From 685d694cacbfd5dfa84839b3ccb394d1f702c66f Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Yuri Chornoivan Date: Mon, 7 Jan 2019 16:26:09 +0200 Subject: Update Japanes translation --- docs/docs/stable/installer/ja.po | 104 +++++++- docs/docs/stable/installer/ja/DrakLive-cover.xml | 116 +++++---- docs/docs/stable/installer/ja/DrakLive.xml | 39 ++- docs/docs/stable/installer/ja/DrakX-cover.xml | 170 +++++++----- docs/docs/stable/installer/ja/DrakX.xml | 110 +++++--- .../docs/stable/installer/ja/SelectAndUseISOs2.xml | 264 +++++++++++-------- docs/docs/stable/installer/ja/acceptLicense.xml | 31 ++- docs/docs/stable/installer/ja/addUser.xml | 83 +++--- .../stable/installer/ja/add_supplemental_media.xml | 22 +- docs/docs/stable/installer/ja/ask_mntpoint_s.xml | 71 ++--- docs/docs/stable/installer/ja/bestTime.xml | 31 +-- docs/docs/stable/installer/ja/bootLive.xml | 178 ++++++++++++- docs/docs/stable/installer/ja/chooseDesktop.xml | 58 +++-- .../stable/installer/ja/choosePackageGroups.xml | 5 +- .../stable/installer/ja/choosePackagesTree.xml | 16 +- .../docs/stable/installer/ja/configureServices.xml | 21 +- .../stable/installer/ja/configureTimezoneUTC.xml | 19 +- .../stable/installer/ja/configureX_card_list.xml | 54 ++-- .../stable/installer/ja/configureX_chooser.xml | 92 +++++-- .../stable/installer/ja/configureX_monitor.xml | 89 +++++-- docs/docs/stable/installer/ja/diskdrake.xml | 123 ++++++--- docs/docs/stable/installer/ja/doPartitionDisks.xml | 275 ++++++++++++-------- docs/docs/stable/installer/ja/exitInstall.xml | 16 +- docs/docs/stable/installer/ja/firewall.xml | 32 ++- docs/docs/stable/installer/ja/formatPartitions.xml | 40 ++- docs/docs/stable/installer/ja/installUpdates.xml | 40 ++- docs/docs/stable/installer/ja/installer.xml | 288 ++++++++++----------- docs/docs/stable/installer/ja/login.xml | 27 +- docs/docs/stable/installer/ja/media_selection.xml | 28 +- docs/docs/stable/installer/ja/minimal-install.xml | 52 ++-- docs/docs/stable/installer/ja/misc-params.xml | 131 ++++++---- docs/docs/stable/installer/ja/reboot.xml | 20 +- docs/docs/stable/installer/ja/securityLevel.xml | 36 ++- docs/docs/stable/installer/ja/selectCountry.xml | 43 ++- .../stable/installer/ja/selectInstallClass.xml | 70 +++-- docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboard.xml | 44 +++- .../stable/installer/ja/selectKeyboardLive.xml | 30 ++- docs/docs/stable/installer/ja/selectLanguage.xml | 85 ++++-- docs/docs/stable/installer/ja/selectMouse.xml | 32 ++- docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml | 256 +++++++++++------- docs/docs/stable/installer/ja/setupSCSI.xml | 27 +- docs/docs/stable/installer/ja/soundConfig.xml | 52 ++-- .../docs/stable/installer/ja/takeOverHdConfirm.xml | 40 ++- docs/docs/stable/installer/ja/testing.xml | 42 +-- docs/docs/stable/installer/ja/uninstall-Mageia.xml | 38 ++- docs/docs/stable/installer/ja/unused.xml | 30 ++- 46 files changed, 2296 insertions(+), 1174 deletions(-) diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja.po b/docs/docs/stable/installer/ja.po index cb47f9b8..e1ff8b96 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja.po +++ b/docs/docs/stable/installer/ja.po @@ -12,7 +12,7 @@ msgstr "" "Project-Id-Version: Mageia\n" "Report-Msgid-Bugs-To: doc-discuss@ml.mageia.org\n" "POT-Creation-Date: 2019-01-06 18:47+0200\n" -"PO-Revision-Date: 2019-01-06 13:21+0000\n" +"PO-Revision-Date: 2019-01-07 13:00+0000\n" "Last-Translator: Masanori Kakura \n" "Language-Team: Japanese (http://www.transifex.com/MageiaLinux/mageia/" "language/ja/)\n" @@ -104,7 +104,7 @@ msgstr "ja" #. type: Content of:
#: en/add_supplemental_media.xml:3 msgid "Supplemental Installation Media" -msgstr "" +msgstr "追加のインストール メディア" #. papoteur 2013-04-13 - created #. marja 2013-04-16 added screenshot and expanded title (because is was the same as for media_selection @@ -130,6 +130,9 @@ msgid "" "The source selection determines which packages will be available during the " "subsequent steps." msgstr "" +"この画面は認識済みのリポジトリの一覧を示しており、光学ディスクやリモートの" +"ソースのような他のパッケージ入手先を追加できます。この入手先の選択は、以降の" +"ステップにおける利用可能パッケージに影響します。" #. type: Content of: <section><para> #: en/add_supplemental_media.xml:28 @@ -139,7 +142,7 @@ msgstr "ネットワーク ソースでは、以下の 2 つのステップが #. type: Content of: <section><orderedlist><listitem><para> #: en/add_supplemental_media.xml:32 msgid "Choosing and activating the network, if not already up." -msgstr "" +msgstr "ネットワークが有効化されていなければ、選択および有効化を行います。" #. type: Content of: <section><orderedlist><listitem><para> #: en/add_supplemental_media.xml:36 @@ -150,6 +153,12 @@ msgid "" "emphasis> repositories and the <emphasis>Updates</emphasis>. With the URL, " "you can designate a specific repository or your own NFS installation." msgstr "" +"ミラーを選択するか、URL (一覧の一番上の項目) を指定します。ミラーを選択するこ" +"とで Mageia に管理されているすべてのリポジトリを選ぶことができ、" +"<emphasis>Nonfree</emphasis>, <emphasis>Tainted</emphasis> といったリポジトリ" +"と、それぞれに更新を提供する <emphasis>Updates</emphasis> があります。URL を" +"指定することで、特定のリポジトリやあなたの NFS インストールを指し示すことがで" +"きます。" #. type: Content of: <section><note><para> #: en/add_supplemental_media.xml:46 @@ -161,11 +170,17 @@ msgid "" "able to update the 32-bit packages. However, after adding an online mirror, " "the installer will find the needed 32-bit packages there." msgstr "" +"幾つかの 32 ビットのパッケージを含む可能性のある 64 ビット OS を更新する場" +"合、この画面でいずれかのネットワーク プロトコルを選択してオンライン ミラーを" +"追加するとよいでしょう。64 ビットの DVD iso には 64 ビットと " +"<emphasis>noarch</emphasis> のパッケージしか含まれず、32 ビットのパッケージは" +"更新できないでしょう。一方、オンライン ミラーを追加した後では、インストーラは" +"必要な 32 ビットのパッケージを見つけることができるでしょう。" #. type: Content of: <section><info><title> #: en/addUser.xml:9 msgid "User Management" -msgstr "" +msgstr "ユーザの管理" #. Lebarhon: 20170210 updated for Mageia 6 (umask) #. 2018/02/12 apb: Text and Typography. @@ -181,6 +196,10 @@ msgid "" "\"setRootPassword-im1\"/> </imageobject> <imageobject> <imagedata fileref=" "\"live-user1.png\" format=\"PNG\"/> </imageobject>" msgstr "" +"<imageobject condition=\"classical\"> <imagedata align=\"center\" fileref=" +"\"dx2-setRootPassword.png\" format=\"PNG\" revision=\"1\" xml:id=" +"\"setRootPassword-im1\"/> </imageobject> <imageobject> <imagedata fileref=" +"\"live-user1.png\" format=\"PNG\"/> </imageobject>" #. type: Content of: <section><section><info><title> #: en/addUser.xml:36 @@ -198,6 +217,13 @@ msgid "" "repeat the same password in the box underneath, to check that the first " "entry was not mistyped." msgstr "" +"Mageia のインストールされたすべての環境で<literal>スーパーユーザ</literal> " +"(管理者) のパスワードを設定することが望ましいです。これは通常、Linux の " +"<emphasis>root</emphasis> パスワードと呼ばれます。一番上の入力欄にパスワード" +"を入力すると、キーが押されるごとに盾がパスワードの強度によって赤色から黄色そ" +"して緑色へと変化します。緑色の盾は強固なパスワードを使用していることを示しま" +"す。最初のパスワードをタイプ ミスしていないかをチェックするために、下の入力欄" +"に同じパスワードを繰り返し入力する必要があります。" #. type: Content of: <section><section><note><para> #: en/addUser.xml:49 @@ -205,6 +231,8 @@ msgid "" "All passwords are case-sensitive. It is best to use a mixture of letters " "(upper and lower case), numbers and other characters in a password." msgstr "" +"すべてのパスワードは大文字と小文字を区別し、パスワードの中でアルファベット " +"(大文字と小文字), 数字, 他の文字を混在させて使うのが最適です。" #. type: Content of: <section><section><info><title> #: en/addUser.xml:57 @@ -219,31 +247,35 @@ msgid "" "applications or play games and anything else the average user might use a " "computer for." msgstr "" +"ここでユーザを追加します。通常ユーザは<literal>スーパーユーザ</literal> " +"(root) よりも権限が少ないですが、インターネットやオフィス アプリケーションを" +"使用したりゲームで遊んだり普通のユーザが自分のコンピュータで何か他のことを" +"行ったりするのには十分です。" #. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para> #: en/addUser.xml:67 msgid "<emphasis role=\"bold\">Icon</emphasis>" -msgstr "" +msgstr "<emphasis role=\"bold\">アイコン</emphasis>" #. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para> #: en/addUser.xml:69 msgid "Click on this button if you want to change the user's icon" -msgstr "" +msgstr "このユーザのアイコンを変更したい場合にこのボタンをクリックします。" #. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para> #: en/addUser.xml:74 msgid "<emphasis role=\"bold\">Real Name</emphasis>" -msgstr "" +msgstr "<emphasis role=\"bold\">本名</emphasis>" #. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para> #: en/addUser.xml:76 msgid "Insert the user's real name into this text box" -msgstr "" +msgstr "このテキスト ボックスにこのユーザの本名を入力します。" #. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para> #: en/addUser.xml:80 msgid "<emphasis role=\"bold\">Login Name</emphasis>" -msgstr "" +msgstr "<emphasis role=\"bold\">ログイン名</emphasis>" #. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para> #: en/addUser.xml:82 @@ -251,11 +283,14 @@ msgid "" "Enter the user login name or let DrakX use a version of the user's real " "name. <emphasis role=\"bold\">The login name is case-sensitive.</emphasis>" msgstr "" +"このユーザのログイン名をここに入力します。入力しない場合、DrakX がユーザの本" +"名をもとにログイン名を決定します。<emphasis role=\"bold\">このログイン名は大" +"文字と小文字を区別します。</emphasis>" #. type: Content of: <section><section><section><itemizedlist><listitem><para> #: en/addUser.xml:88 en/setupBootloader.xml:87 msgid "<emphasis role=\"bold\">Password</emphasis>" -msgstr "" +msgstr "<emphasis role=\"bold\">パスワード</emphasis>" #. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para> #: en/addUser.xml:90 @@ -264,6 +299,8 @@ msgid "" "indicates the strength of the password. (See also <xref linkend=" "\"givePassword\"/>)" msgstr "" +"ユーザのパスワードを入力します。テキスト ボックスの右端にはパスワードの強度を" +"示す盾が表示されます。(<xref linkend=\"givePassword\"/>も参照)" #. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para> #: en/addUser.xml:94 @@ -271,6 +308,9 @@ msgid "" "<emphasis role=\"bold\">Password (again):</emphasis> Retype the user " "password. DrakX will check that you have not mistyped the password." msgstr "" +"<emphasis role=\"bold\">パスワード (再入力)</emphasis>: ユーザのパスワードを" +"このテキスト ボックスに再度入力します。DrakX はあなたがパスワードをタイプミス" +"していないかをチェックします。" #. type: Content of: <section><section><note><para> #: en/addUser.xml:101 @@ -278,6 +318,8 @@ msgid "" "Any users added while installing Mageia, will have a home directory that is " "both read and write protected (umask=0027)" msgstr "" +"Mageia のインストール時に追加したユーザには、読み書きの両方で保護されたホー" +"ム ディレクトリ (umask=0027) が用意されます。" #. type: Content of: <section><section><note><para> #: en/addUser.xml:104 @@ -297,7 +339,7 @@ msgstr "アクセス権はインストール後に変更することもできま #. type: Content of: <section><section><info><title> #: en/addUser.xml:115 msgid "User Management (advanced)" -msgstr "" +msgstr "ユーザの管理 (上級)" #. type: Content of: <section><section><para> #: en/addUser.xml:118 @@ -305,6 +347,8 @@ msgid "" "The <emphasis>Advanced</emphasis> option allows you to edit further settings " "for the user you are adding." msgstr "" +"<emphasis>上級</emphasis>ボタンでは、追加中のユーザに対する追加の設定を編集で" +"きます。" #. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para> #: en/addUser.xml:123 @@ -313,6 +357,9 @@ msgid "" "shell available to any user you added in the previous screen. Options are " "<literal>Bash</literal>, <literal>Dash</literal> and <literal>Sh</literal>" msgstr "" +"<emphasis>シェル</emphasis>: このドロップ ダウン リストでは前の画面で追加した" +"ユーザから使用できるシェルを変更できます。選択肢は <literal>Bash</literal>, " +"<literal>Dash</literal>, <literal>Sh</literal> です。" #. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para> #: en/addUser.xml:130 @@ -321,6 +368,9 @@ msgid "" "added in the previous screen. If you are unsure what the purpose of this is, " "then leave it blank." msgstr "" +"<emphasis>ユーザ ID</emphasis>: ここでは前の画面で追加したユーザのユーザ ID " +"を設定できます。これはその目的がはっきりしない場合は空欄のままにしてくださ" +"い。" #. type: Content of: <section><section><itemizedlist><listitem><para> #: en/addUser.xml:136 @@ -328,6 +378,8 @@ msgid "" "<emphasis>Group ID</emphasis>: This lets you set the group ID. Again, if " "unsure, leave it blank." msgstr "" +"<emphasis>グループ ID</emphasis>: グループ ID を設定できます。こちらも目的が" +"はっきりしない場合は空欄のままにしてください。" #. type: Content of: <section><info><title> #: en/ask_mntpoint_s.xml:10 @@ -356,6 +408,11 @@ msgid "" "<imagedata align=\"center\" fileref=\"live-chooseMountpoints.png\" format=" "\"PNG\" revision=\"1\" xml:id=\"live-chooseMountPoints-im1\"/> </imageobject>" msgstr "" +"<imageobject condition=\"classical\"> <imagedata align=\"center\" fileref=" +"\"dx2-chooseMountpoints.png\" format=\"PNG\" revision=\"1\" xml:id=" +"\"chooseMountPoints-im1\"/> </imageobject> <imageobject condition=\"live\"> " +"<imagedata align=\"center\" fileref=\"live-chooseMountpoints.png\" format=" +"\"PNG\" revision=\"1\" xml:id=\"live-chooseMountPoints-im1\"/> </imageobject>" #. type: Content of: <section><para> #: en/ask_mntpoint_s.xml:49 @@ -364,6 +421,9 @@ msgid "" "you don't agree with the DrakX suggestions, you can change the mount points " "yourself." msgstr "" +"ここでお使いのコンピュータ上で見つかった Linux パーティションが見られます。" +"DrakX が提案する内容を承諾しないのであれば、自分でマウント ポイントを変更する" +"ことができます。" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/ask_mntpoint_s.xml:55 @@ -374,6 +434,11 @@ msgid "" "the<emphasis> (capacity, mount point, filesystem type)</emphasis> of the " "partition." msgstr "" +"ドロップ ダウン メニュー群の左側にあるのは利用可能なパーティションの一覧で" +"す。例: <filename>sda</filename> はハード ドライブで - <filename>5</" +"filename> は<emphasis>パーティション番号</emphasis>、これにパーティションの " +"<emphasis>(容量, マウント ポイント, ファイル システムの種類)</emphasis> が続" +"きます。" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/ask_mntpoint_s.xml:63 @@ -385,6 +450,11 @@ msgid "" "video</filename> for a partition where you want to store your films, or " "perhaps <filename>/Data</filename> for all your data files." msgstr "" +"幾つかのパーティションがある場合、異なる複数の<emphasis>マウント ポイント</" +"emphasis>をドロップ ダウン メニューから <filename>/</filename>, <filename>/" +"home</filename>, <filename>/var</filename> のように選択できます。自分でマウン" +"ト ポイントを入力することも可能で、例えば映画保存用の <filename>/video</" +"filename> や、データ保存用の <filename>/Data</filename> などです。" #. type: Content of: <section><itemizedlist><listitem><para> #: en/ask_mntpoint_s.xml:73 @@ -401,6 +471,8 @@ msgid "" "If you make any changes here, ensure you still have a <filename>/</filename> " "(root) partition." msgstr "" +"ここで変更を行った場合、<filename>/</filename> (ルート) パーティションが存在" +"していることを確認してください。" #. type: Content of: <section><tip><para> #: en/ask_mntpoint_s.xml:84 @@ -409,6 +481,9 @@ msgid "" "go back and then tick <emphasis>Custom disk partitioning</emphasis>, where " "you can click on a partition to see its type and size." msgstr "" +"どれを選択するか分からない場合、<emphasis>戻る</emphasis>をクリックして戻り、" +"<emphasis>パーティションを手動で設定</emphasis>をクリックしてください。