From bd483634dc980dd3e5b8531159c26996379b068b Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Yuri Chornoivan Date: Thu, 21 Sep 2017 19:30:14 +0300 Subject: Update Japanese translation from Tx --- po/ja.po | 2402 +++++++++----------------------------------------------------- 1 file changed, 353 insertions(+), 2049 deletions(-) diff --git a/po/ja.po b/po/ja.po index e93ca0b6..03ec6d09 100644 --- a/po/ja.po +++ b/po/ja.po @@ -1,22 +1,24 @@ -# translation of drakwizard-ja.po to Japanese +# SOME DESCRIPTIVE TITLE. +# Copyright (C) YEAR THE PACKAGE'S COPYRIGHT HOLDER # This file is distributed under the same license as the PACKAGE package. -# Copyright (C) YEAR THE PACKAGE'S COPYRIGHT HOLDER. -# UTUMI Hirosi , 2003, 2004. -# BANDO Yukiko , 2004, 2005. # +# Translators: +# BANDO Yukiko , 2004-2005 +# Masanori Kakura , 2017 +# UTUMI Hirosi , 2003-2004 msgid "" msgstr "" -"Project-Id-Version: drakwizard-ja\n" +"Project-Id-Version: Mageia\n" "Report-Msgid-Bugs-To: \n" "POT-Creation-Date: 2014-06-23 18:36+0300\n" -"PO-Revision-Date: 2006-09-13 06:30+0900\n" -"Last-Translator: BANDO Yukiko \n" -"Language-Team: Japanese \n" +"PO-Revision-Date: 2017-09-21 14:15+0000\n" +"Last-Translator: Masanori Kakura \n" +"Language-Team: Japanese (http://www.transifex.com/MageiaLinux/mageia/" +"language/ja/)\n" "Language: ja\n" "MIME-Version: 1.0\n" "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" -"X-Generator: KBabel 1.3\n" "Plural-Forms: nplurals=1; plural=0;\n" #: ../Wiztemplate.pm:31 @@ -46,19 +48,19 @@ msgstr "おめでとうございます" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:38 ../client_wizard/Bind_client.pm:55 msgid "DNS Client Wizard" -msgstr "DNSクライアントウィザード" +msgstr "DNS クライアント ウィザード" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:47 msgid "You must first run the DNS server wizard" -msgstr "まずDNSサーバウィザードを起動してください。" +msgstr "まず DNS サーバ ウィザードを起動してください" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:55 msgid "" "A client of your local network is a machine connected to the network having " "its own name and IP address." msgstr "" -"ローカルネットワークのクライアントは、固有の名前とIPアドレスでネットワークに" -"接続します。" +"ローカル ネットワークのクライアントは、固有の名前と IP アドレスでネットワーク" +"に接続します。" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:55 msgid "Press next to begin, or Cancel to leave this wizard." @@ -75,7 +77,7 @@ msgstr "" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:55 msgid "This wizard will help you in adding a new client in your local DNS." msgstr "" -"このウィザードはローカルDNSに新規クライアントを追加するお手伝いをします。" +"このウィザードはローカル DNS に新規クライアントを追加するお手伝いをします。" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:61 msgid "(you don't need to type the domain after the name)" @@ -83,13 +85,13 @@ msgstr "(名前の後のドメインは不要です)" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:61 ../dns_wizard/Bind.pm:135 msgid "Client identification:" -msgstr "クライアントのID:" +msgstr "クライアントの ID:" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:61 ../dns_wizard/Bind.pm:135 msgid "" "Note that the given IP address and client name should be unique in the " "network." -msgstr "注意: IPアドレスとクライアント名は固有のものでなければいけません。" +msgstr "注意: IP アドレスとクライアント名は固有のものでなければいけません。" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:61 ../dns_wizard/Bind.pm:135 msgid "" @@ -99,7 +101,7 @@ msgid "" msgstr "" "ネットワークのクライアントは名前で識別されます。\n" "(例: clientname.company.net)\n" -"また、それぞれのマシンには固有のIPアドレスが必要です。" +"また、それぞれのマシンには固有の IP アドレスが必要です。" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:67 ../dns_wizard/Bind.pm:139 msgid "Name of the machine:" @@ -107,7 +109,7 @@ msgstr "マシンの名前:" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:68 ../dns_wizard/Bind.pm:140 msgid "IP address of the machine:" -msgstr "マシンのIPアドレス:" +msgstr "マシンの IP アドレス:" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:73 ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:93 #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:103 ../dns_wizard/Bind.pm:228 @@ -118,7 +120,7 @@ msgstr "警告" #: ../dns_wizard/Bind.pm:228 ../web_wizard/Apache.pm:90 msgid "You are in dhcp, server may not work with your configuration." msgstr "" -"現在DHCPを使われています。お使いの設定ではサーバが動かないかもしれません。" +"現在 DHCP が使われています。お使いの設定ではサーバが動かないかもしれません。" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:78 ../client_wizard/Bind_client.pm:83 #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:98 ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:108 @@ -132,7 +134,7 @@ msgstr "エラー" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:78 msgid "System error, no configuration done" -msgstr "システムエラー。設定できませんでした。" +msgstr "システム エラーです。設定できませんでした。" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:83 msgid "This is not a valid address... press next to continue" @@ -162,7 +164,7 @@ msgstr "クライアント名" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:91 msgid "Client IP:" -msgstr "クライアントのIP:" +msgstr "クライアントの IP:" #: ../client_wizard/Bind_client.pm:97 msgid "The wizard successfully added the client." @@ -171,20 +173,20 @@ msgstr "クライアントを追加しました。" #: ../common/Wizcommon.pm:63 #, perl-format msgid "Start %s server on boot" -msgstr "" +msgstr "%s サーバを起動時に開始" #: ../common/Wizcommon.pm:63 #, perl-format msgid "Would you like to start the %s service automatically on every boot?" -msgstr "" +msgstr "%s サービスを起動のたびに自動的に開始しますか?" #: ../common/Wizcommon.pm:73 msgid "" "You need to readjust your hostname. 