From ab6004ecf3d05c63f90c87755473101a40466183 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Yuri Chornoivan Date: Mon, 9 Oct 2017 19:41:04 +0300 Subject: Update Japanese translation --- docs/mcc-help/ja.po | 47 ++++++++++++++++++++++++++++++++---- docs/mcc-help/ja/diskdrake--smb.xml | 27 ++++++++------------- docs/mcc-help/ja/drak3d.xml | 48 ++++++++++++++++--------------------- 3 files changed, 74 insertions(+), 48 deletions(-) (limited to 'docs/mcc-help') diff --git a/docs/mcc-help/ja.po b/docs/mcc-help/ja.po index 12342403..f5774745 100644 --- a/docs/mcc-help/ja.po +++ b/docs/mcc-help/ja.po @@ -10,7 +10,7 @@ msgstr "" "Project-Id-Version: Mageia\n" "Report-Msgid-Bugs-To: doc-discuss@ml.mageia.org\n" "POT-Creation-Date: 2017-06-23 13:57+0300\n" -"PO-Revision-Date: 2017-10-06 14:08+0000\n" +"PO-Revision-Date: 2017-10-09 15:59+0000\n" "Last-Translator: Masanori Kakura \n" "Language-Team: Japanese (http://www.transifex.com/MageiaLinux/mageia/" "language/ja/)\n" @@ -569,6 +569,8 @@ msgid "" "Select search servers to obtain a list of servers who " "share directories." msgstr "" +"サーバを検索を選択すると、ディレクトリを共有している" +"サーバの一覧が得られます。" #. type: Content of:
#: en/diskdrake--smb.xml:43 @@ -576,6 +578,8 @@ msgid "" "Click on the server name and on > before the server name to display the " "list of the shared directories and select the directory you want to access." msgstr "" +"サーバ名とその前にある > をクリックすると共有ディレクトリの一覧が表示さ" +"れ、アクセスしたいディレクトリを選択します。" #. type: Content of:
#: en/diskdrake--smb.xml:47 @@ -583,6 +587,8 @@ msgid "" "The Mount point button will become available, you " "have to specify where to mount the directory." msgstr "" +"マウント ポイントボタンが押せるようになり、どこにディ" +"レクトリをマウントするかを指定する必要があります。" #. type: Attribute 'fileref' of:
#: en/diskdrake--smb.xml:52 @@ -596,6 +602,9 @@ msgid "" "button. You can also verify and change some options with the " "Options button." msgstr "" +"マウント ポイントを選択した後、マウントボタンでこれをマウ" +"ントできます。オプションボタンでは幾つかのオプションの" +"確認や変更も行えます。" #. type: Content of:
#: en/diskdrake--smb.xml:60 @@ -604,6 +613,9 @@ msgid "" "connect to the SMB server. After mounting the directory, you can unmount it " "with the same button." msgstr "" +"オプションでは、SMB サーバに接続するためのユーザ名とパスワードを指定すること" +"ができます。ディレクトリをマウントした後は、同じボタンでマウント解除ができま" +"す。" #. type: Attribute 'fileref' of:
#: en/diskdrake--smb.xml:66 @@ -623,6 +635,10 @@ msgid "" "directory to made available at each boot, if the network is accessible. The " "new directory is then available in your file browser, for example in dolphin." msgstr "" +"完了 ボタンで設定を受け入れると、メッセージが表示されて \"/etc/fstab の変更を" +"保存しますか?\" と質問されます。これはネットワークが利用できる場合にこのディ" +"レクトリをブートのたびに利用可能にします。新しいディレクトリはその後 Dolphin " +"などのお使いのファイル ブラウザで利用できるようになります。" #. type: Attribute 'fileref' of:
#: en/diskdrake--smb.xml:84 @@ -632,7 +648,7 @@ msgstr "diskdrake--smb5.png" #. type: Content of:
#: en/drak3d.xml:3 msgid "3D Desktop Effects" -msgstr "" +msgstr "3D デスクトップ効果" #. type: Content of: <section><info><subtitle> #: en/drak3d.xml:5 @@ -650,6 +666,8 @@ msgid "" "You can start this tool from the command line, by typing <emphasis role=" "\"bold\">drak3d</emphasis> as root." msgstr "" +"このツールはコマンド ラインから開始でき、<emphasis role=\"bold\">drak3d</" +"emphasis> を root として入力します。" #. type: Content of: <section><section><para> #: en/drak3d.xml:17 @@ -658,11 +676,14 @@ msgid "" "desktop effects on your operating system. 3D effects are turned off by " "default." msgstr "" +"このツール<placeholder type=\"footnote\" id=\"0\"/> ではお使いのオペレーティ" +"ング システム上の 3D デスクトップ効果を管理できます。