そこで" +"は、パーティションをクリックするとその種類とサイズが参照できます。" #. type: Content of: <section><para> #: en/ask_mntpoint_s.xml:90 @@ -417,11 +492,14 @@ msgid "" "emphasis>, and choose whether you only want to format the partition " "suggested by DrakX, or more." msgstr "" +"マウント ポイントが正しいことが確認できたら、<emphasis>次へ</emphasis>をク" +"リックし、DrakX が提案するパーティションのみをフォーマットするか他のパーティ" +"ションもフォーマットするかを選択します。" #. type: Content of: <section><info><title> #: en/bestTime.xml:5 msgid "Clock Settings" -msgstr "" +msgstr "時計の設定" #. type: Content of: <section><mediaobject> #: en/bestTime.xml:8 @@ -429,6 +507,8 @@ msgid "" "<imageobject> <imagedata format=\"PNG\" align=\"center\" fileref=\"live-" "bestTime.png\" revision=\"1\" xml:id=\"bestTime-im1\"/> </imageobject>" msgstr "" +"<imageobject> <imagedata format=\"PNG\" align=\"center\" fileref=\"live-" +"bestTime.png\" revision=\"1\" xml:id=\"bestTime-im1\"/> </imageobject>" #. type: Content of: <section><para> #: en/bestTime.xml:12 diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/DrakLive-cover.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/DrakLive-cover.xml index ef7c31e8..c581af70 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/DrakLive-cover.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/DrakLive-cover.xml @@ -1,73 +1,101 @@ -<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?> -<book xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xi="http://www.w3.org/2001/XInclude" xmlns:ns6="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns3="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" version="5.0" xml:lang="ja" xml:id="Quick-Startup"> +<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> +<book version="5.0" xml:lang="ja" xml:id="DrakLive-installer" + xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" + xmlns:xi="http://www.w3.org/2001/XInclude" + xmlns:ns6="http://www.w3.org/1999/xlink" + xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" + xmlns:ns4="http://www.w3.org/1999/xhtml" + xmlns:ns3="http://www.w3.org/2000/svg" + xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook"> + + + + <info> - <title>ライブ メディアからのインストール - Mageia.org - - - 2015 年 1 月 + + +ライブ メディアからのインストール + + Mageia.org + + + + March 2016 + Mageia 5 - - + + + - Mageia の公式ドキュメント + Mageia の公式ドキュメント + - - 本マニュアル内の文章とスクリーンショットは クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 ライセンス + + 本マニュアル内の文章とスクリーンショットは クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 ライセンス https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ -のもとで利用可能です。 - - 本マニュアルは NeoDoc によって開発された Calenco CMS の助けを借りて作られました。 - - これはボランティアによってその自由な時間の中で書かれたものです。もし本マニュアルの改善を手助けしたいのであれば + + 本マニュアルは NeoDoc によって開発された Calenco CMS の助けを借りて作られました。 + + これはボランティアによってその自由な時間の中で書かれたものです。もし本マニュアルの改善を手助けしたいのであれば Documentation -チームまでご連絡をお願いします。 +チームまでご連絡をお願いします。 +
ライブ メディアからのインストール - - あなたが本マニュアル内で目にしたすべてのインストーラの画面を目にする人はいないでしょう。どの画面を見ることになるのかは、あなたのハードウェアとインストール時の選択内容によって変わります。 - - - + + あなたが本マニュアル内で目にしたすべてのインストーラの画面を目にする人はいないでしょう。どの画面を見ることになるのかは、あなたのハードウェアとインストール時の選択内容によって変わります。 + + + + + + + + + - + - + - + - + - + - + - + + - + - + - + + - + - + - -
- \ No newline at end of file + + + diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/DrakLive.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/DrakLive.xml index 530175f0..94975ea7 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/DrakLive.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/DrakLive.xml @@ -1,6 +1,21 @@ -
+ +
+ + + + - ライブ メディアからのインストール + + +ライブ メディアからのインストール @@ -36,7 +51,12 @@ ns6:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Documentation - + + + + + + - + - + + -
\ No newline at end of file +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX-cover.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX-cover.xml index c49697c3..52509b0b 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX-cover.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX-cover.xml @@ -1,112 +1,147 @@ - - + + + + DrakX を用いたインストール - Mageia.org - - - 2014 年 2 月 + + Mageia.org + + + + 2014 年 2 月 + Mageia 4 - - + + + - Mageia の公式ドキュメント + Mageia の公式ドキュメント + - 本マニュアル内の文章とスクリーンショットは クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 ライセンス 本マニュアル内の文章とスクリーンショットは クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 ライセンス https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ -のもとで利用可能です。 - - 本マニュアルは NeoDoc によって開発された Calenco CMS の助けを借りて作られました。 - - これはボランティアによってその自由な時間の中で書かれたものです。もし本マニュアルの改善を手助けしたいのであれば + + 本マニュアルは NeoDoc によって開発された Calenco CMS の助けを借りて作られました。 + + これはボランティアによってその自由な時間の中で書かれたものです。もし本マニュアルの改善を手助けしたいのであれば Documentation -チームまでご連絡をお願いします。 +チームまでご連絡をお願いします。 +
- + + + + + - + DrakX を用いたインストール - - あなたが本マニュアル内で目にしたすべてのインストーラの画面を目にする人はいないでしょう。どの画面を見ることになるのかは、あなたのハードウェアとインストール時の選択内容によって変わります。 - - - - - + - + - + - + - + - + - + - + - + - - + + + + + - + --> + + - + + + - - + - + - + + - + + + - + - - - + - + + + + - + - + + - + - - - - + + +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX.xml index 3894b904..19263bdb 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/DrakX.xml @@ -1,15 +1,51 @@ - -
- + + + +
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + - - - DrakX を用いたインストール + + + + +DrakX を用いたインストール @@ -31,18 +67,6 @@ ns6:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Documentation - - - - - - - - - - - - @@ -57,23 +81,28 @@ ns6:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Documentation - + + + + - + + + - + - + --> + + + + @@ -93,17 +125,21 @@ ns6:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Documentation - + + + + - + - + - + + + + + + @@ -134,4 +174,4 @@ ns6:href="https://wiki.mageia.org/en/Documentation_team">Documentation -
\ No newline at end of file +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/SelectAndUseISOs2.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/SelectAndUseISOs2.xml index 477a1d94..f97c34ab 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/SelectAndUseISOs2.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/SelectAndUseISOs2.xml @@ -1,34 +1,71 @@
+ + + + + + + + + + + + ISO の選択と使用
はじめに Mageia は ISO イメージで配布されています。このページはあなたに合っているイメージの選択を手助けします。 - メディアには二つの種類があります: + There are three types of installation media: - クラシック インストーラ: -このメディアで起動すると何をインストールするかやシステムの設定に対して最大限柔軟に進めることができます。特に、どのデスクトップ環境をインストールするかの選択が行えます。 + Classical installer: Booting with this +media provides you with the maximum flexibility when choosing what to +install, and for configuring your system. In particular, you have a choice +of which Desktop environment to install. - ライブ メディア: この選択では実際にインストールしたりお使いのコンピュータに変更を加えたりせずに Mageia -を試すことが可能です。インストールしようと決めた場合、そのプロセスはよりシンプルですが、クラシック -インストーラが提供するよりも選択できることは少ないです。 + LIVE media: This option allows you to try +out Mageia without having to actually install it, or make any changes to +your computer. However, the Live media also includes an Installer, which can +be started when booting the media, or after booting into the Live operating +system itself. + + The Live Installer is simpler compared to the Classical Installer - but you +have fewer configuration options. + + + Live ISOs can only be used to create clean installations, +they cannot be used to upgrade previously installed Mageia releases. + + + + Net Install: These are minimal ISO's +containing no more than that which is needed to start the DrakX installer +and find DrakX-installer-stage2 and other packages that +are needed to continue and complete the install. These packages may be on +the PC hard disk, on a local drive, on a local network or on the Internet. + これらのメディアは非常に軽量 (100 MB 未満) で、DVD 全体をダウンロードするのに帯域幅が狭すぎる場合, DVD ドライブのない PC +をお持ちの場合, USB スティックからブートできない場合に便利です。 - 詳細は次のセクションで説明します。 + More details are given in the next sections.
メディア
定義 - ここで、メディアとは Mageia のインストールや更新を行えるようにする ISO イメージ ファイルのことで、延長線上で考えると ISO -ファイルの内容を書き込んだ物理的な媒体 (DVD, USB スティックなど) です。 + Here, a medium (plural: media) is an ISO image file that allows you to +install and/or update Mageia and, by extension, any physical medium (DVD, +USB stick, ...) the ISO file is copied to. Mageia の ISO はこちらで見つかります。
@@ -38,22 +75,25 @@ ns4:href="http://www.mageia.org/ja/downloads/">こちらで見つかり 共通の機能 - これらの ISO は drakx と呼ばれるクラシック インストーラを使用します。 + These ISOs use the Classical installer called DrakX - これらはクリーン インストールもしくは以前インストールしたバージョンの Mageia をアップグレードするために用いられます。 + They are used for performing clean installs or to upgrade a previously +installed version of Mageia - 32 ビットと 64 ビットのアーキテクチャでメディアは異なります。 + Different media for 32 and 64-bit architectures - ようこそ画面で幾つかのツールが利用できます: Rescue System, Memory Test, Hardware Detection Tool + Some tools are available in the Installer Welcome screen: +Rescue System, Memory Test, and Hardware +Detection Tool - 各 DVD はたくさんの利用可能なデスクトップ環境や言語を含んでいます。 + Each DVD contains many available desktop environments and languages - インストール時に非フリーのソフトウェアを追加するか選択することになります。 + You'll be given the choice during the installation to add non-free software
@@ -64,21 +104,20 @@ ns4:href="http://www.mageia.org/ja/downloads/">こちらで見つかり 共通の機能 - インストールをせずに Mageia オペレーティング システムを下調べするために使用でき、お望みであれば Mageia -をインストールするために用いることもできます。 + Can be used to preview the Mageia operating system without having to install +it - 各 ISO は一つのデスクトップ環境 (Plasma, GNOME, Xfce) しか含んでいません。 + The Live media also includes an Installer. - 32 ビットと 64 ビットのアーキテクチャでメディアは異なります。 + Each ISO contains only one desktop environment (Plasma, GNOME or Xfce) - ライブ ISO はクリーン インストールの際にのみ使用でき、以前インストールした Mageia -のリリースをアップグレードするのに用いることはできません。 + Different media for 32 and 64-bit architectures - これらは非フリーのソフトウェアを含んでいます。 + They contain non-free software
@@ -86,13 +125,13 @@ ns4:href="http://www.mageia.org/ja/downloads/">こちらで見つかり ライブ DVD Plasma - Plasma デスクトップ環境のみとなります。 + Plasma desktop environment only - すべての利用可能な言語が含まれます。 + All available languages are present - 64 ビット アーキテクチャ専用です。 + 64-bit architecture only
@@ -100,13 +139,13 @@ ns4:href="http://www.mageia.org/ja/downloads/">こちらで見つかり ライブ DVD GNOME - GNOME デスクトップ環境のみとなります。 + GNOME desktop environment only - すべての利用可能な言語が含まれます。 + All available languages are present - 64 ビット アーキテクチャ専用です。 + 64-bit architecture only @@ -114,13 +153,13 @@ ns4:href="http://www.mageia.org/ja/downloads/">こちらで見つかり ライブ DVD Xfce - Xfce デスクトップ環境のみとなります。 + Xfce desktop environment only - すべての利用可能な言語が含まれます。 + All available languages are present - 32 ビットと 64 ビットのアーキテクチャに対応しています。 + 32 or 64-bit architectures @@ -131,19 +170,10 @@ ns4:href="http://www.mageia.org/ja/downloads/">こちらで見つかり 共通の機能 - drakx インストーラを開始したり、drakx-installer-stage2 -とインストールの続行および完了に必要な他のパッケージを見つけたりするのに必要なもの以外を含まない最小限の ISO があります。これらのパッケージは PC -のハード ディスク, ローカル ドライブ, ローカル ネットワーク, インターネットにあってもかまいません。 - - - これらのメディアは非常に軽量 (100 MB 未満) で、DVD 全体をダウンロードするのに帯域幅が狭すぎる場合, DVD ドライブのない PC -をお持ちの場合, USB スティックからブートできない場合に便利です。 + Different media for 32 and 64-bit architectures - 32 ビットと 64 ビットのアーキテクチャでメディアは異なります。 - - - 最初のステップ群は英語のみとなります。 + First steps are English language only @@ -151,7 +181,8 @@ ns4:href="http://www.mageia.org/ja/downloads/">こちらで見つかり netinstall.iso - フリー ソフトウェアのみを含んでおり、非フリーのソフトウェアを使用しないことを好む方々に向けたものとなります。 + Contains only free software, for those who prefer to not use non-free +software @@ -159,7 +190,7 @@ ns4:href="http://www.mageia.org/ja/downloads/">こちらで見つかり netinstall-nonfree.iso - 非フリーのソフトウェア (大部分はドライバやコーデックなど) を含んでおり、これを必要とする方々に向けたものです。 + Contains non-free software (mostly drivers, codecs...) for those who need it @@ -169,61 +200,88 @@ ns4:href="http://www.mageia.org/ja/downloads/">こちらで見つかり メディアのダウンロードとチェック
ダウンロード - ISO ファイルを選択したら、いつでも http もしくは BitTorrent -でダウンロードすることができます。いずれの場合においても、使用されるミラーや帯域幅が狭すぎる場合の変更の機会のような幾つかの情報が提供されます。http -が選択された場合、チェックサムについて表示されます。 + Once you have chosen your ISO file, you can download it using either http or +BitTorrent. In both cases, you are provided with some information, such as +the mirror in use and an option to switch to an alternative if the bandwidth +is too low. + If http is chosen you will also see some information regarding checksums. + + md5sum, sha1sum and +sha512sum (the most secure) are tools to check the ISO +integrity. Copy one of the checksums (string of alphanumeric characters) for +use in the next section. - - md5sum と sha1sum は ISO の完全性をチェックするツールです。これらのいずれかを選び、チェックサムを後で使用するためにコピーしておいてください。次に、これと似たようなウィンドウが現れます: + + + + In the meantime, a window to download the actual ISO will open: - - ファイルを保存する選択肢を選び、OK をクリックします。 + + + Click on Save File, then click OK.
ダウンロードしたメディアの完全性をチェックする - 先述したチェックサムは、ダウンロードするファイルからアルゴリズムにより生成された電子指紋です。ダウンロードした ISO -のチェックサムをオリジナルのソース ISO に対して比較することができます。チェックサムが一致しない場合、ISO -上の実際のデータが一致しないことを意味し、そのときはダウンロードをやり直すか BitTorrent で修復を試みるべきです。 + The checksums referred to earlier, are digital fingerprints generated by an +algorithm from the file to be downloaded. You may compare the checksum of +your downloaded ISO against that of the original source ISO. If the +checksums do not match, it means that the actual data on the ISO's do not +match, and if that is the case, then you should retry the download or +attempt a repair using BitTorrent. ダウンロードした ISO からチェックサムを生成するには、端末を開いて (root になる必要はありません)、以下を行います: - md5sum を用いるには、以下を入力します: md5sum -path/to/the/image/file.iso + To use the md5sum, type: md5sum +path/to/the/image/file.iso - sha1sum を使用するには、以下を入力します: sha1sum -path/to/the/image/file.iso + To use the sha1sum, type: sha1sum +path/to/the/image/file.iso + + + + To use the sha512sum, type: sha512sum +path/to/the/image/file.iso - 例: + 例: - - その後、結果 (しばらく待つ必要があるかもしれません) を Mageia により提供されるチェックサムと比較します。 + + + + then compare the result (you may have to wait for a while) with the ISO +checksum provided by Mageia.
