diff options
Diffstat (limited to 'docs/installer/ja/firewall.xml')
-rw-r--r-- | docs/installer/ja/firewall.xml | 36 |
1 files changed, 0 insertions, 36 deletions
diff --git a/docs/installer/ja/firewall.xml b/docs/installer/ja/firewall.xml deleted file mode 100644 index 681cec35..00000000 --- a/docs/installer/ja/firewall.xml +++ /dev/null @@ -1,36 +0,0 @@ -<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?><section xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:ns5="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:ns4="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:ns3="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ns2="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:ns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="firewall" version="5.0" xml:lang="ja"> - <info> - <title xml:id="firewall-ti1">ファイアウォール</title> - </info> - - <para xml:id="firewall-pa1" revision="1">このセクションでは幾つかのシンプルなファイアウォール ルールを設定可能にします: -これらはインターネットからどの種類のメッセージを対象システムを通して受け入れるかを決定します。これは、その後で、システム上の対応するサービスをインターネットからアクセス可能にします。</para> - - <para>既定の設定では、どのボタンもチェックされません - システムのどのサービスもネットワークからアクセスできません。"<emphasis>すべて -(ファイアウォールなし)</emphasis>" ボタンには特別な役割があります: マシンのすべてのサービスを有効にします - -完全に無防備なシステムを作るだけなのでインストーラの中では大きな意味のない選択肢です。これの本来の用途は Mageia コントロール センター (同一の -GUI レイアウトを使用しています) の中でテストやデバッグの目的で一時的にファイアウォールのすべてのルールを無効化することです。</para> - - <para>他のすべてのチェック ボタンは多かれ少なかれ分かりやすいものです。例えば、マシン上のプリンタをネットワークからアクセス可能にしたい場合は "CUPS -サーバ" ボタンをチェックします。</para> - - <para><emphasis role="bold">上級</emphasis></para> - - <para>チェック ボタンの集まりは最も一般的なサービスのみを含んでいます。"上級" ボタンにより、チェック -ボタンのないサービスに対応するメッセージを有効にできます。"<emphasis>上級</emphasis>" ボタンはウィンドウを開き、そこでは対の一覧 -(空白区切り) を入力することで複数のサービスを有効にできます</para> - - <para><emphasis><ポート番号>/<プロトコル></emphasis></para> - - <simplelist> - <member>- <emphasis><ポート番号></emphasis>は有効にしたいサービスに割り当てられるポートの値 (例 RSYNC サービスの場合 -873) で、<emphasis>RFC-433</emphasis> で定められています;</member> - - <member>- <emphasis><プロトコル></emphasis> は <emphasis>TCP</emphasis> もしくは -<emphasis>UDP</emphasis> のいずれかです - そのサービスによって用いられるインターネット プロトコルです。</member> - </simplelist> - - <para>したがって、例えば、RSYNC サービスへのアクセスを有効にするための記述は <emphasis>873/tcp</emphasis> となります。</para> - - <para>サービスが両方のプロトコルで実装されている場合においては、同一ポートに対する 2 組を指定します。</para> -</section>
\ No newline at end of file |