3D 効果は既定では無効に" +"なっています。" #. type: Content of: <section><section><title> #: en/drak3d.xml:25 msgid "Getting Started" -msgstr "" +msgstr "開始する" #. type: Content of: <section><section><para> #: en/drak3d.xml:27 @@ -671,6 +692,9 @@ msgid "" "package is not installed, you will be prompted to do so before drak3d can " "start." msgstr "" +"このツールを用いるには、glxinfo パッケージがインストールされている必要があり" +"ます。このパッケージがインストールされていない場合、drak3d が開始できるよりも" +"前にそれを行うように促されるでしょう。" #. type: Content of: <section><section><para> #: en/drak3d.xml:31 @@ -681,6 +705,11 @@ msgid "" "window manager, which includes hardware-accelerated special effects for your " "desktop. Choose <guilabel>Compiz Fusion</guilabel> to turn it on." msgstr "" +"drak3d を開始した後、メニュー ウィンドウが表示されます。ここで <guilabel>3D " +"デスクトップ効果なし</guilabel>もしくは <guilabel>Compiz Fusion</guilabel> を" +"選択できます。Compiz Fusion はコンポジット/ウィンドウ マネージャの一部で、" +"ハードウェア アクセラレーションによるデスクトップ特殊効果を含んでいます。これ" +"を有効にするには <guilabel>Compiz Fusion</guilabel> を選択します。" #. type: Content of: <section><section><para> #: en/drak3d.xml:38 @@ -690,6 +719,10 @@ msgid "" "installed in order to use Compiz Fusion. Click on the <guibutton>Ok</" "guibutton> button to continue." msgstr "" +"Mageia をクリーン インストールした後にこのプログラムを初めて使用する場合、" +"Compiz Fusion を使用するためにどのパッケージがインストールされている必要があ" +"るかを知らせる警告メッセージが表示されるでしょう。<guibutton>OK</guibutton> " +"ボタンを押すと続行します。" #. type: Attribute 'fileref' of: <section><section><mediaobject><imageobject><imagedata> #: en/drak3d.xml:45 @@ -703,6 +736,9 @@ msgid "" "Fusion is selected in the drak3d menu, but you must log out and log back in " "for the changes to take effect." msgstr "" +"いったん適切なパッケージがインストールされると、Compiz Fusion が drak3d のメ" +"ニューで選択されていることに気づくでしょう。しかし、変更を反映するにはログア" +"ウトした後で再ログインしなければなりません。" #. type: Content of: <section><section><para> #: en/drak3d.xml:53 @@ -710,6 +746,9 @@ msgid "" "After logging back in, Compiz Fusion will be activated. To configure Compiz " "Fusion, see the page for the ccsm (CompizConfig Settings Manager) tool." msgstr "" +"再度ログインした後、Compiz Fusion は有効になるでしょう。Compiz Fusion を設定" +"するには、ccsm (CompizConfig Settings Manager) ツールのページを参照してくださ" +"い。" #. type: Content of: <section><section><title> #: en/drak3d.xml:59 @@ -719,7 +758,7 @@ msgstr "トラブルシューティング" #. type: Content of: <section><section><section><title> #: en/drak3d.xml:62 msgid "Can't See Desktop after Logging in" -msgstr "" +msgstr "ログイン後にデスクトップが表示されない" #. type: Content of: <section><section><section><para> #: en/drak3d.xml:64 diff --git a/docs/mcc-help/ja/diskdrake--smb.xml b/docs/mcc-help/ja/diskdrake--smb.xml index bdf4e645..3abc5545 100644 --- a/docs/mcc-help/ja/diskdrake--smb.xml +++ b/docs/mcc-help/ja/diskdrake--smb.xml @@ -33,14 +33,11 @@ <section> <title>手順 - Select search servers to obtain a list of servers who -share directories. + サーバを検索を選択すると、ディレクトリを共有しているサーバの一覧が得られます。 - Click on the server name and on > before the server name to display the -list of the shared directories and select the directory you want to access. + サーバ名とその前にある > をクリックすると共有ディレクトリの一覧が表示され、アクセスしたいディレクトリを選択します。 - The Mount point button will become available, you -have to specify where to mount the directory. + マウント ポイントボタンが押せるようになり、どこにディレクトリをマウントするかを指定する必要があります。 @@ -48,13 +45,11 @@ have to specify where to mount the directory. - After choosing the mount point, it can be mounted with the Mount -button. You can also verify and change some options with the -Options button. + マウント +ポイントを選択した後、マウントボタンでこれをマウントできます。