ISO を焼くか書き込む - 確認済みの ISO は CD や DVD に焼くか、もしくは USB -スティックに書き込むことができます。これは単純なコピーではなく、ブート可能なメディアを作成するものです。 + The verified ISO can now be burned to a CD/DVD or dumped to a +USB stick. This is not a standard copy operation, as a bootable medium will +actually be created.
ISO を CD/DVD に焼く - どのソフトウェアを用いる場合も、イメージとして焼くように設定されているかを確認し、データファイルを焼くのは正しくありません。Mageia -wiki に詳しい情報があります。 + Whichever software you use, ensure that the option to burn an +image is used. Burn data or +files is NOT correct. See the the Mageia +wiki for more information.
ISO を USB スティックに書き込む - すべての Mageia の ISO はハイブリッドです。これはこれらを USB スティックに '書き込む' -ことができ、かつブートしてシステムをインストールするのに使用できることを意味します。 + All Mageia ISOs are hybrids, which means you can dump them to a USB stick +and then use that to boot and install the system. - フラッシュ デバイスへのイメージの "書き込み" はデバイス上のすべての既存のファイル システムを破壊します; -既存のすべてのデータは失われ、パーティションの容量はイメージのサイズに縮小されます。 + Dumping an image onto a flash device destroys any previous file-system on +the device and all existing data will be lost. - 元の容量に戻すには、パーティション設定をやり直して USB スティックを再フォーマットしなければなりません。 + + Also, the only partition on the flash device will then just be the Mageia +ISO partition. + So, if an ISO of about 4GB is written to an 8GB USB stick, the stick will +then only show up as 4GB. This is because the remaining 4GB is no longer +formatted - hence not currently available for use. To recover the original +capacity, you must reformat and repartition the USB stick. +
Mageia 内でグラフィカル ツールを使用する 以下を試すことができます: - Rufus では "ISO -イメージ" を選択します; + Rufus using the +"ISO image" option Win32 Disk @@ -245,7 +303,7 @@ Imager
- GNU/Linux システム内でコマンド ラインを使用する + Using the Command line within a GNU/Linux system これを手動で行うことは潜在的に *危険* です。対象デバイスの指定を間違えると大事な既存のデータを上書きするおそれがあります。 @@ -254,25 +312,28 @@ Imager 端末を開きます - su - コマンドで root (管理者) ユーザになります (最後の '-' を忘れないでください) + Become a root (Administrator) user with the command +su - (don't forget the - ) - + - USB スティックを挿入します (マウントはしないでください、これはアクセスしたり読み込んだりする可能性のあるアプリケーションやファイル -マネージャを開かないということも意味します) + Plug in your USB stick - but do not mount it (this also means do not open +any application or file manager that could access or read it) - コマンド fdisk -l を入力します + Enter the command fdisk -l - + - お使いの USB スティックのデバイス名を探します (サイズを参考にします)。例えば上のスクリーンショットでは -/dev/sdb で、8GB の USB スティックです。 - 代わりに、dmesg コマンドでデバイス名を探すことができます: この例の終わり付近には -sd で始まるデバイス名があり、この場合 sdd -が実際のデバイスとなります。そのサイズが 2GB であることも分かります: + Find the device name for your USB stick (by its size), for example +/dev/sdb in the screenshot above, is an 8GB USB stick. + Alternatively, you can find the device name with the command +dmesg. Towards the end of the following example, you can +see the device name starting with sd, and in this case, +sdd is the actual device. You can also see that its +size is 2GB: [72594.604531] usb 1-1: new high-speed USB device number 27 using xhci_hcd [72594.770528] usb 1-1: New USB device found, idVendor=8564, idProduct=1000 [72594.770533] usb 1-1: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3 @@ -293,21 +354,22 @@ Imager [72595.969446] sd 8:0:0:0: [sdd] Attached SCSI removable disk - 次のコマンドを入力します: # dd if=path/to/the/ISO/file -of=/dev/sdX bs=1M - X はお使いのデバイス名で、例えば: /dev/sdd です - 例: # dd -if=/home/user/Downloads/Mageia-6-x86_64-DVD.iso of=/dev/sdd -bs=1M + Enter the command: dd if=path/to/the/ISO/file +of=/dev/sdX bs=1M + Where X=your device name eg: +/dev/sdd + Example: dd if=/home/user/Downloads/Mageia-6-x86_64-DVD.iso +of=/dev/sdd bs=1M - ifinput -file を、of -が output file を表すということを知っていると役に立つかもしれません + It might be helpful to know that if stands +for input file and of stands +for output file - 次のコマンドを入力します: # sync + Enter the command: sync これが手順の終わりで、お使いの USB スティックを抜くことができます。 @@ -316,4 +378,4 @@ role="bold">file を表すということを知っていると役に
- + \ No newline at end of file diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/acceptLicense.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/acceptLicense.xml index 44af99aa..968488f9 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/acceptLicense.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/acceptLicense.xml @@ -13,6 +13,12 @@ + + + + + + @@ -31,6 +37,9 @@ + + + 使用許諾契約とリリース ノート @@ -46,14 +55,22 @@ align="center" condition="live"/> 使用許諾契約の同意 - Mageia をインストールする前に使用許諾契約の内容をよくお読みください。 + + + Mageia をインストールする前に使用許諾契約の内容をよくお読みください。 + - これらの使用許諾契約の内容は、Mageia -ディストリビューション全体に適用され、あなたは続行する前にこれらに同意しなくてはなりません。 + + これらの使用許諾契約の内容は、Mageia ディストリビューション全体に適用され、あなたは続行する前にこれらに同意しなくてはなりません。 + - 続行するには、単純に承諾するを選択して次へをクリックします。 + + 続行するには、単純に承諾するを選択して次へをクリックします。 + + - あなたがこれらの条件を承諾しないと決めた場合、私たちはご覧いただいたことに感謝します。終了をクリックするとコンピュータは再起動します。 + もしこれらの条件を承諾しないと決めたのであれば、私たちはあなたが Mageia +に興味をお持ちいただいたことに感謝します。終了をクリックするとコンピュータは再起動します。 - + + + + +fileref="live-user1.png" format="PNG"/>
管理者 (root) のパスワードを設定する: - Mageia のインストールされたすべての環境でスーパーユーザ (管理者) のパスワードを設定することが望ましいです。これは通常、Linux の -root -パスワードと呼ばれます。一番上の入力欄にパスワードを入力すると、キーが押されるごとに盾がパスワードの強度によって赤色から黄色そして緑色へと変化します。緑色の盾は強固なパスワードを使用していることを示します。最初のパスワードをタイプ + Mageia のインストールされたすべての環境でスーパーユーザ (管理者) +のパスワードを設定することが望ましいです。これは通常、Linux の root +パスワードと呼ばれます。一番上の入力欄にパスワードを入力すると、キーが押されるごとに盾がパスワードの強度によって赤色から黄色そして緑色へと変化します。緑色の盾は強固なパスワードを使用していることを示します。最初のパスワードをタイプ ミスしていないかをチェックするために、下の入力欄に同じパスワードを繰り返し入力する必要があります。 @@ -33,33 +51,38 @@ role="bold">スーパーユーザ (管理者) のパスワードを ユーザを入力する - ここでユーザを追加します。通常ユーザはスーパーユーザ (root) + ここでユーザを追加します。通常ユーザはスーパーユーザ (root) よりも権限が少ないですが、インターネットやオフィス アプリケーションを使用したりゲームで遊んだり普通のユーザが自分のコンピュータで何か他のことを行ったりするのには十分です。 - アイコン: このボタンをクリックすると、このユーザのアイコンを変更します。 + アイコン + + このユーザのアイコンを変更したい場合にこのボタンをクリックします。 - 本名: このテキスト ボックスにこのユーザの本名を入力します。 + 本名 + + このテキスト ボックスにこのユーザの本名を入力します。 - ログイン名: このユーザのログイン名をここに入力します。もしくは DrakX -がユーザの本名をもとにログイン名を決定します。ログイン名 + + このユーザのログイン名をここに入力します。入力しない場合、DrakX がユーザの本名をもとにログイン名を決定します。このログイン名は大文字と小文字を区別します。 - パスワード: ユーザのパスワードを入力します。テキスト -ボックスの右端にはパスワードの強度を示す盾が表示されます。(も参照) - + パスワード - - パスワード (再入力): ユーザのパスワードをこのテキスト ボックスに再度入力します。DrakX -はあなたがパスワードをタイプミスしていないかをチェックします。 + ユーザのパスワードを入力します。テキスト ボックスの右端にはパスワードの強度を示す盾が表示されます。(も参照) + + パスワード (再入力): ユーザのパスワードをこのテキスト +ボックスに再度入力します。DrakX はあなたがパスワードをタイプミスしていないかをチェックします。 @@ -73,29 +96,27 @@ role="bold">このログイン名は大文字と小文字を区別します。
-
+
- ユーザの高度な管理 + ユーザの管理 (上級) - 上級ボタンでは、追加中のユーザに対する追加の設定を編集できます。 + 上級ボタンでは、追加中のユーザに対する追加の設定を編集できます。 - シェル: このドロップ ダウン リストでは前の画面で追加したユーザから使用できるシェルを変更できます。選択肢は -Bash, Dash, Sh です。 + シェル: このドロップ ダウン リストでは前の画面で追加したユーザから使用できるシェルを変更できます。選択肢は +Bash, Dash, Sh です。 - ユーザ ID: ここでは前の画面で追加したユーザのユーザ -ID を設定できます。これは目的がはっきりしない場合は空欄のままにしてください。 + ユーザ ID: ここでは前の画面で追加したユーザのユーザ ID +を設定できます。これはその目的がはっきりしない場合は空欄のままにしてください。 - グループ ID: グループ ID -を設定できます。こちらも目的がはっきりしない場合は空欄のままにしてください。 + グループ ID: グループ ID を設定できます。こちらも目的がはっきりしない場合は空欄のままにしてください。
-
\ No newline at end of file + diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/add_supplemental_media.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/add_supplemental_media.xml index 1e7e9355..e7b27595 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/add_supplemental_media.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/add_supplemental_media.xml @@ -1,6 +1,6 @@
- メディアの選択 (追加のインストール メディアを設定する) + 追加のインストール メディア @@ -9,10 +9,16 @@ + + + + + + @@ -29,17 +35,17 @@ xml:id="dx2-add_supplemental_media-im1" align="center" revision="1"/> ミラーを選択するか、URL (一覧の一番上の項目) を指定します。ミラーを選択することで Mageia -に管理されているすべてのリポジトリを選ぶことができ、Nonfree, -Tainted といったリポジトリと、それぞれに更新を提供する Updates があります。URL を指定することで、特定のリポジトリやあなたの NFS +に管理されているすべてのリポジトリを選ぶことができ、Nonfree, +Tainted といったリポジトリと、それぞれに更新を提供する +Updates があります。URL を指定することで、特定のリポジトリやあなたの NFS インストールを指し示すことができます。 幾つかの 32 ビットのパッケージを含む可能性のある 64 ビット OS を更新する場合、この画面でいずれかのネットワーク -プロトコルを選択してオンライン ミラーを追加するとよいでしょう。64 ビットの DVD iso には 64 ビットと noarch -のパッケージしか含まれず、32 ビットのパッケージは更新できないでしょう。一方、オンライン ミラーを追加した後では、インストーラは必要な 32 -ビットのパッケージを見つけることができるでしょう。 +プロトコルを選択してオンライン ミラーを追加するとよいでしょう。64 ビットの DVD iso には 64 ビットと +noarch のパッケージしか含まれず、32 ビットのパッケージは更新できないでしょう。一方、オンライン +ミラーを追加した後では、インストーラは必要な 32 ビットのパッケージを見つけることができるでしょう。 -
+ \ No newline at end of file diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/ask_mntpoint_s.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/ask_mntpoint_s.xml index f0f4864e..28f0b9e9 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/ask_mntpoint_s.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/ask_mntpoint_s.xml @@ -1,4 +1,11 @@ -
+ +
マウント ポイントを選択する @@ -18,6 +25,10 @@ + + + + @@ -33,41 +44,30 @@ write "it's type". And you're right about the redundant part, too, I removed it--> - - - - ここでお使いのコンピュータ上で見つかった Linux パーティションが見られます。DrakX -が提案する内容を承諾しないのであれば、マウント ポイントを変更することができます。 - - - 変更を行った場合、/ (ルート) -パーティションがまだ存在しているかを確認してください。 - + + + + + ここでお使いのコンピュータ上で見つかった Linux パーティションが見られます。DrakX が提案する内容を承諾しないのであれば、自分でマウント +ポイントを変更することができます。 - 各パーティションは左側に以下のように表示されます: デバイス (容量, マウント ポイント, -種類) + ドロップ ダウン メニュー群の左側にあるのは利用可能なパーティションの一覧です。例: sda はハード +ドライブで - 5パーティション番号、これにパーティションの +(容量, マウント ポイント, ファイル システムの種類) が続きます。 - デバイスは以下で構成されます: ハード -ドライブ, [ハード ドライブ名 (アルファベット)], -パーティション番号 (例 sda5) - - - - 幾つかのパーティションがある場合、複数のマウント ポイントをドロップ ダウン メニューから /, /home, /var のように選択できます。自分でマウント ポイントを入力することも可能です。例えば映画保存用の -/video や、データ保存用の -/Data (もしくは何か他の名前) です。 + 幾つかのパーティションがある場合、異なる複数のマウント ポイントをドロップ ダウン メニューから +/, /home, +/var のように選択できます。自分でマウント ポイントを入力することも可能で、例えば映画保存用の +/video や、データ保存用の /Data などです。 @@ -76,10 +76,13 @@ role="bold">/var のように選択できます。自分でマウン - どれを選択するか分からない場合、戻るをクリックして戻り、パーティションを手動で設定クリックしてください。そこでは、パーティションをクリックするとその種類とサイズが参照できます。 + ここで変更を行った場合、/ (ルート) パーティションが存在していることを確認してください。 - マウント ポイントが正しいことが確認できたら、次へをクリックし、DrakX + + どれを選択するか分からない場合、戻るをクリックして戻り、パーティションを手動で設定をクリックしてください。そこでは、パーティションをクリックするとその種類とサイズが参照できます。 + + + マウント ポイントが正しいことが確認できたら、次へをクリックし、DrakX が提案するパーティションのみをフォーマットするか他のパーティションもフォーマットするかを選択します。 -
\ No newline at end of file +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/bestTime.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/bestTime.xml index 480d3bb9..28bcac80 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/bestTime.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/bestTime.xml @@ -1,20 +1,17 @@ - -
+
+ + - 時計の設定 + + +時計の設定 - - - - このステップでは、内部の時計をどの時間に設定するかと、ローカル時間と UTC 時間のどちらを使用するかを選択する必要があります。 - - 上級タブでは、時刻設定についての追加の項目が見つかります。 -
+ + + Here, you can select whether your computer internal clock is set to local +time or UTC time. + In the Advanced tab, you can enable automatic time +synchronization and specify an NTP server. +
\ No newline at end of file diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/bootLive.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/bootLive.xml index 25572f8b..b7d24702 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/bootLive.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/bootLive.xml @@ -1,13 +1,165 @@ -
Mageia をライブ システムとしてブートする
メディアをブートする
ディスクからイメージを焼くのに用いたメディア (CD-ROM, DVD-ROM...) から直接ブートすることができます。通常はこれを CD/DVD -ドライブに挿入するだけで再起動後にブート ローダが自動的にインストールを開始します。開始しなければ BIOS -の設定を変更するかキーを一つ押してからコンピュータをブートする周辺機器を選択する必要があるかもしれません。所有するハードウェアやその設定により、下の二つの画面のいずれかが表示されます。
USB デバイスからISO イメージを書き込んだ USB デバイスからブートすることができます。BIOS の設定によっては、コンピュータはポートに接続済みの USB -デバイスから直接ブートするかもしれません。ブートしなければ BIOS -の設定を変更するかキーを一つ押してからコンピュータをブートする周辺機器を選択する必要があるかもしれません。
BIOS/CSM/レガシー モードBIOS モードにおけるブート時の最初の画面中央のメニューで三つの操作から選択を行います:Boot Mageia: これは Mageia 5 を接続されたメディア (CD/DVD もしくは USB スティック) -から開始することを意味します。ディスクには何も書き込まれないため、システムが非常に遅いということを予期してください。いったんブートが完了すれば、ハード -ディスクへのインストールに進むことができます。Install Mageia: この選択肢は Mageia のハード ディスクへのインストールを直接行います。Boot from hard disk: この選択肢ではメディア (CD/DVD もしくは USB スティック) -が接続されていないときに通常通りにハード ディスクからブートできます (Mageia 5 では動作しません)。下部のメニューはブート オプションです:F1 - ヘルプです。オプション "splash", "apm", "acpi", "Ide" の説明を表示します。F2 - 言語です。画面に表示される言語を選択します。F3 - 画面の解像度です。text, 640x400, 800x600, 1024x728 から選択します。F4 - CD-Rom です。CD-Rom もしくは Other を選択します。通常は、インストールは挿入されたインストール -メディアから行われます。ここでは、FTP や NFS サーバのような他のソースも選択できます。インストールが SLP -サーバのあるネットワークで行われる場合、このオプションでサーバ上の利用可能なインストール ソースを選択します。F5 - ドライバです。Yes もしくは No -を選択します。システムはドライバ更新のある光学ディスクがあれば認識し、ディスクはインストールの間は挿入されている必要があります。F6 - カーネルのオプションです。これは使用するハードウェアやドライバに応じた特定のオプションを指定する方法です。
UEFI モードUEFI システムでディスクからブートしたときの最初の画面Mageia をライブ モード (最初の選択肢) で実行するかインストールを行う (二つめの選択肢) かのみが選択できます。USB スティックからブートした場合、二つの "USB" で終わる同様の行が追加されます。これらから選択を行う必要があります。いずれの場合も、最初のステップは言語, タイム ゾーン, キーボードの選択で、ライブ -モードには追加のステップがあります。
\ No newline at end of file +
+ + + + + + + +Mageia をライブ システムとしてブートする + +
+ + メディアをブートする + + You can boot directly from a Live DVD or USB. Usually, you just need to plug +the USB device in or place the DVD in the drive and restart the computer. + If the computer does not automatically boot from the USB or DVD you may need +to reconfigure your BIOS Boot Disk priority. Alternatively, you might try +accessing the boot device menu to select a device from which the computer +will boot. + + To access the BIOS or boot menu when the computer is starting, you can try +pressing either F2, Del or +Esc for the BIOS, or Esc, +F8, F10 or F11 for the +boot device menu. These (fairly common) keys are just a selection of +possible options though. + + + The actual screen that you will first see when booting from the Live media +will depend on whether your computer motherboard is of the Legacy (BIOS) or +UEFI type. + +
+