'localhost' is not a correct hostname " "for a DNS server. Hostname must be a FQDN: Fully Qualified Domain Name" msgstr "" -"ドメイン名を修正する必要があります。'localhost'はDNSサーバーのホスト名には使" -"えません。ホスト名はFQDN(完全修飾ドメイン名)でなければいけません。" +"ドメイン名を修正する必要があります。'localhost' は DNS サーバのホスト名には使" +"えません。ホスト名は FQDN (完全修飾ドメイン名) でなければいけません。" #: ../common/Wizcommon.pm:76 msgid "" @@ -192,29 +194,29 @@ msgid "" "domainname, not equal to localdomain or none. Hostname must be a FQDN: Fully " "Qualified Domain Name. Launch drakconnect to adjust it." msgstr "" -"ドメイン名を修正する必要があります。DNSサーバには正しいドメイン名が必要です。" -"ローカルドメインや「なし」は使えません。また、ホストネームはFQDN(完全修飾ドメ" -"イン名)でなければいけません。drakconnectを起動して修正してください。" +"ドメイン名を修正する必要があります。DNS サーバには正しいドメイン名が必要で" +"す。ローカル ドメインや空白は使えません。また、ホスト名は FQDN (完全修飾ドメ" +"イン名) でなければいけません。drakconnect を起動して修正してください。" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:38 ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:53 msgid "DHCP Wizard" -msgstr "DHCPウィザード" +msgstr "DHCP ウィザード" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:53 msgid "" "DHCP is a service that automatically assigns networking addresses to your " "workstations." msgstr "" -"DHCPはワークステーションにネットワークアドレスを自動的に割り当てるサービスで" -"す。" +"DHCP はワークステーションにネットワーク アドレスを自動的に割り当てるサービス" +"です。" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:53 msgid "This wizard will help you configuring the DHCP services of your server." -msgstr "このウィザードではDHCPサービスを設定します。" +msgstr "このウィザードでは DHCP サービスを設定します。" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:58 msgid "Interface the dhcp server must listen to" -msgstr "DHCPサーバが参照するインタフェース" +msgstr "DHCP サーバが参照するインターフェース" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:73 msgid "" @@ -222,13 +224,13 @@ msgid "" "eXecution Environment, a protocol that allows computers to boot through the " "network)." msgstr "" -"DHCPサーバでPXEを有効にする場合はチェックを入れてください。\n" -"Pre-boot eXecution Environmentはネットワークブートを可能にするプロトコルで" +"DHCP サーバで PXE を有効にする場合はチェックを入れてください。\n" +"Pre-boot eXecution Environment はネットワーク ブートを可能にするプロトコルで" "す。" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:73 msgid "Range of addresses used by DHCP" -msgstr "DHCPで用いるアドレスの範囲" +msgstr "DHCP で用いるアドレスの範囲" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:73 msgid "" @@ -236,47 +238,47 @@ msgid "" "service; unless you have special needs, you can safely accept the proposed " "values. (ie: 192.168.100.20 192.168.100.40)" msgstr "" -"DHCPサービスがワークステーションに割り当てるアドレスの範囲を指定してくださ" +"DHCP サービスがワークステーションに割り当てるアドレスの範囲を指定してくださ" "い。特別な必要がなければ、既定値のままで問題ありません。(例: 192.168.100.20 " "192.168.100.40)" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:84 ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:118 msgid "Lowest IP address:" -msgstr "下限のIPアドレス:" +msgstr "下限の IP アドレス:" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:85 ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:119 msgid "Highest IP address:" -msgstr "上限のIPアドレス:" +msgstr "上限の IP アドレス:" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:86 ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:120 msgid "Gateway IP address:" -msgstr "ゲートウェイのIPアドレス:" +msgstr "ゲートウェイの IP アドレス:" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:87 ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:122 msgid "Enable PXE:" -msgstr "PXEを有効にする:" +msgstr "PXE を有効にする:" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:98 msgid "The IP range specified is not correct." -msgstr "指定されたIPの範囲は不正です。" +msgstr "指定された IP の範囲は不正です。" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:103 msgid "The IP range specified is not in server address range." -msgstr "指定されたIPアドレスはサーバアドレスの範囲外です。" +msgstr "指定された IP アドレスはサーバ アドレスの範囲外です。" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:108 msgid "The IP of the server must not be in range." -msgstr "サーバのIPはこの範囲にあってはいけません。" +msgstr "サーバの IP はこの範囲にあってはいけません。" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:113 msgid "Configuring the DHCP server" -msgstr "DHCPサーバを設定" +msgstr "DHCP サーバを設定" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:113 msgid "" "The wizard collected the following parameters needed to configure your DHCP " "service:" -msgstr "DHCPサービスの設定に必要な以下の情報を集めました:" +msgstr "DHCP サービスの設定に必要な以下の情報を集めました:" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:115 ../ftp_wizard/Proftpd.pm:155 #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:156 ../ftp_wizard/Proftpd.pm:157 @@ -296,11 +298,11 @@ msgstr "有効" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:121 msgid "Interface:" -msgstr "インタフェース:" +msgstr "インターフェース:" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:128 msgid "The wizard successfully configured the DHCP services." -msgstr "DHCPサービスの設定が完了しました。" +msgstr "DHCP サービスの設定が完了しました。" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:133 ../dns_wizard/Bind.pm:306 #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:180 ../proxy_wizard/Squid.pm:189 @@ -312,36 +314,35 @@ msgstr "失敗しました。" #: ../dhcp_wizard/Dhcp.pm:134 ../proxy_wizard/Squid.pm:190 #: ../web_wizard/Apache.pm:160 msgid "Relaunch drakwizard, and try to change some parameters." -msgstr "drakwizardを再起動して設定を変更してみてください。" +msgstr "drakwizard を再起動して設定を変更してみてください。