラップトップで使用されるフラット パネル +ディスプレイも含まれます。これはお使いのビデオ ハードウェアが自動的に決定できずに VESA カード +ドライバを用いる必要がある場合にしばしば有用なモニタ選択グループです。繰り返しますが、設定は控えめにするのが賢明でしょう。 diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/diskdrake.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/diskdrake.xml index 7d2467d1..f19d21ed 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/diskdrake.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/diskdrake.xml @@ -24,7 +24,7 @@ Lebarhon 20170902 added SC--> -Custom Disk Partitioning with DiskDrake +DiskDrake によるパーティションのカスタム設定 @@ -34,42 +34,38 @@ fileref="dx2-diskdrake.png"/> - Modify the layout of your disk(s) here. You can remove or create partitions, -change the filesystem or size of a partition and even view their details -before you start. + ここでお使いのディスクのレイアウトを変更します。パーティションの削除や作成を行ったり、パーティションのファイル +システムやサイズを変更したり、そして処理前にそれらの詳細を見ることさえできます。 - There is a tab at the top for every detected hard disk (or other storage -device, like a USB key). In the screenshot above there are two available -devices: sda and sdb. + 検出された各ハード ディスク (または他の USB キーのようなストレージ デバイス) +の上部にタブがあります。上のスクリーンショットでは二つの利用可能なデバイス: sda と +sdb があります。 - For all other actions: click on the desired partition first. Then view it, -or choose a filesystem and a mount point, resize it or wipe -it. Expert mode provides more options such as to label -(name) a partition, or to choose a partition type. + 他のすべての操作: はじめにパーティションをクリックします。次に表示, ファイル システムやマウント ポイントの選択, サイズ変更, +削除を行います。上級者モード はパーティションにラベル (名前) +を付けたりパーティションの種類を選択したりといった追加の項目を提供します。 - Continue until you have adjusted everything to your satisfaction, then click -Done when you're ready. + すべてを満足いくまで調整し終えるまで続けた後、準備ができたら完了をクリックします。 - Take care with the Clear all option, use it only if you -are sure you want to wipe all partitions on the selected storage device. + すべてをクリアの項目には注意してください、これは選択されたストレージ +デバイス上のすべてのパーティションを削除する場合にのみ使用します。 - If you wish to use encryption on your / partition you -must ensure that you have a separate /boot -partition. The encryption option for the /boot -partition must NOT be set, otherwise your system will be unbootable. + / パーティションを暗号化したい場合、これとは別に /boot +パーティションがなければなりません。/boot +パーティションに対する暗号化は設定してはならず、設定した場合はお使いのシステムは起動不能になります。 @@ -77,14 +73,14 @@ partition must NOT be set, otherwise your system will be unbootable.
- If you are installing Mageia on a UEFI system, check that an ESP (EFI System -Partition) is present and correctly mounted on -/boot/EFI. See Figure 1 below. + Mageia を UEFI システムにインストールしている場合、ESP (EFI システム パーティション) +が存在し、/boot/EFI に正しくマウントされているかをチェックしてください。下の図 1 +を参照してください。 - If you are installing Mageia on a Legacy/GPT system, check that a BIOS boot -partition is present and of the correct type. See Figure 2 below. + Mageia を Legacy/GPT システムにインストールしている場合、BIOS ブート +パーティションが存在し、種類が正しいことをチェックしてください。下の図 2 を参照してください。 @@ -98,7 +94,7 @@ fileref="dx2-diskdrake2.png"/>
- BIOS boot partition + BIOS ブート パーティション but I think this way is clearer (flow) overall. I don't believe that combining the list will interfere with the example SC and the relevant list item.--> -Suggested Partitioning + +自動パーティション設定 - In this screen you can see the content of your hard drive(s) along with the -DrakX partitioning proposals for where to install Mageia. + この画面ではお使いのハード ドライブの内容を DrakX による Mageia のインストール先の提案と一緒に見ることができます。 - The actual options available from those shown below will vary according to -the layout and content of your particular hard drive(s). + 下に示された中から実際に利用可能な選択肢は、お使いの特定のハード ドライブのレイアウトや内容によって変化します。 - Main Options + 主な選択肢 - Use Existing Partitions + 既存のパーティションを使う この選択肢が利用できる場合、既存の Linux 互換のパーティションが見つかっており、インストールに使用できます。 - Use Free Space + 空き領域を使う お使いのハード ドライブに未使用の領域がある場合にこの選択肢はそこを新しい Mageia のインストールに使用します。 - Use Free Space on a Windows Partition - - If you have unused space on an existing Windows partition, the installer may -offer to use it. This can be a useful way of making room for your new Mageia -installation, but is a risky operation so you should make sure you have -backed up all important files! - - With this option, the installer displays the remaining Windows partition in -light blue and the proposed Mageia partition in dark blue with their -intended sizes just underneath. You have the option to modify these sizes by -clicking and dragging the gap between both partitions. See the following -screenshot: + Windows パーティションの空き領域を使う + + 既存の Windows パーティションに空き領域がある場合、インストーラはそれを使用することを提案するかもしれません。これは新しく Mageia +をインストールする領域を作成するための有用な方法になりえますが、リスクのある操作となるため、大事なファイルは事前にバックアップしておくのがよいでしょう! + + この選択肢では、インストーラは残っている Windows パーティションを明るい青色で、Mageia +用に提案されたパーティションを暗い青色で、それぞれサイズも反映して下に表示します。これらのサイズは両方のパーティションの隙間のクリックとドラッグで変更できます。下のスクリーンショットをご覧ください。 - Erase and use Entire Disk + ディスク全体を消去して使用 - This option will allocate the entire drive for Mageia + この選択肢ではドライブの全体を Mageia 用に割り当てます。 - This will erase ALL data on the selected hard drive. Take care! If you -intend to use part of the disk for something else, or you already have data -on the drive that you are not prepared to lose, then do not use this option. + これは選択されたハード ドライブ上のすべてのデータを削除します。気をつけてください! +ディスクの一部を他の用途で使用するつもりであるか、もしくは既にドライブ上にデータがあってそれが削除されることに備えていない場合、この選択肢は使用しないでください。 @@ -91,7 +86,7 @@ on the drive that you are not prepared to lose, then do not use this option. - Custom Disk Partitioning + パーティションを手動で設定 これはお使いのハード ドライブ上のインストール場所を完全にコントロールすることができます。 @@ -103,14 +98,12 @@ fileref="dx2-doPartitionDisks2.png"/> - If you are not using the Custom disk partitioning -option, then the installer will allocate the available space according to -the following rules: + パーティションを手動で設定を選択しない場合、インストーラは利用可能な領域を以下のルールに従って割り当てます: - If the total available space is less than 50 GB, then only one partition is -created. This will be the / (root) partition. + 合計空き領域が 50 GB 未満の場合、パーティションが一つだけ作られます。これは / (ルート) +パーティションになります。 @@ -118,8 +111,7 @@ created. This will be the / (root) partition. - 6/19 of the total available place is allocated to / -with a maximum of 50 GB + 合計空き領域の 6/19 が/ に最大で 50 GB 割り当てられます。 @@ -127,9 +119,7 @@ with a maximum of 50 GB - the rest (at least 12/19) is allocated to -/home. + the rest (at least 12/19) is allocated to /home @@ -148,7 +138,7 @@ create three partitions: - and the remainder for /home. + and the remainder for /home -- cgit v1.2.1