+ + BIOS/CSM/レガシー モード + + + Main Menu + + Boot Mageia + This option will boot the Mageia Live system from the connected DVD/USB +media (expect a very slow system compared to an installed OS). + Once the boot is done, you can proceed to the installation. + + + + use non-free video drivers (slower to +boot) + Boot the Mageia Live system using non-free video drivers + + + + + Install Mageia + This option will install Mageia to a hard disk. + + + + use non-free video drivers (slower to +boot) + Install Mageia using non-free video drivers + + + + + + + + + BIOS モードにおけるブート時の最初の画面 + + + + Function Keys + + F1 Help + Within any of the F2 to F6 options, you +can view relevant help by pressing F1. + + + F2 Language + Press F2 to have the installer use a specific language +during the installation. Use the arrow keys to select the language then +press Enter. + + + F3 Video Mode + If needed, change the screen resolution by pressing +F3. Options are: 640x480, 800x600, 1024x768. + + + F4 Source + Normally, the installation is performed from the inserted installation +medium. Here, you may select other sources, like FTP or NFS servers. + If the installation is carried out in a network with an SLP server, then +select one of the installation sources available on the server with this +option. + + + F5 Driver + If you have a driver update that you wish to use, select this option and +then answer Yes. You will be prompted to insert the +update disc at the appropriate time. + + + F6 Kernel Options + If you experience problems with the installation, you could try modifying +the default settings using the Kernel Option menu: + + + Default: splash quiet noiswmd resume +audit=0 + + + Safe Settings: apm=off acpi=off +mce=off barrier=off ide=nodma idewait=50 i8042.nomux psmouse.proto=bare +irqpoll pci=nommconf + + + No ACPI: (Advanced Configuration and Power +Interface): Power management features are not used. + + + No Local APIC: (Local Advanced Programmable +Interrupt Controller): CPU interrupt. Select this option if you experience +system misbehaviour like a kernel panic in relation to APIC. + + + If you open any of the above F6 menu items, and then click +on F1, an info window will open to show more details for +that particular item: + + +
+
+ + UEFI モード + + + + + First screen while booting in UEFI mode + + + In UEFI mode, you have just the two menu options to choose from: + + + Boot Mageia + This option will boot the Mageia Live system from the connected Dvd/USB +media (expect a very slow system compared to an installed OS). Once the boot +is done, you can proceed to the installation + + + Install Mageia + This option will install Mageia to a hard disk. + + + + If you booted from a USB stick, you will see the above menu options +duplicated, and in this case, you should choose from the menu pair that will +be suffixed with "USB". + +
+
\ No newline at end of file diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/chooseDesktop.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/chooseDesktop.xml index 28c51422..c41b73fd 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/chooseDesktop.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/chooseDesktop.xml @@ -1,24 +1,52 @@ -
+ +
+ + + + + + + - デスクトップの選択 + + + +デスクトップの選択 - ここでの選択内容により、細かい設定を行う追加の画面に進む場合があります。 + + + Some choices made here will open other screens with related options. - 選択のステップの後、パッケージのインストール中にスライド ショーが流れます。このスライド -ショーは詳細ボタンを押すことで無効にできます。 + After the selection step(s), you will see a slideshow during the +installation of required packages. The slideshow can be disabled by pressing +the Details button. - - - KDE Plasma か -GNOME -デスクトップ環境のどちらがお好みかを選択します。いずれも有用なアプリケーションとツールの一式が付属します。いずれも使用しない (もしくは両方使用する) -ことをお望みの場合、もしくはこれらのデスクトップ環境の既定のソフトウェアの選択を変更したい場合はカスタムをクリックします。例えば -LXDE -デスクトップは前の二つより軽量で、見た目は控えめでインストールされる既定のパッケージも少ないです。 -
\ No newline at end of file + + + + + Choose whether you prefer to use the KDE Plasma or GNOME desktop +environment. Both come with a full set of useful applications and tools. + + + + Select Custom if you do not wish to use either (or, +actually use both) of these, or if you want to modify the default software +choices for these desktop environments. The LXDE desktop, for instance, is +lighter than the previous two, sporting less eye candy and having fewer +packages installed by default. + + +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/choosePackageGroups.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/choosePackageGroups.xml index ae1de498..11fcddf0 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/choosePackageGroups.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/choosePackageGroups.xml @@ -1,12 +1,15 @@ -
+
パッケージ グループの選択 + + + diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/choosePackagesTree.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/choosePackagesTree.xml index 6a9c114c..dc39e967 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/choosePackagesTree.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/choosePackagesTree.xml @@ -1,18 +1,26 @@ -
+
パッケージを個別に選択する + + + + + + ここでインストールをカスタマイズするために追加でパッケージを追加したり削除したりすることができます。 - 選択を終えた後、ページ下部にあるフロッピーのアイコンをクリックすることで選択したパッケージを保存することができます -(USB -キーに保存することもできます)。別のシステムでこのファイルを使用して同一のパッケージをインストールすることができ、インストール時に同じボタンを押してこれを読み込みます。 + After having made your choice, you can click on the +floppy icon at the bottom of the page to save your +choice of packages (saving to a USB key works, too). You can then use this +file to install the same packages on another system, by pressing the same +button during install and choosing to load it.
\ No newline at end of file diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/configureServices.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/configureServices.xml index 6853d807..431f544b 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/configureServices.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/configureServices.xml @@ -1,4 +1,4 @@ -
+
サービスを設定する @@ -7,19 +7,30 @@ + + + + + + ここでシステムのブート時に開始するサービスを選択することができます。 - グループの前にある三角形をクリックするとグループに関連したすべてのサービスが展開されます。 - - DrakX が選択した設定は通常は適しています。 + + + Click on a triangle to expand a group to all the relevant services. The +settings DrakX chose are usually good. + - サービスを選択して強調表示すると、下部の情報ボックスにこれについての幾らかの情報が表示されます。 + + サービスを選択して強調表示すると、下部の情報ボックスにこれについての幾らかの情報が表示されます。 + + 何をしているのかよく分かっている場合にだけ変更を行ってください。
\ No newline at end of file diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/configureTimezoneUTC.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/configureTimezoneUTC.xml index 6e2b212a..32317997 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/configureTimezoneUTC.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/configureTimezoneUTC.xml @@ -1,4 +1,4 @@ -
+
タイム ゾーンを設定する @@ -7,16 +7,27 @@ + + + + + + - + - あなたのいる国と同一タイム ゾーン内の近い都市を選択することでタイム ゾーンを選択します。 + + + Choose your timezone by choosing your country, or a city close to you in the +same timezone. + + 次の画面では、お使いのハードウェア時計をローカル時間と (UTC としても知られる) GMT のどちらに設定するかを選択できます。 diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_card_list.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_card_list.xml index 160d2e1d..bffaef25 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_card_list.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_card_list.xml @@ -1,4 +1,15 @@ -
+ +
+ + + + @@ -15,13 +26,15 @@ + + X サーバを選択する (グラフィック カードを設定する) - - + DrakX は非常に広い範囲にわたるビデオ カードのデータベースを持っており、通常はお使いのビデオ デバイスを正しく識別します。 @@ -32,25 +45,30 @@ align="center" fileref="dx2-configureX_card_list.png" revision="1"/> - カードの名前 + then the make of your card - カードの種類 + and the model of card - お使いのカードがベンダ一覧にない場合 (データベースに未登録か古いカード) は Xorg カテゴリから適したドライバが見つかるかもしれません。これは 40 を超える汎用的でオープン -ソースなビデオ カード ドライバを提供します。それでもお使いのカード向けの特定のドライバが見つからない場合は基本的な機能を提供する vesa ドライバを使用するという選択肢があります。 - - 非互換なドライバを選択した場合はコマンド ライン -インターフェースしか利用できないという点に留意してください。 + If you cannot find your card in the vendor lists (because it's not yet in +the database or it's an older card) you may find a suitable driver in the +Xorg category, which provides more than 40 generic and +open source video card drivers. If you still can't find a specific driver +for your card there is the option of using the VESA driver which provides +basic capabilities. - 幾つかのビデオ カードのメーカーは Nonfree リポジトリでのみ利用可能な -Linux ドライバを提供しており、場合によってはメーカーの Web サイトからしか入手できません。 + + Be aware that if you select an incompatible driver you may only have access +to the Command Line Interface + - これらにアクセスするには、Nonfree -リポジトリを明示的に有効にする必要があります。以前にこれを有効にしていない場合、最初の再起動後にこれを行うのがよいでしょう。 -
\ No newline at end of file + Some video card manufacturers provide proprietary drivers for Linux which +may only be available in the Nonfree repository and in +some cases only from the card manufacturers' websites. The +Nonfree repository needs to be explicitly enabled to +access them. If you didn't enable it previously, you should do this after +your first reboot. +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_chooser.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_chooser.xml index 0572f2c8..2e1f975d 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_chooser.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_chooser.xml @@ -1,53 +1,91 @@ -
+ +
グラフィック カードとモニタを設定する + + + + + + - - - - どのグラフィカル環境 (またはデスクトップ環境) をこの Mageia -のインストールで選択したとしても、これらはすべて X Window System もしくは単に -X と呼ばれるグラフィカル ユーザ インターフェース -システムに基づいています。そのため、KDE Plasma, GNOME, -LXDE もしくは他の任意のグラフィカル環境が良好に動作するためには、以下の -X -の設定は正しいものである必要があります。何も表示されなかったり、細かい部分が間違っていると考えられたりする場合は、正しい設定を選択してください。 + + + + + + No matter which graphical environment (also known as desktop environment) +you chose for this install of Mageia, they are all based on a graphical user +interface system called X Window System, or simply +X. So in order for KDE Plasma, GNOME, LXDE or any other +graphical environment to work well, the following X settings +need to be correct. Choose the appropriate settings - if none are shown, or +if you think the details are incorrect. - グラフィック カード: -必要があればお使いのカードを一覧から選択します。 + Graphic Card + + If you need to, you can select a specific card from this expandable +list. See . - モニタ: -お使いのモニタが対応していればプラグ アンド -プレイを選択でき、そうでなければベンダもしくは一般の一覧からお使いのモニタを選択します。お使いのモニタの水平走査周波数と垂直走査周波数を手動で設定したいのであればカスタムを選択します。 + Monitor - - 不正なリフレッシュ レートを指定するとモニタを破損する可能性があります。 - + You can choose Plug'n Play, if applicable, or choose your monitor from the +Vendor or Generic list. Choose +Custom if you prefer to manually set the horizontal and +vertical refresh rates of your monitor. See . - 解像度: お使いのモニタの解像度と色深度をここで設定できます。 + Resolution + + The resolution and color depth of your monitor can be set here - テスト: このテスト -ボタンはインストール時に必ず現れるものではありません。ボタンがある場合は設定をテストすると設定が正しいかを訊かれます。はいと答えた場合、設定は保持されます。何も見えない場合、設定画面に戻ってテスト結果に満足するまですべての設定をやり直すことができます。テストの項目がない場合はあなたの設定が安全かを確認してください。 + Test + + The test button does not always appear during install. If the option is +there, and you test your settings, you should be asked whether your settings +are correct. If you answer Yes, the settings will be +kept. If you don't see anything, you'll return to the configuration screen +and be able to reconfigure everything until the test result is +satisfactory. If the test option is not available, then make sure your +settings are on the safe side. - オプション: -ここで色々な項目を有効にしたり無効にしたりできます。 + Options + + Here you can choose to enable or disable various options -
\ No newline at end of file + + + There is a risk of damaging a monitor if you choose refresh rates that are +outside the frequency range of that monitor. This applies to older CRT +displays: modern monitors will reject an unsupported frequency and normally +enter standby mode. + + + + + +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_monitor.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_monitor.xml index d2e968c0..d9f0079d 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_monitor.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/configureX_monitor.xml @@ -1,4 +1,15 @@ -
+ +
+ + + + @@ -12,52 +23,76 @@ + + モニタを選択する - DrakX は非常に広い範囲にわたるモニタのデータベースを持っており、通常はお使いのモニタを正しく識別します。 + DrakX は非常に広い範囲にわたるモニタのデータベースを持っており、通常はお使いのモニタを正しく識別します。 - 異なる特性のモニタを選択するとお使いのモニタやビデオ + 異なる特性のモニタを選択するとお使いのモニタやビデオ ハードウェアに損害を与える可能性があります。何をしているのか分かっている場合以外はいじらないでください。不明な点があれば、モニタの説明書をご覧ください。 - - + - カスタム + + + カスタム - この項目では垂直走査周波数と水平走査周波数という二つの重要なパラメータの設定が行えます。垂直走査周波数は画面の更新頻度を決定し、水平走査周波数は走査線が表示される速度となります。 + + This option allows you to set two critical parameters: the vertical refresh +rate and the horizontal sync rate. Vertical refresh determines how often the +screen is refreshed and horizontal sync is the rate at which scan lines are +displayed. - お使いのモニタの許容範囲を超えた周波数になるモニタの種類を指定しないことは非常に重要です: + お使いのモニタの許容範囲を超えた周波数になるモニタの種類を指定しないことは非常に重要です: モニタを破損する可能性があります。不明な点があれば、控えめな設定を選択した上でモニタの説明書をご覧ください。 + + - プラグ アンド プレイ - - これは既定の選択肢で、モニタのデータベースからモニタの種類の決定を試みます。 - - ベンダ + + プラグ アンド プレイ - もしインストーラがお使いのモニタを正しく検出せず、かつあなたがお使いのモニタを把握しているのであれば、以下を選択することでツリーの一覧から選択することができます: - ベンダ + This is the default option and automatically tries to determine the monitor +type from the monitor database. + - - モニタのメーカー名 - + + ベンダ - モニタの説明 + もしインストーラがお使いのモニタを正しく検出せず、かつあなたがお使いのモニタを把握しているのであれば、以下を選択することでツリーの一覧から選択することができます: - + + + + + + Manufacturer + - 一般 + + Monitor model + + - このグループを選択すると 1024x768 @ 60Hz のような約 30 のディスプレイ設定が一覧表示され、ラップトップで使用されるフラット パネル -ディスプレイも含まれます。これはお使いのビデオ ハードウェアが自動的に決定できずに Vesa カード -ドライバを用いる必要がある場合にしばしば有用なモニタ選択グループです。繰り返しますが、設定は控えめにするのが賢明でしょう。 -
\ No newline at end of file + + + 一般 + + + Selecting this group will list nearly 30 display configurations such as +1024x768 @ 60Hz and includes flat-panel displays as used in laptops. This is +often a good monitor selection group if you need to use the VESA card driver +when your video hardware cannot be determined automatically. Once again it +may be wise to be conservative in your selections. + + + +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/diskdrake.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/diskdrake.xml index 94947bce..7d2467d1 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/diskdrake.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/diskdrake.xml @@ -1,61 +1,108 @@ -
+ +