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:83 ../dns_wizard/Bind.pm:837 msgid "Master DNS server" -msgstr "マスターDNSサーバ" +msgstr "マスター DNS サーバ" -#: ../dns_wizard/Bind.pm:84 ../dns_wizard/Bind.pm:164 -#: ../dns_wizard/Bind.pm:852 +#: ../dns_wizard/Bind.pm:84 ../dns_wizard/Bind.pm:164 ../dns_wizard/Bind.pm:852 msgid "Slave DNS server" -msgstr "スレーブDNSサーバ" +msgstr "スレーブ DNS サーバ" #: ../dns_wizard/Bind.pm:85 msgid "Add host in DNS" -msgstr "DNSにホストを追加" +msgstr "DNS にホストを追加" #: ../dns_wizard/Bind.pm:86 msgid "Remove host in DNS" -msgstr "DNSのホストを削除" +msgstr "DNS のホストを削除" #: ../dns_wizard/Bind.pm:105 msgid "" "DNS (Domain Name Server) is the service that maps an IP address of a machine " "with an internet host name." msgstr "" -"DNS(Domain Name Server)は、マシンのIPアドレスとインターネットのホスト名を関連" -"づけるサービスです。" +"DNS (Domain Name Server) は、マシンの IP アドレスとインターネットのホスト名を" +"関連づけるサービスです。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:105 msgid "DNS Master configuration wizard" -msgstr "マスターDNSの設定ウィザード" +msgstr "マスター DNS の設定ウィザード" #: ../dns_wizard/Bind.pm:105 msgid "" @@ -349,13 +350,13 @@ msgid "" "configuration will provide a local DNS service for local computers names, " "with non-local requests forwarded to an outside DNS." msgstr "" -"このウィザードではサーバのDNSサービスを設定します。このサービスは、ローカルマ" -"シン名にローカルDNSサービスを提供し、それ以外の問い合わせについては外部DNSへ" -"転送します。" +"このウィザードではサーバの DNS サービスを設定します。このサービスは、ローカ" +"ル マシン名にローカル DNS サービスを提供し、それ以外の問い合わせについては外" +"部 DNS へ転送します。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:127 msgid "DNS server Interface" -msgstr "DNSサーバのインターフェース" +msgstr "DNS サーバのインターフェース" #: ../dns_wizard/Bind.pm:135 msgid "(You don't need to add the domain after the name)" @@ -367,7 +368,7 @@ msgstr "サーバ:" #: ../dns_wizard/Bind.pm:138 ../dns_wizard/Bind.pm:262 msgid "DNS Domainname:" -msgstr "DNSドメイン名:" +msgstr "DNS ドメイン名:" #: ../dns_wizard/Bind.pm:156 msgid "Choose the host you want to remove in the following list." @@ -375,7 +376,7 @@ msgstr "以下のリストから削除するホストを選んでください。 #: ../dns_wizard/Bind.pm:156 msgid "Remove a host in existing DNS configuration." -msgstr "既存のDNSの設定からホストを削除" +msgstr "既存の DNS の設定からホストを削除" #: ../dns_wizard/Bind.pm:156 msgid "Remove host:" @@ -391,12 +392,12 @@ msgid "" "server, and will also function as a backup server, in case your master " "server is unreachable." msgstr "" -"スレーブネームサーバはプライマリネームサーバの負荷を分散すると同時に、マス" -"ターサーバが利用できない非常時にバックアップサーバの働きをします。" +"スレーブ ネーム サーバはプライマリ ネーム サーバの負荷を分散すると同時に、マ" +"スター サーバが利用できない非常時にバックアップ サーバの働きをします。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:166 ../dns_wizard/Bind.pm:253 msgid "IP Address of the master DNS server:" -msgstr "マスターDNSサーバのIPアドレス:" +msgstr "マスター DNS サーバの IP アドレス:" #: ../dns_wizard/Bind.pm:183 msgid "" @@ -408,19 +409,19 @@ msgstr "" #: ../dns_wizard/Bind.pm:183 msgid "IP of your forwarder" -msgstr "forwarderのIP" +msgstr "フォワーダの IP" #: ../dns_wizard/Bind.pm:183 msgid "" "If you need it and know your IP forwarder enter IP address of it, if you " "dont know leave it blank" msgstr "" -"forwarderのIPが必要でアドレスがわかっている場合はIPアドレスを入力してくださ" -"い。わからない場合は空白のままにしておいてください。" +"フォワーダの IP が必要でアドレスがわかっている場合は IP アドレスを入力してく" +"ださい。わからない場合は空白のままにしておいてください。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:189 ../dns_wizard/Bind.pm:281 msgid "External DNS:" -msgstr "外部DNS:" +msgstr "外部 DNS:" #: ../dns_wizard/Bind.pm:205 msgid "Add search domain" @@ -439,32 +440,34 @@ msgid "" "name. This may be changed by listing the desired domain search path " "following the search keyword" msgstr "" -"ホスト名検索のためのリスト。検索リストは通常ローカルドメイン名によって決定さ" -"れます。デフォルトではローカルドメイン名のみが含まれますが、検索キーワードに" -"続いてドメイン検索パスを指定することによって変更することができます。" +"ホスト名検索のためのリストです。検索リストは通常ローカル ドメイン名によって決" +"定されます。デフォルトではローカル ドメイン名のみが含まれますが、検索キーワー" +"ドに続いてドメイン検索パスを指定することによって変更することができます。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:208 ../dns_wizard/Bind.pm:282 msgid "Default domain name to search:" -msgstr "検索用のデフォルトドメイン名:" +msgstr "検索用のデフォルト ドメイン名:" #: ../dns_wizard/Bind.pm:213 msgid "" "This is not a valid IP address for your forwarder... press next to continue" -msgstr "forwarderには無効のIPアドレスです。「次へ」を押すと設定を続けます。" +msgstr "フォワーダには無効の IP アドレスです。「次へ」を押すと設定を続けます。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:218 msgid "This is not a valid Master DNS IP address... press next to continue" -msgstr "マスターDNSのIPアドレスが無効です。「次へ」を押すと設定を続けます。" +msgstr "" +"マスター DNS の IP アドレスが無効です。「次へ」を押すと設定を続けます。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:223 msgid "This is not a valid IP address... press next to continue" -msgstr "無効なIPアドレスです。「次へ」を押すと設定を続けます。" +msgstr "無効な IP アドレスです。「次へ」を押すと設定を続けます。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:233 msgid "" "It seems that host is already in your DNS configuration... press next to " "continue" -msgstr "ホストがすでにDNS設定にあるようです。「次へ」を押すと設定を続けます。" +msgstr "" +"ホストがすでに DNS 設定にあるようです。「次へ」を押すと設定を続けます。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:238 msgid "Error:" @@ -474,34 +477,34 @@ msgstr "エラー:" msgid "" "It seems that this is not present in your DNS configuration... press next to " "continue" -msgstr "これはDNS設定に無いようです。「次へ」を押すと設定を続けます。" +msgstr "これは DNS 設定に無いようです。「次へ」を押すと設定を続けます。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:243 msgid "" "It seems that no DNS server has been set through wizard. Please run DNS " "wizard: Master DNS server." msgstr "" -"DNSサーバが設定されていないようです。