オプションボタンでは幾つかのオプションの確認や変更も行えます。 - In options, you can specify the user name and the password of those able to -connect to the SMB server. After mounting the directory, you can unmount it -with the same button. + オプションでは、SMB +サーバに接続するためのユーザ名とパスワードを指定することができます。ディレクトリをマウントした後は、同じボタンでマウント解除ができます。 @@ -68,11 +63,9 @@ with the same button. - After accepting the configuration with the Done button, a message will ask -"Do you want to save the /etc/fstab modifications". Saving, will allow -directory to made available at each boot, if the network is accessible. The -new directory is then available in your file browser, for example in -dolphin. + 完了 ボタンで設定を受け入れると、メッセージが表示されて "/etc/fstab の変更を保存しますか?" +と質問されます。これはネットワークが利用できる場合にこのディレクトリをブートのたびに利用可能にします。新しいディレクトリはその後 Dolphin +などのお使いのファイル ブラウザで利用できるようになります。 diff --git a/docs/mcc-help/ja/drak3d.xml b/docs/mcc-help/ja/drak3d.xml index e0743a2e..055a9eb7 100644 --- a/docs/mcc-help/ja/drak3d.xml +++ b/docs/mcc-help/ja/drak3d.xml @@ -1,6 +1,6 @@
- 3D Desktop Effects + 3D デスクトップ効果 drak3d @@ -14,32 +14,27 @@
はじめに - This tool - You can start this tool from the command line, by typing drak3d as root. - lets you manage the 3D -desktop effects on your operating system. 3D effects are turned off by -default. + このツール + このツールはコマンド ラインから開始でき、drak3d を root +として入力します。 + ではお使いのオペレーティング システム上の 3D +デスクトップ効果を管理できます。3D 効果は既定では無効になっています。
- Getting Started + 開始する - To use this tool, you need to have the glxinfo package installed. If the -package is not installed, you will be prompted to do so before drak3d can -start. + このツールを用いるには、glxinfo パッケージがインストールされている必要があります。このパッケージがインストールされていない場合、drak3d +が開始できるよりも前にそれを行うように促されるでしょう。 - After starting drak3d, you will be presented with a menu window. Here you -can choose either No 3D Desktop Effects or -Compiz Fusion. Compiz Fusion is part of a -composite/window manager, which includes hardware-accelerated special -effects for your desktop. Choose Compiz Fusion to turn -it on. + drak3d を開始した後、メニュー ウィンドウが表示されます。ここで 3D デスクトップ効果なしもしくは +Compiz Fusion を選択できます。Compiz Fusion はコンポジット/ウィンドウ +マネージャの一部で、ハードウェア アクセラレーションによるデスクトップ特殊効果を含んでいます。これを有効にするには Compiz +Fusion を選択します。 - If this is your first time using this program after a clean installation of -Mageia, you will get a warning message telling you which packages need to be -installed in order to use Compiz Fusion. Click on the -Ok button to continue. + Mageia をクリーン インストールした後にこのプログラムを初めて使用する場合、Compiz Fusion +を使用するためにどのパッケージがインストールされている必要があるかを知らせる警告メッセージが表示されるでしょう。OK +ボタンを押すと続行します。 @@ -47,19 +42,18 @@ installed in order to use Compiz Fusion. Click on the - Once the appropriate packages are installed, you will notice that Compiz -Fusion is selected in the drak3d menu, but you must log out and log back in -for the changes to take effect. + いったん適切なパッケージがインストールされると、Compiz Fusion が drak3d +のメニューで選択されていることに気づくでしょう。しかし、変更を反映するにはログアウトした後で再ログインしなければなりません。 - After logging back in, Compiz Fusion will be activated. To configure Compiz -Fusion, see the page for the ccsm (CompizConfig Settings Manager) tool. + 再度ログインした後、Compiz Fusion は有効になるでしょう。Compiz Fusion を設定するには、ccsm (CompizConfig +Settings Manager) ツールのページを参照してください。
トラブルシューティング
- Can't See Desktop after Logging in + ログイン後にデスクトップが表示されない If after turning on Compiz Fusion you attempt to log back into your desktop but can't see anything, restart your computer to get back to the log in -- cgit v1.2.1