+ + + + + + + + -DiskDrake によるパーティションのカスタム設定 + + + + +Custom Disk Partitioning with DiskDrake - + + - - / パーティションを暗号化したい場合、これとは別に /boot パーティションがなければなりません。/boot -パーティションに対する暗号化は設定してはならず、設定した場合はお使いのシステムは起動不能になります。 - + + + Modify the layout of your disk(s) here. You can remove or create partitions, +change the filesystem or size of a partition and even view their details +before you start. + + + + There is a tab at the top for every detected hard disk (or other storage +device, like a USB key). In the screenshot above there are two available +devices: sda and sdb. + - ここでお使いのディスクのレイアウトを変更します。パーティションを削除もしくは作成したり、ファイル -システムを変更したりそのサイズを変更したり、開始前に詳細を見ることさえできます。 + + For all other actions: click on the desired partition first. Then view it, +or choose a filesystem and a mount point, resize it or wipe +it. Expert mode provides more options such as to label +(name) a partition, or to choose a partition type. + - 検出された各ハード ディスク (もしくは他の USB キーのようなストレージ デバイス) -の上部にタブがあります。上のスクリーンショットでは二つの利用可能なデバイスがあります: sdasdb + + Continue until you have adjusted everything to your satisfaction, then click +Done when you're ready. + + - すべてをクリアの項目には注意してください、これは選択されたストレージ -デバイス上のすべてのパーティションを削除する場合にのみ使用します。 + + + + Take care with the Clear all option, use it only if you +are sure you want to wipe all partitions on the selected storage device. + - 他のすべての操作: はじめにパーティションをクリックします。次に表示, ファイル システムやマウント ポイントの選択, サイズ変更, -削除を行います。上級者モード はパーティションにラベル (名前) -を付けたりパーティションの種類を選択したりといった追加の項目を提供します。 + + If you wish to use encryption on your / partition you +must ensure that you have a separate /boot +partition. The encryption option for the /boot +partition must NOT be set, otherwise your system will be unbootable. + + + - すべてを満足いくまで調整し終えるまで続けます。 + + + + If you are installing Mageia on a UEFI system, check that an ESP (EFI System +Partition) is present and correctly mounted on +/boot/EFI. See Figure 1 below. + - 準備ができたら完了をクリックします。 + + If you are installing Mageia on a Legacy/GPT system, check that a BIOS boot +partition is present and of the correct type. See Figure 2 below. + + + - - Mageia を UEFI システムにインストールしている場合、ESP (EFI システム パーティション) が存在し、/boot/EFI -に正しくマウントされているかをチェックしてください。(下記参照) +
+ EFI システム パーティション - - - + + +
- - Mageia を Legacy/GPT システムにインストールしている場合、BIOS ブート -パーティションが存在し、種類が正しいことをチェックしてください +
+ BIOS boot partition - + - -
\ No newline at end of file +fileref="live-doPartitionDisks3.png"/> +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/doPartitionDisks.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/doPartitionDisks.xml index 2233b818..dbef75a9 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/doPartitionDisks.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/doPartitionDisks.xml @@ -1,146 +1,205 @@ -
+ +
- - - -パーティションの設定 - - - この画面ではお使いのハード ドライブの内容を DrakX による Mageia -のインストール先の提案と一緒に見ることができます。 - - 下に示された中から利用可能な選択肢はお使いの特定のハード ドライブのレイアウトや内容によって変化します。 - - - - + - - - 既存のパーティションを使う + - この選択肢が利用できる場合、既存の Linux 互換のパーティションが見つかっており、インストールに使用できます。 - + - - 空き領域を使う + - お使いのハード ドライブに未使用の領域がある場合にこの選択肢はそこを新しい Mageia のインストールに使用します。 - + + + + + + + +Suggested Partitioning + - - Windows パーティションの空き領域を使う + In this screen you can see the content of your hard drive(s) along with the +DrakX partitioning proposals for where to install Mageia. - 既存の Windows パーティションに空き領域がある場合、インストーラはそれを使用することを提案するかもしれません。 + The actual options available from those shown below will vary according to +the layout and content of your particular hard drive(s). - これは新しく Mageia -をインストールする領域を作成するための有用な方法になりえますが、リスクのある操作となるため、大事なファイルは事前にバックアップしておくのがよいでしょう! + + - これは Windows のパーティションのサイズを縮めることを伴います。パーティションは "クリーン" でなければならず、これは Windows -を前回使用したときに正常に終了していなければならないことを意味します。また、このパーティション内のすべてのファイルがこれから使用される領域から出ていくという保証ではないもののデフラグもされている必要があります。個人的なファイルはバックアップすることを強く推奨します。 + + Main Options - この選択肢では、インストーラは残っている Windows パーティションを明るい青色で、Mageia -用に提案されたパーティションを暗い青色で、それぞれサイズも反映して下に表示します。これらのサイズは両方のパーティションの隙間のクリックとドラッグで変更できます。下のスクリーンショットをご覧ください。 + + Use Existing Partitions - - - - - - - ディスク全体を消去して使用 + この選択肢が利用できる場合、既存の Linux 互換のパーティションが見つかっており、インストールに使用できます。 + - この選択肢ではドライブの全体を Mageia 用に割り当てます。 + + Use Free Space - 注意! これは選択されたハード ドライブ上のすべてのデータを削除します。気をつけてください! + お使いのハード ドライブに未使用の領域がある場合にこの選択肢はそこを新しい Mageia のインストールに使用します。 + - ディスクの一部を他の用途で使用するつもりであるか、もしくは既にドライブ上にデータがあってそれが削除されることに備えていない場合、この選択肢は使用しないでください。 - - - - パーティションを手動で設定 + + Use Free Space on a Windows Partition - これはお使いのハード ドライブ上のインストール場所を完全にコントロールすることができます。 - - + If you have unused space on an existing Windows partition, the installer may +offer to use it. This can be a useful way of making room for your new Mageia +installation, but is a risky operation so you should make sure you have +backed up all important files! - パーティションの自動分割: + With this option, the installer displays the remaining Windows partition in +light blue and the proposed Mageia partition in dark blue with their +intended sizes just underneath. You have the option to modify these sizes by +clicking and dragging the gap between both partitions. See the following +screenshot: + - パーティションを手動で設定を選択しない場合、インストーラは利用可能な領域を以下のルールに従って割り当てます: + + Erase and use Entire Disk - - - 合計空き領域が 50 GB 未満の場合、パーティションが一つだけ作られます。これは / -(ルート) パーティションになります。 - + This option will allocate the entire drive for Mageia - - 合計空き領域が 50 GB を超える場合、三つのパーティションが作成されます。 + + This will erase ALL data on the selected hard drive. Take care! If you +intend to use part of the disk for something else, or you already have data +on the drive that you are not prepared to lose, then do not use this option. + - - - 合計空き領域の 6/19 が/ に最大で 50 GB 割り当てられます。 - + + これは Windows のパーティションのサイズを縮めることを伴います。パーティションは "クリーン" でなければならず、これは Windows +を前回使用したときに正常に終了していなければならないことを意味します。また、このパーティション内のすべてのファイルがこれから使用される領域から出ていくという保証ではないもののデフラグもされている必要があります。個人的なファイルはバックアップすることを強く推奨します。 + + - - 1/19 がスワップに最大で 4 GB 割り当てられます。 - + + Custom Disk Partitioning - - 残り (最低でも 12/19) が /home に割り当てられます。 - - - - + これはお使いのハード ドライブ上のインストール場所を完全にコントロールすることができます。 + + - これは 160 GB を超える空き領域がある場合にインストーラが三つのパーティションを作成することを意味します: / 用に 50 GB, スワップ用に 4 -GB, /home 用に残りすべて + + + + If you are not using the Custom disk partitioning +option, then the installer will allocate the available space according to +the following rules: + + + + If the total available space is less than 50 GB, then only one partition is +created. This will be the / (root) partition. + + + + 合計空き領域が 50 GB を超える場合、三つのパーティションが作成されます。 + + + + 6/19 of the total available place is allocated to / +with a maximum of 50 GB + + + + 1/19 is allocated to swap with a maximum of 4 GB + + + + the rest (at least 12/19) is allocated to +/home. + + + + + + This means that from 160 GB or greater available space, the installer will +create three partitions: + + + + 50 GB for / + + + + 4 GB for swap + + + + and the remainder for /home. + + - UEFI システムをお使いの場合、ESP (EFI システム パーティション) が自動的に検出されます - 存在しなければ作成されて /boot/EFI -にマウントされます。これが正常に行われたかをチェックする唯一の方法はパーティションを手動で設定を選択することです。 + If you are using a UEFI system, the ESP (EFI System Partition) will be +automatically detected - or created if it does not exist yet - and mounted +on /boot/EFI. The Custom disk +partitioning option is the only one that allows to check it has +been correctly done. + + If you are using a Legacy (also known as BIOS) system with a GPT partitioned +disk, you need to create a BIOS boot partition if it doesn't already +exist. It should be about 1 MiB with no mount point. It can be created with +the Installer, under Custom disk partitioning, like any +other partition. Be sure to select BIOS boot partition for +filesystem type. + + See for information on how to proceed. - - GPT ディスクを用いた Legacy (CSM もしくは BIOS) システムをお使いの場合、BIOS ブート -パーティションが存在しなければこれを作成する必要があります。これはマウント ポイントのない約 1 MiB のパーティションです。 を選択してファイル システムの種類を BIOS boot partition -にすると、インストーラが他のパーティションのようにこれを作成することができます。 - - + - +condition="live"> - - - - + + + + + Some newer drives are now using 4096 byte logical sectors, instead of the +previous standard of 512. Due to lack of available hardware, the +partitioning tool used in the installer has not been tested with such a +drive. - - 幾つかの新しいドライブは従来の標準である 512 バイトの論理セクタの代わりに 4096 -バイトの論理セクタを現在使用しています。利用可能なハードウェアが不足しているため、インストーラで用いられるパーティション管理ツールはこのようなドライブをテストしていません。また、幾つかの -SSD ドライブは現在 1 MB より大きな削除ブロック サイズを使用しています。そのようなデバイスをお持ちの場合、私たちは gparted -のような代替のパーティション管理ツールを用いて事前にドライブのパーティションを設定しておき、以下の設定を用いることを提案します: + Some SSD devices now use an erase block size over 1 MB. If you have such a +device we suggest that you partition the drive in advance, using an +alternative partitioning tool like gparted, and to use the following +settings: - アラインメント = MiB + + + Align to = MiB + - 前方の空き領域 (MiB) = 2 + + Free space preceding (MiB) = 2 + + すべてのパーティションが偶数のメガバイト単位で作成されていることも確認してください。 - -
\ No newline at end of file + +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/exitInstall.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/exitInstall.xml index c2b21bfe..4e39deb6 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/exitInstall.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/exitInstall.xml @@ -5,19 +5,27 @@ + + + + + + - Mageia のインストールと設定は完了し、インストール -メディアを取り除いてコンピュータを再起動しても安全です。 + You have finished installing and configuring Mageia and it is now safe to +remove the installation medium and reboot your computer. - 再起動後にブート ローダの画面でお使いのコンピュータ上のオペレーティング システムからいずれかを選択することができます (複数ある場合)。 + After rebooting, you can use the bootloader screen to choose which operating +system to start (if there are more than one on your computer). ブート ローダの設定を調整していなければ、インストールした Mageia が自動的に選択されて開始します。 お楽しみください! - 何か質問があるか、もしくは Mageia に貢献したいのであれば www.mageia.org にアクセスしてください。 + Visit www.mageia.org/en/ +if you have any questions or want to contribute to Mageia
\ No newline at end of file diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/firewall.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/firewall.xml index fc61da00..39c8a958 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/firewall.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/firewall.xml @@ -1,23 +1,35 @@ -
+
+ + + + - ファイアウォール + + +ファイアウォール このセクションでは幾つかのシンプルなファイアウォール ルールを設定可能にします: これらはインターネットからどの種類のメッセージを対象システムを通して受け入れるかを決定します。これは、その後で、システム上の対応するサービスをインターネットからアクセス可能にします。 - 既定の設定 (どのボタンもチェックされていない状態) では、システムのどのサービスもネットワークからアクセスできません。すべて (ファイアウォールなし) はマシンのすべてのサービスを有効にします - -完全に無防備なシステムを作るだけなのでインストーラの中では大きな意味のない選択肢です。これの本来の用途は Mageia コントロール センター (同一の -GUI レイアウトを使用しています) の中でテストやデバッグの目的で一時的にファイアウォールのすべてのルールを無効化することです。 + In the default setting (no button is checked), no service of the system is +accessible from the network. The Everything (no +firewall) option enables access to all services of the machine - +an option that does not make much sense in the context of the installer +since it would create a totally unprotected system. Its veritable use is in +the context of the Mageia Control Center (which uses the same GUI layout) +for temporarily disabling the entire set of firewall rules for testing and +debugging purposes. - 他のすべての項目は多かれ少なかれ分かりやすいものです。例えば、マシン上のプリンタをネットワークからアクセス可能にしたい場合は CUPS サーバを有効にします。 + All other options are more or less self-explanatory. As an example, you will +enable the CUPS server if you want printers on your machine to be accessible +from the network. 上級 - 上級の項目はウィンドウを開き、そこでは対の一覧 (空白区切り) -を入力することで複数のサービスを有効にできます + The Advanced option opens a window where you can enable +a series of services by typing a list of couples (blank +separated) <ポート番号>/<プロトコル> diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/formatPartitions.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/formatPartitions.xml index 22997043..491efeb9 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/formatPartitions.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/formatPartitions.xml @@ -1,4 +1,11 @@ -
+ +
フォーマット @@ -11,26 +18,35 @@ + + - - + + - ここではフォーマットしたいパーティションを選択できます。フォーマット指定をしていないパーティション内のデータは残ります。 + ここではフォーマットしたいパーティションを選択できます。フォーマット指定をしていないパーティション内のデータは残ります。 - 通常は少なくとも DrakX が選択したパーティションはフォーマットする必要があります。 + Usually, at least the partitions that DrakX selected need to be formatted. - 上級をクリックすると、いわゆる不良ブロックのチェックをしたいパーティションを選択できます。 + Click on Advanced to choose the partitions you want to +check for so-called bad blocks - 正しい選択をしたか自信がない場合、戻るをクリックして再度戻るをクリックし、次にカスタムをクリックするとメイン画面に戻ります。この画面ではパーティションの内容を見ることができます。 + If you're not sure you have made the right choice, you can click on +Previous, again on Previous and +then on Custom to get back to the main screen, where +you can choose to view details of your partitions. - 選択に自信があれば、次へをクリックして先に進みます。 -
\ No newline at end of file + When you are confident about the selections, click on +Next to continue. +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/installUpdates.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/installUpdates.xml index 5783ff02..0191bc47 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/installUpdates.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/installUpdates.xml @@ -1,7 +1,5 @@
- - 更新 - + @@ -11,18 +9,38 @@ - - + + + + - + - + +更新 + + + + - このバージョンの Mageia -が公開されたので、幾つかのパッケージは更新もしくは改善されているでしょう。 + Since this version of Mageia was released, some packages will have been +updated or improved. + + + + Select Yes if you wish to download and install them + - これらをダウンロードおよびインストールしたい場合ははいを、すぐにこれを行いたくないか、もしくはインターネットに接続していない場合はいいえを選択します。 + + Select No if you don't want to do this now, or if you +aren't connected to the Internet + - 次へを押すと続行します。 + + Press Next to continue + +
\ No newline at end of file diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/installer.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/installer.xml index f25d57a1..04ef85aa 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/installer.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/installer.xml @@ -1,189 +1,163 @@ - -
+
+ + + + + + + + + - DrakX, Mageia インストーラ + + + + + + + + + +DrakX, Mageia インストーラ - あなたが GNU-Linux に不慣れであっても熟練ユーザであっても、Mageia インストーラは可能な限りインストールやアップグレードを容易に行えるよう手助けをするように設計されています。 - - 最初のメニュー画面には様々な選択肢がありますが、既定の項目はインストールを開始するもので、通常必要になるのはこれです。 - +
+ インストールのステップ + + + The install process is divided into a number of steps - the status of which +is indicated in a panel to the left of the screen. + + + Each step has one or more screens, which may also have +Advanced sections with extra, less commonly required +options. + + + Most screens have Help buttons for further details +about the particular step. + + + + If at some point during the install you decide to abort the installation, it +is possible to reboot, but please think twice before you do this. Once a +partition has been formatted or updates have started to be installed, your +computer is no longer in the same state and rebooting it could very well +leave you with an unusable system. + If, in spite of this, you are very sure rebooting is what you want, go to a +text terminal by pressing the keys +CtrlAltF2 +together. After that, press +CtrlAltDelete +together to reboot. + +
インストールのようこそ画面 - + The particular screen that you will first see when booting from the +Installation media will depend on whether your computer motherboard is of +the Legacy (BIOS) or UEFI type. + The welcome menu screen has various options, however the default option will +start the installer, and is normally all that you will need.