DNSウィザードでマスターDNSサーバの設定を" -"行なってください。" +"DNS サーバが設定されていないようです。DNS ウィザードでマスター DNS サーバの設" +"定を行ってください。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:247 msgid "" "It seems that you are not a master DNS server, so I can't add/remove host." msgstr "" -"マスターDNSサーバではなくスレーブサーバのようです。ホストの追加/削除はできま" -"せん。" +"マスター DNS サーバではなくスレーブ サーバのようです。ホストの追加/削除はでき" +"ません。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:251 msgid "Wizard will Now build your DNS slave configuration" -msgstr "以下の内容でDNSスレーブを設定します:" +msgstr "以下の内容で DNS スレーブを設定します:" #: ../dns_wizard/Bind.pm:251 msgid "with this configuration:" -msgstr "-" +msgstr "設定内容:" #: ../dns_wizard/Bind.pm:259 msgid "Client with this identification will be added to your DNS" -msgstr "このIDのクライアントをDNSに追加します。" +msgstr "この ID のクライアントを DNS に追加します" #: ../dns_wizard/Bind.pm:263 ../dns_wizard/Bind.pm:271 msgid "Computer name:" @@ -509,16 +512,16 @@ msgstr "コンピュータの名前:" #: ../dns_wizard/Bind.pm:264 msgid "Computer IP address:" -msgstr "コンピュータのIPアドレス:" +msgstr "コンピュータの IP アドレス:" #: ../dns_wizard/Bind.pm:269 msgid "Client with this identification will be removed from your DNS" -msgstr "このIDのクライアントをDNSから削除します。" +msgstr "この ID のクライアントを DNS から削除します" #: ../dns_wizard/Bind.pm:277 msgid "" "The DNS server is about to be configured with the following configuration" -msgstr "以下の内容でDNSサーバを設定します。" +msgstr "以下の内容で DNS サーバを設定します" #: ../dns_wizard/Bind.pm:279 msgid "Server Hostname:" @@ -530,59 +533,59 @@ msgstr "ドメイン名:" #: ../dns_wizard/Bind.pm:289 msgid "The wizard successfully added the host in your DNS." -msgstr "お使いのDNSにホストを追加しました。" +msgstr "お使いの DNS にホストを追加しました。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:295 msgid "The wizard successfully removed the host from your DNS." -msgstr "お使いのDNSからホストを削除しました。" +msgstr "お使いの DNS からホストを削除しました。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:301 msgid "The wizard successfully configured the DNS service of your server." -msgstr "DNSサービスの設定が完了しました。" +msgstr "DNS サービスの設定が完了しました。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:307 msgid "Please Relaunch drakwizard, and try to change some parameters." -msgstr "drakwizardを再起動して設定を変更してみてください。" +msgstr "drakwizard を再起動して設定を変更してみてください。" #: ../dns_wizard/Bind.pm:837 msgid "Configuring your system as Master DNS server ..." -msgstr "システムをマスターDNSサーバとして設定..." +msgstr "システムをマスター DNS サーバとして設定..." #: ../dns_wizard/Bind.pm:852 msgid "Configuring your system as Slave DNS server ..." -msgstr "システムをスレーブDNSサーバとして設定..." +msgstr "システムをスレーブ DNS サーバとして設定..." #: ../drakwizard.pl:42 msgid "Apache2 web server" -msgstr "Apache2ウェブサーバ" +msgstr "Apache2 ウェブ サーバ" #: ../drakwizard.pl:51 msgid "Proxy" -msgstr "プロクシ" +msgstr "プロキシ" #: ../drakwizard.pl:52 ../sshd_wizard/Sshd.pm:71 msgid "OpenSSH daemon configuration" -msgstr "OpenSSHデーモンの設定" +msgstr "OpenSSH デーモンの設定" #: ../drakwizard.pl:53 msgid "Time server" -msgstr "タイムサーバ" +msgstr "タイム サーバ" #: ../drakwizard.pl:54 msgid "DHCP server" -msgstr "DHCPサーバ" +msgstr "DHCP サーバ" #: ../drakwizard.pl:55 msgid "DNS server" -msgstr "DNSサーバ" +msgstr "DNS サーバ" #: ../drakwizard.pl:59 ../ftp_wizard/Proftpd.pm:85 msgid "FTP server" -msgstr "FTPサーバ" +msgstr "FTP サーバ" #: ../drakwizard.pl:71 msgid "Drakwizard wizard selection" -msgstr "Drakwizardのウィザード選択" +msgstr "Drakwizard のウィザード選択" #: ../drakwizard.pl:72 msgid "Please select a wizard" @@ -590,55 +593,55 @@ msgstr "ウィザードを選んでください" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:40 msgid "FTP wizard" -msgstr "FTPウィザード" +msgstr "FTP ウィザード" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:79 msgid "FTP server configuration wizard" -msgstr "FTPサーバ設定ウィザード" +msgstr "FTP サーバ設定ウィザード" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:79 msgid "This wizard will help you configuring an FTP server for your network." -msgstr "このウィザードではFTPサーバを設定します。" +msgstr "このウィザードでは FTP サーバを設定します。" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:85 msgid "Select the kind of FTP service you want to activate:" -msgstr "有効にするFTPサービスを選んでください:" +msgstr "有効にする FTP サービスを選んでください:" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:85 msgid "" "Your server can act as an FTP server toward your internal network (intranet) " "and as an FTP server for the Internet." msgstr "" -"このサーバはイントラネット(内部ネットワーク)とインターネットのFTPサーバとして" -"使えます。" +"このサーバはイントラネット (内部ネットワーク) とインターネットの FTP サーバと" +"して使えます。" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:87 msgid "Enable the FTP server for the intranet" -msgstr "イントラネットFTPサーバを有効にする" +msgstr "イントラネット FTP サーバを有効にする" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:88 msgid "Enable the FTP server for the Internet" -msgstr "インターネットFTPサーバを有効にする" +msgstr "インターネット FTP サーバを有効にする" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:92 msgid "" "Please choose whether to allow a connection to FTP server from internal or " "external hosts." msgstr "" -"FTPサーバへの接続を内部ホストに制限するか、外部ホストに許可するかを選んでくだ" -"さい。" +"FTP サーバへの接続を内部ホストに制限するか、外部ホストに許可するかを選んでく" +"ださい。" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:99 msgid "Admin email: email address of the FTP administrator." -msgstr "管理者のEmail: FTP管理者のEmailアドレス" +msgstr "管理者のメール: FTP 管理者のメール アドレス" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:99 msgid "FTP Proftpd server options, step 1" -msgstr "FTP ProFTPDサーバのオプション - ステップ1" +msgstr "FTP ProFTPD サーバのオプション - ステップ 1" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:99 msgid "Permit root login: allow root to log on FTP server." -msgstr "rootログインを許可: rootでのFTPサーバへのログインを許可する" +msgstr "root ログインを許可: root での FTP サーバへのログインを許可する" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:105 msgid "Server name:" @@ -646,18 +649,20 @@ msgstr "サーバ名:" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:106 msgid "Admin email:" -msgstr "管理者のEmail:" +msgstr "管理者のメール:" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:107 ../sshd_wizard/Sshd.pm:86 #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:191 msgid "Permit root login:" -msgstr "rootログインを許可:" +msgstr "root ログインを許可:" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:111 msgid "" "I can't find bash in list of shells! It seems you have modified it by hand! " "Please correct." -msgstr "シェルのリストにbashがありません。修正してください。" +msgstr "" +"シェルの一覧に bash がありません! これは手動で編集されたようです! 修正してく" +"ださい。" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:115 msgid "Need a server name" @@ -665,55 +670,57 @@ msgstr "サーバ名が必要です。" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:122 msgid "Allow FTP resume: allow resume upload or download on FTP server." -msgstr "FTPレジュームを許可: アップロード/ダウンロード時にレジュームを許可する" +msgstr "" +"FTP レジュームを許可: アップロード/ダウンロード時にレジュームを許可します。" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:122 msgid "Allow FXP: allow file transfer via another FTP." -msgstr "FXPを許可: 他のFTP経由のファイル転送を許可する" +msgstr "FXP を許可: 他の FTP 経由のファイル転送を許可します。" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:122 msgid "Chroot home user: users will only see their home directory." msgstr "" -"Chrootホームユーザ: ユーザにホームディレクトリより上の階層の閲覧を禁止する" +"Chroot ホーム ユーザ: ユーザにホーム ディレクトリより上の階層の閲覧を禁止しま" +"す。" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:122 msgid "FTP server options, step 2" -msgstr "FTP ProFTPDサーバのオプション - ステップ2" +msgstr "FTP ProFTPD サーバのオプション - ステップ 2" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:130 ../ftp_wizard/Proftpd.pm:163 msgid "FTP Port:" -msgstr "FTPポート:" +msgstr "FTP ポート:" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:131 msgid "Chroot home user:" -msgstr "Chrootホームユーザ:" +msgstr "Chroot ホーム ユーザ:" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:132 msgid "Allow FTP resume:" -msgstr "FTPレジュームを許可:" +msgstr "FTP レジュームを許可:" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:133 msgid "Allow FXP:" -msgstr "FXPを許可:" +msgstr "FXP を許可:" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:137 msgid "FTP Port should be a number." -msgstr "FTPポートは数字にしてください。" +msgstr "FTP ポートは数字にしてください。" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:143 msgid "You are in DHCP, server may not work with your configuration." msgstr "" -"現在DHCPを使われています。お使いの設定ではサーバが動かないかもしれません。" +"現在 DHCP が使われています。お使いの設定ではサーバが動かないかもしれません。" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:148 msgid "Sorry, you must be root to do this..." -msgstr "root権限で実行してください。" +msgstr "root 権限で実行してください。" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:153 msgid "" "The wizard collected the following parameters needed to configure your FTP " "server" -msgstr "FTPサーバの設定に必要な以下の情報を集めました:" +msgstr "FTP サーバの設定に必要な以下の情報を集めました:" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:153 msgid "" @@ -724,36 +731,36 @@ msgstr "" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:164 msgid "Intranet FTP server:" -msgstr "イントラネットFTPサーバ:" +msgstr "イントラネット FTP サーバ:" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:165 msgid "Internet FTP server:" -msgstr "インターネットFTPサーバ:" +msgstr "インターネット FTP サーバ:" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:166 msgid "Permit root Login" -msgstr "rootログインを許可" +msgstr "root ログインを許可" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:167 msgid "Chroot Home user" -msgstr "Chrootホームユーザ" +msgstr "Chroot ホーム ユーザ" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:168 msgid "Allow FTP resume" -msgstr "FTPレジュームを許可" +msgstr "FTP レジュームを許可" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:169 msgid "Allow FXP" -msgstr "FXPを許可" +msgstr "FXP を許可" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:175 msgid "The wizard successfully configured your intranet/Internet FTP server" -msgstr "イントラネット/インターネットFTPサーバの設定が完了しました。" +msgstr "イントラネット/インターネット FTP サーバの設定が完了しました。" #: ../ftp_wizard/Proftpd.pm:181 ../pxe_wizard/Pxe.pm:323 #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:205 msgid "Please relaunch drakwizard, and try to change some parameters." -msgstr "drakwizardを再起動して設定を変更してみてください。" +msgstr "drakwizard を再起動して設定を変更してみてください。