- Mageia の DVD を使用する - - 以下は Mageia の DVD を使用した場合の既定のようこそ画面となり、一つめが UEFI システムで表示されるもので、二つめが Legacy -システムのものとなります: - + Legacy (BIOS) Systems - - - この画面では、"e" -を押すと編集モードに入ってオプションを編集することができます。この画面に戻るには、Esc キーを押して保存せずに終了するか、Ctrl もしくは F10 -を押して設定を保存して終了します。 - + + + + Menu + + Install Mageia + Install Mageia to a hard disk. This is the default option, and will +automatically start after a short while unless another option is selected. + + + Rescue System + This option allows you to either re-install the bootloader for an existing +Mageia installation or you can use it to restore a Windows bootloader. + + + Memory Test + Test the installed RAM by performing multiple read and write +operations. Reboot to end the test. + + + F2: Language + Press F2 for alternative languages. + + +
+
+ UEFI Systems + From this screen, you can access options by pressing e to +enter the edit mode. To come back to this screen, press Esc +to quit without saving or press F10 to save and quit. - - - この画面では、幾つかの設定 (F1 から F6 のオプションは Legacy システムでのみ利用できます) を行うことが可能です: - - F2 から F6 -のいずれかにおいて、F1 を押すことで関連したヘルプが参照できます。 - - - - - - F2 を押すとインストールに使用する言語を指定できます。 - - - - - 矢印キーを用いて言語を選択して Enter を押します。 - - - - 必要であれば、F3 を押して画面の解像度を変更します (Legacy モードのみ)。 - - - - - - - インストールで問題が起きた場合、F6カーネルのオプション を用いて既定の設定を変更してみるといいかもしれません (UEFI -システムでは代わりに e を押します)。 - - - - デフォルト: 既定のオプションのまま変更を行いません。 - - - - 安全設定: パフォーマンスの低下と引き換えに、より安全なオプションを優先して指定します。 - - - - ACPI なし: (Advanced Configuration and Power Interface): 電源管理機能が使用されません。 - - - - - - ローカル APIC なし: (Local Advanced Programmable Interrupt Controller): CPU -割り込みです。APIC 関連のカーネル パニックのようなシステム誤動作を経験した場合はこの項目を選択します。 - - - - いずれかのエントリを選択すると、Boot Options の行に表示される既定のオプションを変更します。 - - - 幾つかの Mageia のリリースにおいて、F6 -キーで選択されたエントリが起動オプションの行に現れないことがありますが、実際は反映されています。 - - - - - - - - F1 を押すと様々な起動オプションについてのヘルプ -ウィンドウが開きます。矢印キーで項目を選択して Enter -を押すと詳細を参照でき、Esc キーを押すとようこそ画面に戻ります。 - - - - - splash オプションについての詳細表示です。Esc -を押すか起動オプションに戻るを選択するとオプション一覧に戻ります。これらのオプションは起動オプションの行に手動で追加することができます。 - - - - - - ヘルプは F2 キーで選択された言語に翻訳されています。 - - - legacy および UEFI システムにおけるカーネル オプションについての詳しい情報は、以下を参照してください: https://wiki.mageia.org/en/How_to_set_up_kernel_options - - + + + In UEFI mode you have only two menu options to choose from: + + + Install: Start the Install process + + + Rescue: This option allows you to either +re-install the bootloader for an existing Mageia installation or you can use +it to restore a Windows bootloader. + + + If you booted from a USB stick, you will see the above options duplicated, +and in this case, you should use the set that will be suffixed with "USB".
- -
- インストールのステップ - - インストール手順は幾つかのステップに分かれており、その状態は画面の左にあるパネルに示されます。 - - 各ステップには一つ以上の画面があり、画面によっては追加の、あまり使われない項目のための上級セクションもあります。 - - ほとんどの画面にはヘルプボタンがあり、特定のステップについての詳細を見ることができます。 - - - インストールのどこかでインストールを中止しようと決めた場合、再起動してもかまいませんが、その前に二度考えてください。いったんパーティションがフォーマットされたりインストールのための更新処理が始まったりした場合、お使いのコンピュータはもはや同じ状態ではなく、再起動を行うことはシステムを使用不能にするおそれが大きいです。それでも再起動を強く望むのであれば、Alt -Ctrl F2 の三つのキーを同時に押してテキスト端末に移動します。その後、Alt Ctrl -Delete を同時に押すと再起動します。 - -
-
インストールの問題と解決法 -
グラフィカル インターフェースが表示されない - - 最初の画面の後に言語選択画面にたどり着きませんでした。これは幾つかのグラフィック カードや古いシステムで起こりえます。プロンプトで -vgalo と入力して低い解像度を試してください。 + After the initial screen you did not progress to the Language +Selection screen. This can happen with some graphic cards and +older systems. Try using low resolution by typing vgalo +at the prompt. - - ハードウェアが非常に古い場合、グラフィカルなインストールはできない可能性があります。この場合テキスト モード -インストールを試してみる価値があります。これを使用するには最初のようこそ画面で Esc -を押して ENTER で確認します。"boot:" -とだけ表示された黒い画面に移ります。"text" と入力して ENTER -を押し、テキスト モードでインストールを続行します。 + If the hardware is very old, a graphical installation may not be +possible. In this case it is worth trying a text-mode installation. To use +this press Esc at the Welcome screen +and confirm with ENTER. You will be presented with a black +screen with a boot: prompt. Type text +and press ENTER to continue with the installation in text +mode.
-
インストール時にフリーズする - - インストールの間にシステムがフリーズしたように思われる場合、ハードウェアの検出の問題の可能性があります。この場合、ハードウェアの自動検出を避けて後で行うことができます。これを試すには、プロンプトで -noauto を入力します。このオプションは必要に応じて他のオプションと組み合わせて用いることができます。 + If the system appeared to freeze during the installation, this may be a +problem with hardware detection. In this case the automatic hardware +detection may be bypassed and dealt with later. To try this, type +noauto at the prompt. This option may also be combined +with other parameters as necessary.
-
RAM の問題 - - 滅多に必要にはなりませんが、場合によってはハードウェアが利用可能な RAM -を間違って報告する可能性があります。これを手動で指定するには、mem=xxxM パラメータを使用することができ、xxx -には正しい RAM の量を指定します。例えば mem=256M は 256MB の RAM を指定します。 + This will rarely be needed, but in some cases the hardware may report the +available RAM incorrectly. To specify this manually, you can use the +mem=xxxM parameter, where +xxx is the correct amount of +RAM. e.g. mem=256M would specify 256MB of RAM.
-
ダイナミック パーティション - - Microsoft Windows でハード ディスクをベーシック形式からダイナミック形式に変換済みの場合、このディスクには Mageia -をインストールすることはできません。ベーシック ディスクに戻すには、Microsoft のドキュメントを参照してください: https://web.archive.org/web/http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc776315.aspx + If you converted your hard disk from Basic format to +Dynamic format in Microsoft Windows, then it is not +possible to install Mageia on this disc. To revert to a +Basic disk, see the Microsoft documentation: http://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc776315.aspx.
-
+
\ No newline at end of file diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/login.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/login.xml index 0dfab752..46f313aa 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/login.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/login.xml @@ -1,5 +1,22 @@ -
ログイン画面KDM のログイン画面最後に、ログイン画面が表示されます。あなたのユーザ名とユーザ パスワードを入力し、数秒間の内に KDE もしくは GNOME デスクトップが読み込まれます。これはどのライブ -メディアを使用しているかによって異なります。これで、インストールした Mageia を使い始めることができます。私たちの他のドキュメントは Mageia -wiki で見つけることができます。
\ No newline at end of file +
+ + + +Login Screen + + + + + SDDM login screen + + + Finally, you will come to the desktop login screen. + Enter your user name and user password, and in a few seconds you will find +yourself with a loaded KDE Plasma or GNOME desktop, depending on which live +medium you used. You can now start using and enjoying your Mageia +installation. + You can find further documentation in the +Mageia wiki. +
\ No newline at end of file diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/media_selection.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/media_selection.xml index 0fd00472..aa74f4e8 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/media_selection.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/media_selection.xml @@ -1,6 +1,13 @@ -
+ +
- メディアの選択 (Nonfree) + Nonfree Media @@ -11,14 +18,16 @@ + + - - + + ここでは利用可能なリポジトリの一覧が表示されます。すべてのリポジトリが利用できるわけではなく、インストールに使用したメディアによります。リポジトリの選択は次のステップからどのパッケージが選択可能となるかに影響します。 @@ -28,10 +37,11 @@ align="center" revision="1" fileref="dx2-media_selection.png"/> - Nonfree リポジトリは無料のパッケージを含んでおり、言い換えると Mageia -はこれらを再頒布しているのですが、これらはクローズド ソースのソフトウェアを含んでいます (なので名前が Nonfree -なのです)。例えばこのリポジトリは nVidia や ATI のグラフィックス カード用のプロプライエタリ ドライバや、色々な WiFi -カードなどのファームウェアを含んでいます。 + The Nonfree repository includes packages that are +free-of-charge, i.e. Mageia may redistribute them, but they contain +closed-source software (hence the name - Nonfree). For example this +repository includes nVidia and AMD graphics card proprietary drivers, +firmware for various WiFi cards, etc. diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/minimal-install.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/minimal-install.xml index d21aca81..999f3f29 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/minimal-install.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/minimal-install.xml @@ -1,7 +1,10 @@ -
+
+ + + 最小構成インストール @@ -10,25 +13,44 @@ - パッケージ グループの選択画面ですべてを選択解除することで最小構成インストールを選択できます。 をご覧ください。 - - お望みであれば、同画面のパッケージを個別に選択を追加でチェックすることができます。 - - 最小構成のインストールは Mageia -をサーバや専門のワークステーションといった特定の用途を念頭に置いて使用することが意図されます。この選択はおそらくは上でふれたパッケージを個別に選択と組み合わせて行うことになるでしょう。インストールを細かく調整するには、 を参照してください。 + - このインストール方法を選択した場合、関連する画面でドキュメントや X のような有用な追加パッケージを少しインストールすることになるでしょう。 + - X を使うを選択した場合、IceWM (軽量なデスクトップ環境) も含まれます。 + - 基本的なドキュメントは man と info のページとして提供されます。これは Minimal Installation is intended for those with specific uses in mind for +Mageia, such as a server or a specialised workstation. You will probably use +this option combined with the Individual package +selection option to fine-tune your installation. See . + + + + You can choose a Minimal Installation by de-selecting +everything in the Package Group Selection screen, see +. + + If desired, you can additionally tick the Individual package +selection option in the same screen. + + + + If you choose this installation method, then the relevant screen (see +screenshot below) will offer you a few useful extras to install, such as +documentation and X. + + If the With X option is selected, then IceWM (a +lightweight desktop environment) will also be included. + + + + The basic documentation is provided in the form of man and +info pages. It contains the man pages from the Linux Documentation -Project の man ページと and the GNU -coreutils の info ページを含みます。 +coreutils info pages.
- 雑多なパラメータの概要 + Configuration Summary + + + + + + + + + + - - - DrakX -はあなたの行った選択と検出されたハードウェアによってお使いのシステムの設定を提案します。その設定はここで確認することができ、これらは設定を押すと変更することができます。 + + + + + + + + + DrakX presents a proposal for the configuration of your system depending on +the choices you made and on the hardware detected. You can check the +settings here and change them if you want by pressing +Configure. 原則として、既定の設定を受け入れることが推奨されますが、以下の場合は除きます: @@ -23,7 +41,7 @@ - 以下の詳細なセクションで触れられている何か他の要因が問題となる場合 + some other factor mentioned in the detailed sections below is an issue @@ -35,43 +53,46 @@ - タイム ゾーン + Timezone - DrakX は指定された言語からタイム ゾーンを選択します。必要があれば変更することができます。 も参照してください。 + DrakX selects a timezone for you, depending on your preferred language. You +can change it if needed. See also - 国 / 地域 + Country / Region 選択されている国にあなたがいない場合、この設定を修正することは非常に重要です。 を参照してください。 - ブート ローダ + Bootloader - DrakX はブート ローダの設定に対してよい選択をしました。 + DrakX proposal for the bootloader setting - GRUB2 の設定方法をご存知でなければ、何も変更しないでください。 + Do not change anything, unless you know how to configure GRUB2. For more +information, see - 詳しい情報は、 を参照してください。 - + + + - ユーザの管理 + User management - ここでユーザを追加することができます。各ユーザには自分の /home ディレクトリが用意されます。 + You can add extra users here. They will each be allocated their own +/home directories. - サービス: + Services システム サービスとはバックグラウンドで動作するプログラム (デーモン) のことです。このツールでは特定のプロセスを有効化もしくは無効化できます。 - ここにあるどれを変更するとしても、その前に慎重に確認してください - 間違えるとコンピュータが正しく動作しなくなるかもしれません。 - - 詳しい情報は、 を参照してください。 + You should check carefully before changing anything here - a mistake may +prevent your computer from operating correctly. For more information, see +
@@ -83,7 +104,7 @@ linkend="configureTimezoneUTC"/> も参照してください。 - キーボード: + Keyboard あなたの場所, 言語, キーボード種別に合わせてキーボード配列の設定を行います。 @@ -93,24 +114,31 @@ linkend="configureTimezoneUTC"/> も参照してください。 - マウス: + Mouse ここで他のポインティング デバイス, タブレット, トラック ボールなどを追加したり設定したりできます。 - サウンド カード: + Sound card - インストーラは既定のドライバが存在する場合にこれを使用します。異なるドライバを選択するための項目は、お使いのカードに対して複数のドライバが存在する場合にのみ利用できますが、そのいずれも既定のドライバとはなりません。 + The installer will use the default driver if one is available. + + If there is no actual default driver for your sound card, there may be other +possible alternative drivers available to choose from. If this is the case, +but you think the installer has not made the most appropriate choice, you +can click on Advanced to manually specify a driver. - グラフィカル インターフェース: + Graphical interface - このセクションではお使いのグラフィック カードとディスプレイの設定が可能です。 + This section allows you to configure your graphics card(s) and displays. For +more information, see - 詳しい情報は、 を参照してください。 - + + + @@ -125,11 +153,12 @@ align="center" fileref="dx2-summaryBottom.png" revision="1"/>
- ネットワーク: + Network - ここであなたのネットワークを設定できますが、非フリーなドライバを使用するネットワーク カードに対しては Nonfree のメディア -リポジトリをまだ有効にしていない場合は再起動後に Mageia コントロール -センターを用いて設定したほうがよいでしょう。 + You can configure your network here, but for network cards with non-free +drivers it is better to do that after reboot, using the Mageia Control +Center, if you have not yet enabled the Nonfree media +repositories. ネットワーク カードを追加する際には、忘れずに同様にファイアウォールを設定してインターフェースを監視するようにしてください。 @@ -137,12 +166,14 @@ align="center" fileref="dx2-summaryBottom.png" revision="1"/> - プロキシ: + Proxies - プロキシ サーバはあなたのコンピュータとより広いインターネットとの間の仲介者のように振る舞います。このセクションではコンピュータでプロキシ -サービスを利用するように設定することができます。 + A Proxy Server acts as an intermediary between your computer and the wider +Internet. This section allows you to configure your computer to utilize a +proxy service. - ここで入力する必要のあるパラメータを得るためにシステム管理者に相談する必要があるかもしれません。 + You may need to consult your systems administrator to obtain the parameters +you need to enter here.