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:42 msgid "All - No access restriction" @@ -761,42 +768,43 @@ msgstr "全て - アクセス制限なし" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:43 msgid "Local Network - access for local network (recommended)" -msgstr "ローカルネットワーク - ローカルネットワークのアクセス(推奨)" +msgstr "ローカル ネットワーク - ローカル ネットワークのアクセス (推奨)" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:44 msgid "Localhost - access restricted to this server only" -msgstr "ローカルホスト - アクセス許可をこのサーバのみに限定" +msgstr "ローカル ホスト - アクセス許可をこのサーバのみに限定" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:47 msgid "No upper level proxy (recommended)" -msgstr "上位プロクシなし(推奨)" +msgstr "上位プロキシなし (推奨)" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:48 msgid "Define an upper level proxy" -msgstr "上位プロクシを定義" +msgstr "上位プロキシを定義" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:52 msgid "Squid wizard" -msgstr "Squidプロクシウィザード" +msgstr "Squid プロキシ ウィザード" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:78 msgid "Proxy Configuration Wizard" -msgstr "プロクシ設定ウィザード" +msgstr "プロキシ設定ウィザード" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:78 msgid "" "Squid is a web caching proxy server, it allows faster web access for your " "local network." msgstr "" -"Squidはウェブキャッシュプロクシサーバです。ウェブへのアクセスが速くなります。" +"Squid はウェブ キャッシュ プロキシ サーバです。ウェブへのアクセスが速くなりま" +"す。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:78 msgid "This wizard will help you in configuring your proxy server." -msgstr "このウィザードではプロクシサーバを設定します。" +msgstr "このウィザードではプロキシ サーバを設定します。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:83 msgid "Proxy Port" -msgstr "プロクシポート" +msgstr "プロキシ ポート" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:83 msgid "" @@ -804,13 +812,13 @@ msgid "" "requests. Default is 3128, other common value can be 8080, the port value " "needs to be greater than 1024." msgstr "" -"プロクシポートには、httpリクエストに対してプロクシサーバが参照するポート番号" -"を設定します。デフォルトは3128です。8080もよく使われます。ポート番号は1025以" -"上を指定してください。" +"プロキシ ポートには、http リクエストに対してプロキシ サーバが参照するポート番" +"号を設定します。デフォルトは 3128 です。8080 もよく使われます。ポート番号は " +"1025 以上を指定してください。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:89 msgid "Proxy port:" -msgstr "プロクシポート:" +msgstr "プロキシ ポート:" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:94 msgid "" @@ -827,38 +835,38 @@ msgstr "変更するには「戻る」を押してください。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:101 msgid "You must choose a port greater than 1024 and lower than 65535" -msgstr "1025以上65534以下の数字を入力してください。" +msgstr "1025 以上 65534 以下の数字を入力してください。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:105 msgid "" "Disk Cache is the amount of disk space that can be used for caching on disk." -msgstr "ディスクキャッシュは、キャッシュに使うディスクの容量です。" +msgstr "ディスク キャッシュは、キャッシュに使うディスクの容量です。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:105 msgid "For your information, here is /var/spool/squid space on disk:" -msgstr "参考: /var/spool/squidの利用できるディスク容量:" +msgstr "参考: /var/spool/squid の利用できるディスク容量:" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:105 msgid "" "Memory Cache is the amount of RAM dedicated to cache memory operations (note " "that actual memory usage of the whole squid process is bigger)." msgstr "" -"メモリキャッシュは、メモリ操作をキャッシュするのに使うRAMの量です。(注意: " -"squidプロセスで実際に使用するメモリ量のほうが大きくなります)" +"メモリ キャッシュは、メモリ操作をキャッシュするのに使う RAM の量です。(注意: " +"squid プロセスで実際に使用するメモリ量のほうが大きくなります)" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:105 msgid "Proxy Cache Size" -msgstr "プロクシのキャッシュサイズ" +msgstr "プロキシのキャッシュ サイズ" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:111 ../proxy_wizard/Squid.pm:164 #: ../proxy_wizard/Squid.pm:177 msgid "Memory cache (MB):" -msgstr "メモリキャッシュ(MB):" +msgstr "メモリ キャッシュ (MB):" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:112 ../proxy_wizard/Squid.pm:165 #: ../proxy_wizard/Squid.pm:178 msgid "Disk space (MB):" -msgstr "ディスク容量(MB):" +msgstr "ディスク容量 (MB):" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:117 msgid "Access Control" @@ -870,32 +878,32 @@ msgid "" "level is usually the most appropriate. Beware that the All level may be not " "secure." msgstr "" -"必要に適したものを選んでください。わからない場合はローカルネットワークを選ん" -"でください。'全て'はセキュリティ上問題があります。" +"必要に適したものを選んでください。わからない場合はローカル ネットワークを選ん" +"でください。'全て' はセキュリティ上問題があります。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:117 msgid "The proxy can be configured to use different access control levels" -msgstr "プロクシはさまざまなアクセス制限レベルで設定することができます。" +msgstr "プロキシはさまざまなアクセス制限レベルで設定することができます。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:130 msgid "" "Access will be allowed for hosts on the network. Here is the information " "found about your current local network, you can modify it if needed." msgstr "" -"ネットワーク上のホストにアクセスを許可します。現在のローカルネットワークの情" +"ネットワーク上のホストにアクセスを許可します。現在のローカル ネットワークの情" "報は次のとおりです。必要な場合は変更してください。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:130 msgid "Grant access on local network" -msgstr "ローカルネットワークのアクセスを許可" +msgstr "ローカル ネットワークのアクセスを許可" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:130 msgid "" "You can use either a numeric format like \"192.168.1.0/255.255.255.0\" or a " "text format like \".domain.net\"" msgstr "" -"数値形式(例: \"192.168.1.0/255.255.255.0\")もしくは\n" -"テキスト形式(例: \".domain.net\")を使うことができます" +"数値形式 (例: \"192.168.1.0/255.255.255.0\") もしくは\n" +"テキスト形式 (例: \".domain.net\") を使うことができます" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:135 msgid "Authorized network:" @@ -906,16 +914,16 @@ msgid "" "Use numeric format like \"192.168.1.0/255.255.255.0\" or a text format like " "\".domain.net\"" msgstr "" -"数値形式(例: \"192.168.1.0/255.255.255.0\")か\n" -"テキスト形式(例: \".domain.net\")を使ってください" +"数値形式 (例: \"192.168.1.0/255.255.255.0\") か\n" +"テキスト形式 (例: \".domain.net\") を使ってください" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:140 msgid "" "As an option, Squid can be configured in proxy cascading. You can add a new " "upper level proxy by specifying its hostname and port." msgstr "" -"オプションで、squidはプロクシを階層的に設定することができます。