@@ -154,23 +185,31 @@ align="center" fileref="dx2-summaryBottom.png" revision="1"/> - セキュリティ レベル: + Security Level - ここではコンピュータのセキュリティ レベルを設定し、ほとんどの場合において既定の設定 (Standard) が一般的な用途で適切です。 - - どの選択肢が最もあなたの用途に適しているかを確認してください。 + The Security level for your computer, in most cases the default setting +(Standard) is adequate for general use. Select the option which best suits +your usage. - ファイアウォール: + Firewall + + The firewall allows you to manage which network connections are allowed on +your computer. The safe and secure default is to allow ZERO inbound +connections. This does not stop you connecting outbound and using your +computer normally. - ファイアウォールはあなたの大事なデータとこれを危険に晒したり盗んだりするようなインターネット上の悪い人たちとの間の防壁であると意図されます。 + Please be aware that the Internet is a high risk network where there are +continuous attempts to probe and attack systems. Even seemingly +safe connections such as ICMP (for ping) have been used as +covert data channels for exfiltrating data by malicious persons. - システムへのアクセスを許可したいサービスを選択します。どれを選択するかはお使いのコンピュータの用途次第です。詳しい情報は、 を参照してください。 + For more information, see . - すべてを許可すること (ファイアウォールなし) はとても危険になりうるということをご留意ください。 + Bear in mind that allowing everything (no firewall) may +be very risky. diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/reboot.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/reboot.xml index 52e41d96..4db45d15 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/reboot.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/reboot.xml @@ -1,16 +1,24 @@
+ 再起動 - ブート ローダがインストールされ次第、コンピュータを停止するように促され、ライブ CD を取り除いてコンピュータを再起動します。完了をクリックし、指示通りにこの順番で作業してください! + + Once the bootloader has been installed, you will be prompted to halt your +computer, remove the live DVD/USB stick and restart the computer. + + Ensure that you follow these shut-down and restart instruction steps in the +same order. + - - 再起動の際、ダウンロードのプログレス バーが連続して表示されます。これはソフトウェア メディアの一覧がダウンロード中であることを示しています -(ソフトウェアの管理を参照してください)。 + + + When you are ready, press Finish. + When you restart, you will see a succession of download progress bars. These +indicate that the software media lists are being downloaded (see +Software Management). diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/securityLevel.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/securityLevel.xml index 0a19daf0..71d03220 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/securityLevel.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/securityLevel.xml @@ -1,4 +1,11 @@ -
+ +
セキュリティ レベル @@ -7,31 +14,36 @@ + + - + + お望みのセキュリティ レベルを選択してください - Standard は既定かつ標準的なユーザ向けに推奨される設定です。Secure の設定は高度に保護されたシステムを構築します - -例えばシステムが公開サーバとして使用される場合です。 + Standard is the default, and recommended setting for +the average user. + + Secure will create a highly protected system - for +instance if the system is to be used as a public server. セキュリティ管理者 - この項目ではシステム管理者への通知が必要な状況を検出したときにセキュリティ警告メッセージを送信するメール + この項目ではシステム管理者への通知が必要な状況を検出したときにセキュリティ警告メッセージを送信するメール アドレスを設定できます。 - <user>@localhost を入力するのが好ましく、かつ簡単な選択です。<user> -はこれらのメッセージを受け取るユーザのログイン名です。 + A good, and easy-to-implement, choice is to enter <user>@localhost - +where <user> is the login name of the user to receive these messages. システムはそのようなメッセージを "通常の" SMTP メールではなく Unix メールスプール メッセージとして送信します: そのため、このユーザはそのようなメールを受け取るように設定されていなければなりません! - インストール後は、Mageia コントロール センターのセキュリティ -セクション内でセキュリティ設定をいつでも調整できます。 -
\ No newline at end of file + It will always be possible to adjust your security settings post-install in +the Security section of the Mageia Control Center. +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/selectCountry.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/selectCountry.xml index 07bf60f2..56028a61 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/selectCountry.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/selectCountry.xml @@ -1,22 +1,38 @@ -
+
国や地域を選択する + + + + + + - 国や地域を選択します。これは通貨や無線の規制ドメインのような様々な設定に対して重要です。国の設定を間違えると無線ネットワークが使えなくなる可能性があります。 + + + Select your country or region. This is important for all kinds of settings, +like the currency and wireless regulatory domain. Setting the wrong country +can lead to being unable to use a Wireless network. + - あなたのいる国が一覧にない場合、他の国をクリックしてそこで国や地域を選択します。 + + If your country isn't in the list, click the Other +Countries option and choose your country / region there. + + - あなたのいる国が他の国の一覧にしかない場合、OK -をクリックした後で最初の一覧の中から国が選択されたように見えるかもしれません。これは無視してください、DrakX はあなたの実際の選択を適用します。 + If your country is only in the Other Countries list, +after clicking OK it may seem that a country from the +main list was chosen. Despite this, DrakX will actually apply your choice.
@@ -24,14 +40,19 @@ align="center" fileref="dx2-selectCountry.png" revision="1"/> 入力メソッド - 他の国画面では入力メソッドも選択できます (一覧の下)。入力メソッドは複数言語 (中国語, 日本語, -韓国語など) の文字の入力を可能にします。IBus は既定の入力メソッドで、このユーザは手動で設定する必要はありません。他の入力メソッド (SCIM, -GCIN, HIME など) も同様の機能を提供し、パッケージ選択の前に HTTP/FTP のメディアを追加した場合にインストールできます。 + In the Other Countries screen you can also select an +input method (at the bottom of the list). Input methods allow users to input +multilingual characters (Chinese, Japanese, Korean, etc). IBus is the +default input method, so users should not need to configure it +manually. Other input methods (SCIM, GCIN, HIME, etc) also provide similar +functions and can be installed if you added HTTP/FTP media before package +selection. - 入力メソッドの設定をインストール時にし損ねた場合、インストール済みのシステムをブート後にコンピュータを設定 -> システムを通じて、もしくは root として localedrake を実行することでこれを行えます。 + If you missed the input method setup during installation, you can access it +post-install via Configure your Computer +System , or by running +localedrake as root.
\ No newline at end of file diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/selectInstallClass.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/selectInstallClass.xml index ccb9038c..8b64dd00 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/selectInstallClass.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/selectInstallClass.xml @@ -1,4 +1,19 @@ -
+ +
+ + + + + + + + @@ -16,44 +31,49 @@ "you will" and "don't" to "do not" and a passive to an active tense, marja, 20120409--> + + + + インストールもしくはアップグレードを行う - + - + - インストール + Install - Mageia を一からインストールするにはこの選択肢を使用します。これは root パーティション -(/) をフォーマットしますが、/home パーティションが分かれていればこれをそのままにできます。 + Use this option to perform a fresh installation of Mageia. This will format +the root partition (/), but can +preserve a pre-existing /home partition (a dedicated +/home partition, rather than being incorporated within the root (/) +partition itself). - アップグレード - - これはインストール済みの Mageia をアップグレードするのに使用できます。 + Upgrade - - このインストーラのバージョンが公開された時点でサポートが継続している過去の Mageia -のバージョンからのアップグレードのみが十分にテストされています。これが公開された時点で既にサポートが終了しているバージョンの Mageia -をアップグレードしたい場合は、/home パーティションを保持してクリーン -インストールを行うのがよりよいでしょう。 - + Use this option to upgrade an existing installation of Mageia. - - インストール中にこれを中止しようと決めた場合、再起動してもかまいませんが、その前に二度考えてください。いったんパーティションがフォーマットされたりインストールのための更新処理が始まったりした場合、お使いのコンピュータはもはや同じ状態ではなく、再起動を行うことはシステムを使用不能にするおそれが大きいです。それにも関わらず再起動を強く望む場合にのみ、Alt -Ctrl F2 を同時に押してテキスト端末に移動します。その後、Alt Ctrl -Delete を同時に押すと再起動します。 - + + Only upgrading from a previous Mageia version that was still +supported when this Installer's version was released, has been +thoroughly tested. If you want to upgrade a Mageia version that has reached +its End Of Life then it is better to do a +clean install instead, while preserving your +/home partition. + - 追加の言語を選択し忘れたことに気づいた場合、Alt Ctrl Home を押すことでインストールもしくはアップグレードを行うの画面から言語選択画面に戻ることができます。インストールの後のステップになってからはこれを行わないでください。 + If you have discovered that you forgot to select an additional language, you +can return from the Install or Upgrade screen to the +language choice screen by pressing Ctrl +Alt Home . Do NOT do this later in the install. -
\ No newline at end of file +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboard.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboard.xml index 5bc8bc41..140ef980 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboard.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboard.xml @@ -1,4 +1,17 @@ -
+ +
+ + + + + + @@ -6,33 +19,40 @@ + + + キーボード - DrakX はあなたの使用する言語向けに適切なキーボードを選択します。適したキーボードが見つからない場合はアメリカ式のキーボード配列が既定になります。 + DrakX はあなたの使用する言語向けに適切なキーボードを選択します。適したキーボードが見つからない場合はアメリカ式のキーボード配列が既定になります。 - + - 選択が正しいかを確認し、間違っていれば別のキーボード配列を選択します。お使いのキーボードがどの配列か分からない場合、お使いのシステムに付属した仕様を見るか、コンピュータのベンダに確認してください。配列を識別するラベルがキーボードに貼ってある場合もあります。こちらも参照できます: + 選択が正しいかを確認し、間違っていれば別のキーボード配列を選択します。お使いのキーボードがどの配列か分からない場合、お使いのシステムに付属した仕様を見るか、コンピュータのベンダに確認してください。配列を識別するラベルがキーボードに貼ってある場合もあります。こちらも参照できます: ja.wikipedia.org/wiki/キー配列 - 表示される一覧にお使いのキーボードがない場合、詳細をクリックしてより完全な一覧を表示し、そこでお使いのキーボードを選択します。 - - - 詳細ダイアログからキーボードを選択した後、最初のキーボード選択に戻り、その画面からキーボードが選択されたように見えます。これは無視してインストールを進めることができます: -完全な一覧から選択されたキーボードが適用されます。 - + If your keyboard isn't in the list shown, click on More +to get a fuller list, and select your keyboard there. + + + After choosing a keyboard from the More dialogue, +you'll return to the first keyboard choice dialogue and it will seem as +though a keyboard from that screen was chosen. You can safely ignore this +and continue the installation: the keyboard chosen from the full list will +be applied. + - 非ラテン文字に基づくキーボードを選択した場合、ラテンと非ラテンのキーボード配列をどのように切り替えたいかを質問する追加のダイアログが表示されます。 + 非ラテン文字に基づくキーボードを選択した場合、ラテンと非ラテンのキーボード配列をどのように切り替えたいかを質問する追加のダイアログが表示されます。 -
\ No newline at end of file +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboardLive.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboardLive.xml index 2b33cbd6..91c8496b 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboardLive.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/selectKeyboardLive.xml @@ -1,13 +1,27 @@ -
+ +
+ + + + - キーボードを選択する + + +Select Keyboard - - + + + Here you can set the keyboard layout you wish to use with Mageia​​. - Mageia​​ で使用したいキーボード配列を設定するように求められるでしょう。既定の配列はあなたが以前選択した言語やタイム -ゾーンによって選択されます。 -
\ No newline at end of file + A suggested keyboard layout (highlighted), has been chosen for you based +upon your previously selected language and timezone choices. +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/selectLanguage.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/selectLanguage.xml index a9cccb58..733a5c2f 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/selectLanguage.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/selectLanguage.xml @@ -1,4 +1,23 @@ -
+ +
+ + + + + + + + + + + + @@ -17,43 +36,65 @@ code in figure, marja, 20120409 --> + + + + + + 使用する言語を選択する - はじめに、あなたのいる大陸についての一覧を展開して言語を選択します。Mageia -はインストールの間とインストール後のシステムにこの選択を適用します。 + + + Select your preferred language, by first expanding the list for your +continent. Mageia will use this selection during the installation and for +your installed system. + - お好みの言語を選択します。Mageia -はインストールの間とインストール後のシステムにこの選択を適用します。 + + Select your preferred language. Mageia will use this selection during the +installation and for your installed system. + - システムに幾つかの言語がインストールされることをあなた (や他のユーザ) -が必要としている場合、複数の言語を用いてここでそれらを追加するのがよいでしょう。インストール後に言語サポートを追加するのは困難です。 + + If it is likely that you (or others) will require several languages to be +installed on your system, then you should use the Multiple +languages option to add them now. It will be difficult to add +extra language support after installation. + + - - + - - 複数の言語を選択した場合であっても、はじめに最初の言語の画面でいずれかをお好みの言語として選ばなければなりません。これは複数の言語の画面でも選択済みとマークされます。 - + + Even if you choose more than one language, you must first choose one as your +preferred language from the main list of languages. It will also be marked +as chosen in the Multiple languages screen. + - お使いのキーボードの言語が選択言語と同じでない場合、キーボードの言語も同様にインストールするのが望ましいです。 + If your keyboard language is not the same as your preferred language, then +it is advisable to install the required language for your keyboard as well - Mageia は既定で UTF-8 (Unicode) をサポートしています。 - - これはあなたの言語で適切でないと分かっている場合に複数の言語画面で無効にすることができます。UTF-8 -を無効にするとすべてのインストール済みパッケージに適用されます。 + Mageia uses UTF-8 (Unicode) support by default. This may be disabled in the +Multiple languages screen if you know that it is +inappropriate for your language. Disabling UTF-8 applies to all installed +languages. - お使いのシステムの言語はインストール後に Mageia コントロール センター -> システム -> システムの言語を設定 で変更できます。 + You can change the language for your system post-installation in the + Mageia Control Center +System localization for your +system . -
\ No newline at end of file +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/selectMouse.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/selectMouse.xml index a1a6dbb7..1ea1c36b 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/selectMouse.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/selectMouse.xml @@ -1,5 +1,11 @@ -
- + +
マウスを選択する @@ -7,24 +13,28 @@ + + + - - - + + - + + お使いのマウスの反応に満足していない場合、ここで異なるマウスを選択できます。 - 通常は、ユニバーサル - PS/2 & USB -マウスがよい選択です。 + Usually, Universal Any PS/2 and +USB mice is a good choice. - ユニバーサル - evdev -の使用を強制を選択すると、六つ以上のボタンのあるマウスで動作しないボタンを設定します。 + Select Universal Force +edev to configure the buttons that do not work +on a mouse with six or more buttons.
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml index c261f00c..59b49ac2 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/setupBootloader.xml @@ -1,130 +1,198 @@ -
+
+ + + + - - -ブート ローダの主な設定 + + + + + +ブート ローダ
- ブート ローダのインターフェース - 既定では、Mageia は以下のいずれかを排他的に使用します: + Grub2 + Grub2 on Legacy MBR/GPT systems - Legacy/MBR もしくは Legacy/GPT システム用の GRUB2 (グラフィカル メニューありとなし) + GRUB2 (with or without graphical menu) will be used exclusively as the +bootloader for a Legacy/MBR or Legacy/GPT system. - UEFI システム用の GRUB2-efi + By default, a new bootloader will be written into either the MBR (Master +Boot Record) of your first hard drive or in the BIOS boot partition. - - Mageia のグラフィカル メニューは良いですね :) - -
- Legacy/MBR と Legacy/GPT システム上の GRUB2 - - - - 起動デバイスは何をしているのか本当に分かっているのでなければ変更しないでください。 -
-
- UEFI システム上の GRUB2-efi - UEFI システムでは、ユーザ インターフェースはわずかに異なり、グラフィカル メニューのありなしを選択することはできません。 - - - - お使いのコンピュータにインストールされているシステムが Mageia のみとなる場合、インストーラはブート ローダ (GRUB2-efi) -を入れるために ESP (EFI システム パーティション) を作成します。既に UEFI オペレーティング -システムがお使いのコンピュータにインストールされている場合 (例えば Windows 8)、Mageia インストーラは Windows -が作成済みの既存の ESP を検出して GRUB2-efi を追加します。ESP は複数持つこともできますが、オペレーティング -システムの数が幾つあっても一つしか必要ありません (かつ、それが推奨されます)。 - 起動デバイスは何をしているのか本当に分かっているのでなければ変更しないでください。 -
-
-
- Mageia のブート ローダを使用する - 既定では、お使いのシステムによって、Mageia は以下のいずれかを書き込みます: + UEFI システム上の Grub2-efi - GRUB2 ブート ローダを最初のハード ドライブの MBR (マスタ ブート レコード) もしくは BIOS ブート パーティション内に書き込みます。 + GRUB2-efi will be used exclusively as the bootloader for a UEFI system. - GRUB2-efi ブート ローダを ESP に書き込みます。 + By default, a new bootloader (Grub2-efi) will be written into the ESP (EFI +System Partition). + If there are already UEFI-based operating systems installed on your computer +(Windows 8 for example), the Mageia installer will detect the existing ESP +created by Windows and add grub2-efi to it. If no ESP exists, then one will +be created. Although it is possible to have several ESPs, only one is +required, whatever the number of operating systems you have. - 既に他のオペレーティング システムがインストールされている場合、Mageia はこれらを新しい Mageia のブート -メニューに追加しようとします。この動作を望まない場合、次へをクリックして他の OS がないか調べるを外します。 - - -
-
- 既存のブート ローダを使用する - お使いの Mageia システムを既存のブート -ローダに追加する正確な手順はこのドキュメントで扱う範囲外ですが、これはほとんどの場合においてそれの検出と追加を自動的に行ってブート -ローダをインストールする適切なプログラムを実行することになるでしょう。問題になっているオペレーティング システムのドキュメントを参照してください。 -
-
- チェイン ロードを使用する - Mageia をブート可能にせず、他の OS からチェイン -ロードしたい場合、次へをクリックし、次に上級をクリックして -ESP や MBR に書き込まないにチェックします。 - - - - ブート ローダがないと警告が表示されますが、無視して OK をクリックします。 - - -
- 設定項目 + + Bootloader Setup +
- 最初のページ - 既定のイメージが起動するまでの秒数: 既定のオペレーティング システムが開始する前に空ける秒数を設定します。セキュリティ: ブート -ローダ用のパスワードを設定できるようにします。これはブート時に項目を選択したり設定を変更したりする際にユーザ名とパスワードを訊かれることを意味します。ユーザ名は -root でパスワードは後でここで選択したものです。パスワード: ブート ローダ用のパスワードを選択します。パスワード (再入力): パスワードを再入力し、Drakx は上のパスワードと一致するかをチェックします。上級ACPI を有効にする: ACPI (Advanced Configuration and Power -Interface) -は電源管理の標準です。これは使用されていないデバイスを停止することでエネルギーを節約できます。チェックを外すと役に立つ可能性があり、例えば、お使いのコンピュータが -ACPI をサポートしていないか、ACPI の実装が幾つかの問題を引き起こすとお考えの場合です -(例えばランダムに再起動が起こったりシステムが固まったりする場合)。SMP を有効にする: この項目はマルチ コア プロセッサで対称型マルチ プロセッシングを有効化 / -無効化します。APIC を有効にする: Advanced Programmable Interrupt Controller -へのオペレーティング システムのアクセスを提供します。APIC デバイスはより複雑な優先度モデルや高度な IRQ (割り込み要求) -の管理を可能にします。ローカル APIC を有効にする: ローカル APIC は SMP -システムにおいて特定のプロセッサに対するすべての外部割り込みを管理します。 + ブート ローダの主な設定 + + + + + Bootloader to use + This feature is only available to Legacy MBR/BIOS systems. Users of UEFI +systems will not see this option here. + + + Boot device + Don't change this unless you really know what you are doing + + + Delay before booting the default image + This text box lets you set a delay, in seconds, before the default operating +system is started up. + + + Security + This allows you to set a password for the bootloader. This means a username +and password will be required when booting in order to select a booting +entry or change settings. This is optional, and most people are not likely +to have a need for it. The username is root and the +password is the one chosen hereafter. + + + パスワード + Choose a password for the bootloader (optional) + + + Password (again) + Retype the password and DrakX will check that it matches with the one set +above + + + Advanced + + + Enable ACPI + ACPI (Advanced Configuration and Power Interface) is a standard for power +management. It can save energy by stopping unused devices. Deselecting it +could be useful if, for example, your computer does not support ACPI or if +you think the ACPI implementation might cause some problems (for instance +random reboots or system lockups). + + + Enable SMP + This option enables/disables symmetric multiprocessing for multi-core +processors + + + Enable APIC + Enabling this gives the operating system access to the Advanced Programmable +Interrupt Controller. APIC devices permit more complex priority models, and +Advanced IRQ (Interrupt Request) management. + + + Enable Local APIC + Here you can set Local APIC, which manages all external interrupts for a +specific processor in an SMP system + +
- 次のページ + ブート ローダの設定 + + - 既定値: 開始する既定のオペレーティング システムです。 + Default + The operating system to started up by default - 追加: -この項目は起動の際にカーネルに情報を渡したり、あなたにより多くの情報を渡すようにカーネルに伝えたりします。 + Append + This option lets you pass information to the kernel or tell the kernel to +give you more information as it boots - 他の OS がないか調べる: 上の Mageia のブート ローダを使用するを参照してください。 + Probe foreign OS + If you already have other operating systems installed, Mageia attempts to +add them to your new Mageia boot menu. If you don't want this behaviour, +then untick the Probe Foreign OS option. + + Advanced + + + - 上級ビデオ モード: これはブート -メニューで用いられる画面サイズと色深度を設定します。下向きの三角形をクリックするとサイズと色深度の他の項目が表示されます。ESP や MBR に書き込まない: 上のチェイン ロードを使用するを参照してください。 + Video mode + This sets the screen size and colour depth to be used by the boot menu. If +you click the down-triangle you will be offered other size and colour depth +options. + + + Do not touch ESP or MBR + Select this option if you don't want a bootable Mageia, but would rather +chain-load it from another OS. You will get a warning that the bootloader is +missing. Click Ok if you are sure you understand the +implications, and wish to proceed. + + +
+
+
+ その他のオプション +
+ 既存のブート ローダを使用する + The exact procedure for adding Mageia to an existing bootloader is beyond +the scope of this documentation. However in most cases it will involve +running the relevant bootloader installation program, which should detect +Mageia and automatically add an entry for it in the bootloader menu. See the +documentation for the relevant operating system. +
+
+ Installing Without a Bootloader + While you can opt to install Mageia without a bootloader (see section 2.1 +Advanced), this is not recommended unless you absolutely know what you are +doing, as without some form of bootloader your operating system will be +unable to start. +
+
+ ブート メニュー項目を追加もしくは変更する + To do this you need to manually edit +/boot/grub2/custom.cfg or use the software +grub-customizer tool instead (available in the +Mageia repositories). + + For more information, see: https://wiki.mageia.org/en/Grub2-efi_and_Mageia +
\ No newline at end of file diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/setupSCSI.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/setupSCSI.xml index e7b43f1a..c1934348 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/setupSCSI.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/setupSCSI.xml @@ -1,4 +1,11 @@ -
+ +
SCSI を設定する @@ -17,6 +24,10 @@ + + + + @@ -26,13 +37,15 @@ - + + + DrakX は通常正しくハード ディスクを検出します。しかしながら、幾つかの古い SCSI コントローラでは正しいドライバを特定することができずにその後ドライブの認識に失敗するかもしれません。 - そうなった場合、手動で DrakX にどの SCSI ドライブをお使いかを手動で知らせる必要があります。 - - そうすれば DrakX はドライブを正しく設定できるはずです。 -
\ No newline at end of file + If your device is not recognised, you will need to manually tell DrakX which +SCSI drive(s) you have. DrakX should then be able to configure the drive(s) +correctly. +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/soundConfig.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/soundConfig.xml index 868dcaeb..3bb1a5f1 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/soundConfig.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/soundConfig.xml @@ -1,35 +1,47 @@ -
+ +
サウンドの設定 - - - - - この画面ではお使いのサウンド カード向けにインストーラが選択したドライバの名前が表示され、これはサウンド -カードが存在する場合にその既定のドライバとなります。 + - 既定のドライバは問題なく動作するはずです。しかしながら、インストール後に問題に出くわした場合、draksound -を実行するか、このツールを MCC (Mageia コントロール センター) -を通して開始し、後者はハードウェア -タブを選択後に画面右上のサウンドの設定を選択します。 + - 次に、draksound もしくはサウンドの設定ツールの画面でトラブルシューティングをクリックすると、問題を解決するための有用なアドバイスが見つかります。 + + + + + + + This screen shows the details of the sound card driver chosen for you by the +installer, and this driver should work without problems. + + However, if you encounter any issues post-install, then run +draksound or start this tool via +Mageia Control Center Hardware +Sound Configuration . Then, in the +draksound or Sound Configuration +screen, click on Troubleshooting to find useful advice +about how to solve the problem.
上級 - この画面で上級をクリックすると、インストール時には、既定のドライバがなく利用可能なドライバが複数存在する場合に有用ですが、インストーラが間違ったドライバを選択したと考えられる場合は除きます。 - - その場合、任意のドライバを選択をクリック後に異なるドライバを選択することができます。 + If there is no actual default driver for your sound card, there may be other +possible alternative drivers available to choose from. If this is the case, +but you think the installer has not made the most appropriate choice, you +can click on Advanced to manually specify a driver.
-
\ No newline at end of file +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/takeOverHdConfirm.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/takeOverHdConfirm.xml index ee156978..ee4a6df7 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/takeOverHdConfirm.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/takeOverHdConfirm.xml @@ -1,4 +1,11 @@ -
+ +
ハード ディスクをフォーマットするか確認する @@ -11,6 +18,10 @@ + + + + @@ -18,13 +29,24 @@ hard disk." with "if you are not sure about your choice", because I'm sure I saw this help screen when I had only one HD --> - - + + + + - 選択に全く自信がなければ戻るをクリックします。 + + + Click on Previous if you are at all unsure about your +choice. + - ハード ディスク上のすべてのパーティション, オペレーティング システム, -データを削除して構わないのであれば次へをクリックして続行します。 -
\ No newline at end of file + + Click on Next to proceed if you are sure that it is OK +to erase every partition, every operating system and all +data that might be on that hard disk. + + +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/testing.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/testing.xml index b272a749..30ee4594 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/testing.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/testing.xml @@ -1,10 +1,4 @@ - -
+
Mageia をライブ システムとしてテストする @@ -14,19 +8,20 @@ ライブ モード + This is the screen you will see if you selected the Boot Mageia option from the Live media menu. + - "Boot Mageia" を選択するとこの画面が表示されます。そうでなければ、"パーティションの設定" のステップに進みます。 -
ハードウェアをテストする - ライブ モードの目的の一つはハードウェアが正しく Mageia によって管理されるかどうかをテストすることです。すべてのデバイスが Mageia -コントロール センターのハードウェア セクションにドライバを持っているかをチェックすることができます。最も最近のデバイスもテストすることができます: + One of the aims of using the Live mode is to test that your hardware is +correctly managed by Mageia. You can check if all devices have a driver in +the Hardware section of the Mageia Control Center: @@ -34,7 +29,7 @@ linkend="doPartitionDisks">パーティションの設定" のステッ - グラフィック カード: 前の画面が見えていれば、既に OK です。 + graphics card: if you see the previous screen, it's already OK. @@ -46,7 +41,7 @@ linkend="doPartitionDisks">パーティションの設定" のステッ - プリンタ: 設定した上でテスト ページを印刷します。 + printer: configure your printer/s and print a test page @@ -54,9 +49,13 @@ linkend="doPartitionDisks">パーティションの設定" のステッ - あなたにとってすべて OK であれば、インストールに進むことができます。そうでなければ、終了ボタンで終了することができます。 + If everything is satisfactory, you can proceed with the installation. If +not, you can use the Quit button to exit. - ここであなたが行った設定はインストールに進んだ後も保持されます。 + + The configuration settings you apply here are carried over if you decide to +proceed with the installation. +
@@ -64,13 +63,14 @@ linkend="doPartitionDisks">パーティションの設定" のステッ インストールを実行する + To launch the installation of the Live DVD to a hard disk or SSD drive, +simply click the Install on Hard Disk icon on the Live +desktop. You will then see this screen, followed by the Partitioning step. + - - Mageia の ライブ CD やライブ DVD をハード ディスクや SSD ドライブにインストールするには、単純に "Install on Hard -Disk" のアイコンをクリックします。そして次に直接インストールする場合の "パーティションの設定" のステップに続きます。
-
+
\ No newline at end of file diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/uninstall-Mageia.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/uninstall-Mageia.xml index 8c9aa357..27b34a38 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/uninstall-Mageia.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/uninstall-Mageia.xml @@ -1,29 +1,45 @@ -
+ +
+ Mageia をアンインストールする + + Mageia があなたを納得させなかったか、もしくはあなたがこれを正しくインストールできなかった場合 - 手短に言えば、あなたはこれを削除したいはずです - これはあなたの権利であり、Mageia はアンインストールの可能性の提供も行います。これはすべてのオペレーティング システムには当てはまりません。 - データをバックアップした後、インストール メディア DVD を再起動してレスキューシステムを選択し、次に、Restore -Windows boot loader を選択します。次のブート時、オペレーティング システムの選択はなくなって Windows -だけになっているでしょう。 + After backing up your data, reboot your Mageia installation DVD and select +Rescue system, then Restore Windows boot +loader. At the next boot, you will only have Windows, with no +option to choose your Mageia operating system. - Windows で Mageia のパーティションとして使用されていた領域を復旧するには: スタート -> コントロール パネル -> -管理ツール -> コンピューターの管理 -> 記憶域 -> ディスクの管理をクリックします。Mageia -のパーティションは不明と表示され、そのサイズやディスク内の位置からも、あなたはこのパーティションが認識できるでしょう。各パーティションを右クリックして削除を選択すると、その領域は解放されます。 + In Windows, to recover the space used by Mageia partitions: click on + Start Control +Panel Administrative Tools +Computer Management +Storage Disk +Management . You will recognise a Mageia +partition because they are labeled Unknown, and also by +their size and place on the disk. Right-click on each of these partitions +and select Delete to free up the space. - Windows XP をお使いの場合、新しいパーティションを作成してそれをフォーマットできます (FAT32 もしくは -NTFS)。パーティションのドライブ文字が付くでしょう。 + If you are using Windows XP, you can create a new partition and format it +(FAT32 or NTFS). It will then get a partition letter. Vista もしくは 7 をお持ちの場合、もう一つの可能性があり、解放された領域の左にある既存のパーティションを拡張することができます。gparted のような、windows と linux の両方で使用可能な他のパーティション管理ツールもあります。いつものように、パーティションを変更する際には十分注意し、大事なものはすべて事前にバックアップしておくようにしてください。 -
\ No newline at end of file +
diff --git a/docs/docs/stable/installer/ja/unused.xml b/docs/docs/stable/installer/ja/unused.xml index 06b647e7..2289cc86 100644 --- a/docs/docs/stable/installer/ja/unused.xml +++ b/docs/docs/stable/installer/ja/unused.xml @@ -1,24 +1,30 @@ - -
+
使用されていないものを残すか削除する + + - + + + + In this step, the installer looks for unused locales packages and unused +hardware packages and you are then given an opportunity to delete them. + + If you do not foresee a case where your installation may need to run on +different hardware, or that you might need additional localization files +then you might wish to accept this proposal. - この段階では、インストーラは使用されていないロケール パッケージと使用されていないハードウェア -パッケージを探します。そしてこれらの削除を提案します。これは他のハードウェアで動かす必要のあるシステムを準備している場合を除いて受け入れるのがよいでしょう。 + Clicking Advanced will list the unused hardware and +localization files that will be removed if you proceed. - 次の段階はハード ディスク上のファイルのコピーです。これには数分かかります。最後に、少しだけ画面が黒くなりますが、これは正常です。 + The next step is the copying of files to hard disk. This process should just +take a little while to complete. When it is finishing you will briefly get a +blank screen - this is normal.
-- cgit v1.2.1