ホスト名とポー" -"トを指定して上位プロクシを追加できます。" +"オプションで、squid はプロキシを階層的に設定することができます。ホスト名と" +"ポートを指定して上位プロキシを追加できます。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:140 ../proxy_wizard/Squid.pm:153 msgid "Cache hierarchy" @@ -925,26 +933,27 @@ msgstr "キャッシュ階層" msgid "" "You can safely select \"No upper level proxy\" if you don't need this " "feature." -msgstr "この機能が必要なければ\"上位プロクシなし\"を選んでください。" +msgstr "この機能が必要なければ \"上位プロキシなし\" を選んでください。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:153 msgid "" "Enter the qualified hostname (like \"cache.domain.net\") and the port of the " "proxy to use." msgstr "" -"使用するホスト名(例: \"cache.domain.net\")とプロクシポートを入れてください。" +"使用するホスト名 (例: \"cache.domain.net\") とプロキシ ポートを入れてくださ" +"い。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:155 ../proxy_wizard/Squid.pm:167 msgid "Upper level proxy hostname:" -msgstr "上位プロクシホスト名:" +msgstr "上位プロキシ ホスト名:" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:156 ../proxy_wizard/Squid.pm:168 msgid "Upper level proxy port:" -msgstr "上位プロクシポート:" +msgstr "上位プロキシ ポート:" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:161 ../proxy_wizard/Squid.pm:174 msgid "Configuring the Proxy" -msgstr "プロクシを設定" +msgstr "プロキシを設定" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:161 ../proxy_wizard/Squid.pm:174 msgid "" @@ -969,52 +978,51 @@ msgstr "アクセス制限:" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:185 msgid "The wizard has successfully configured your proxy server." -msgstr "プロクシサーバの設定が完了しました。" +msgstr "プロキシ サーバの設定が完了しました。" #: ../proxy_wizard/Squid.pm:232 msgid "Configuring your system as a Proxy server..." -msgstr "システムをプロキシサーバとして設定..." +msgstr "システムをプロキシ サーバとして設定..." #: ../proxy_wizard/Squid.pm:232 msgid "Squid proxy" -msgstr "Squidプロクシ" +msgstr "Squid プロキシ" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:60 msgid "PXE Wizard" -msgstr "PXEウィザード" +msgstr "PXE ウィザード" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:78 msgid "" "You need to readjust your domainname, not equal to localdomain or none. " "Please launch drakconnect to adjust it." msgstr "" -"ドメイン名を修正する必要があります。ローカルドメインや「なし」は使えません。" -"drakconnectを起動して修正してください。" +"ドメイン名を修正する必要があります。ローカル ドメインや「なし」は使えません。" +"drakconnect を起動して修正してください。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:85 ../pxe_wizard/Pxe.pm:186 msgid "Set PXE server" -msgstr "PXEサーバを設定" +msgstr "PXE サーバを設定" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:86 msgid "Remove boot image in PXE" -msgstr "PXEのブートイメージを削除" +msgstr "PXE のブート イメージを削除" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:87 msgid "Modify boot image in PXE" -msgstr "PXEのブートイメージを変更" +msgstr "PXE のブート イメージを変更" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:88 -#, fuzzy msgid "Add all.rdz image (Mageia release)" -msgstr "all.rdzイメージを追加(Mageiaバージョン < 10.0)" +msgstr "all.rdz イメージを追加 (Mageia リリース)" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:110 msgid "PXE wizard" -msgstr "PXEウィザード" +msgstr "PXE ウィザード" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:110 msgid "Set a PXE server." -msgstr "PXEサーバを設定" +msgstr "PXE サーバを設定" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:110 msgid "" @@ -1025,12 +1033,12 @@ msgid "" "BIOS loads the PXE ROM in the memory and executes it. A menu is displayed, " "allowing the computer to boot an operating system loaded through the network." msgstr "" -"このウィザードではPXEサーバの設定とPXEブートイメージの管理を行ないます。" -"PXE(Pre-boot eXecution Environment)はIntelが開発したプロトコルでネットワーク" -"ブートを可能にします。PXEは新世代のネットワークカードのROMに保存されます。コ" -"ンピュータを起動するとBIOSがメモリーからPXE ROMをロードし実行します。メニュー" -"にブートイメージが表示され、ネットワーク経由で起動するOSを選択することができ" -"ます。" +"このウィザードでは PXE サーバの設定と PXE ブート イメージの管理を行います。" +"PXE (Pre-boot eXecution Environment) は Intel が開発したプロトコルでネット" +"ワーク ブートを可能にします。PXE は新世代のネットワーク カードの ROM に保存さ" +"れます。コンピュータを起動すると BIOS がメモリから PXE ROM をロードし実行しま" +"す。メニューにブート イメージが表示され、ネットワーク経由で起動する OS を選択" +"することができます。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:130 msgid "What do you want to do:" @@ -1038,7 +1046,7 @@ msgstr "何をしますか:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:136 msgid "Add all.rdz boot image" -msgstr "all.rdzブートイメージを追加" +msgstr "all.rdz ブート イメージを追加" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:136 msgid "" @@ -1046,28 +1054,28 @@ msgid "" "boot network computer through a kernel (vmlinuz), and provide one file with " "all drivers needed (in our case all.rdz)." msgstr "" -"ブートイメージが複数ある場合は、kernel(vmlinuz)でネットワークコンピュータを起" -"動し、必要なドライバーをひとつのファイル(all.rdz)で提供するほうが技術的に簡単" -"です。" +"ブート イメージが複数ある場合は、kernel (vmlinuz) でネットワーク コンピュータ" +"を起動し、必要なドライバをひとつのファイル (all.rdz) で提供するほうが技術的に" +"簡単です。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:136 -#, fuzzy msgid "" "PXE description is used to explain the role of the boot image, e.g.: Mageia " "1 image, Mageia cauldron image.." msgstr "" -"PXEの説明はブートイメージの役割を説明するのに使います。例: Mageia 10 image, " -"Mageia cooker image.." +"PXE の説明文は起動イメージの役割を説明するのに用いられます, 例: Mageia 1 " +"image, Mageia cauldron image.." #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:136 msgid "" "PXE name: the name displayed in PXE menu (please provide an ASCII word or a " "number, with no spaces)" -msgstr "PXEの名前: PXEメニューに表示する名前(空白を含まないASCII文字か数字)" +msgstr "" +"PXE の名前: PXE メニューに表示する名前 (空白を含まない ASCII 文字か数字)" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:136 msgid "Path to all.rdz: provide the full path to all.rdz image" -msgstr "all.rdzへのパス: all.rdzイメージへのフルパス" +msgstr "all.rdz へのパス: all.rdz イメージへのフル パス" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:136 msgid "" @@ -1075,76 +1083,76 @@ msgid "" "need to name this image, so each boot image is related to a name in PXE " "menu. So user can choose which image he wants to boot through PXE." msgstr "" -"ネットワークブートを行なうためにはブートイメージが必要です。そしてこのイメー" -"ジにはPXEメニューに表示する名前を付けなければいけません。そうすることによって" -"ユーザはメニューからPXEで起動するイメージを選択することができます。" +"ネットワーク ブートを行なうためにはブート イメージが必要です。そしてこのイ" +"メージには PXE メニューに表示する名前を付けなければいけません。そうすることに" +"よってユーザはメニューから PXE で起動するイメージを選択することができます。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:147 msgid "" "Please choose the PXE boot image you want to remove from the PXE server." -msgstr "PXEサーバから削除するPXEブートイメージを選んでください。" +msgstr "PXE サーバから削除する PXE ブート イメージを選んでください。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:147 msgid "Remove a boot image" -msgstr "ブートイメージを削除" +msgstr "ブート イメージを削除" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:147 msgid "The PXE boot image, and the related entry in PXE menu will be deleted." -msgstr "PXEブートイメージと、関連するPXEメニューの項目を削除します。" +msgstr "PXE ブート イメージと、関連する PXE メニューの項目を削除します。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:149 msgid "Boot image to remove:" -msgstr "削除するブートイメージ:" +msgstr "削除するブート イメージ:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:155 msgid "Add options to boot image" -msgstr "ブートイメージにオプションを追加" +msgstr "ブート イメージにオプションを追加" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:155 msgid "" "In some cases, you want to add some options to the PXE boot image. This " "wizard provides an easy way to customize a boot image with common parameters." msgstr "" -"このウィザードではPXEブートイメージにオプションを付けることができます。" +"このウィザードでは PXE ブート イメージにオプションを付けることができます。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:155 msgid "" "Please choose, from the list below, the PXE boot image you want to modify" -msgstr "リストの中から変更するPXEブートイメージを選んでください。" +msgstr "リストの中から変更する PXE ブート イメージを選んでください。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:157 ../pxe_wizard/Pxe.pm:166 ../pxe_wizard/Pxe.pm:242 msgid "Boot image to modify:" -msgstr "変更するブートイメージ:" +msgstr "変更するブート イメージ:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:164 msgid "Add option to the PXE boot image" -msgstr "PXEブートイメージにオプションを追加" +msgstr "PXE ブート イメージにオプションを追加" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:164 -#, fuzzy msgid "Install directory: the full path to Mageia install server directory" -msgstr "インストールディレクトリ: Mageiaサーバインストールのフルパス" +msgstr "" +"インストール ディレクトリ: Mageia のインストール サーバのディレクトリへのフ" +"ル パス" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:164 msgid "Installation method: choose NFS or HTTP." -msgstr "インストール方法: NFSかHTTPを選択" +msgstr "インストール方法: NFS か HTTP を選択" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:164 -#, fuzzy msgid "" "Server IP: IP address of the server, which contains installation directory. " "You can create one with Mageia install server wizard." msgstr "" -"サーバのIP: インストールディレクトリがあるサーバのIPアドレス。Mageiaインス" -"トールサーバウィザードで作成できます。" +"サーバ IP: サーバの IP アドレスで、インストール ディレクトリを含んでいます。" +"これは Mageia インストール サーバ ウィザードで作成することができます。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:167 ../pxe_wizard/Pxe.pm:243 msgid "Server IP:" -msgstr "サーバのIP:" +msgstr "サーバの IP:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:168 ../pxe_wizard/Pxe.pm:244 msgid "Install directory:" -msgstr "インストールディレクトリ:" +msgstr "インストール ディレクトリ:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:169 ../pxe_wizard/Pxe.pm:245 msgid "Installation method:" @@ -1152,54 +1160,54 @@ msgstr "インストール方法:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:174 msgid "ACPI option: Advanced Configuration and Power Interface" -msgstr "ACPIオプション: Advanced Configuration and Power Interface" +msgstr "ACPI オプション: 高度な設定と電源インターフェース" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:174 msgid "" "Network client interface: the network interface used for the installation " "process." msgstr "" -"ネットワーククライアントインタフェース: インストールに使用するクライアントイ" -"ンターフェース" +"ネットワーク クライアント インターフェース: インストールに使用するクライアン" +"ト インターフェースです。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:174 msgid "Ramsize: adjust the ramsize parameter on boot image." -msgstr "Ramサイズ: ブートディスクのRamサイズを設定" +msgstr "Ram サイズ: ブート ディスクの Ram サイズを設定します。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:174 msgid "VGA option: if you encounter any problem with VGA, please adjust. " -msgstr "VGAオプション: VGAに問題がある場合は設定してください。 " +msgstr "VGA オプション: VGA に問題がある場合は設定してください。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:176 ../pxe_wizard/Pxe.pm:246 msgid "Network client interface:" -msgstr "ネットワーククライアントインタフェース:" +msgstr "ネットワーク クライアント インターフェース:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:177 ../pxe_wizard/Pxe.pm:247 msgid "Ramsize:" -msgstr "Ramサイズ:" +msgstr "Ram サイズ:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:178 ../pxe_wizard/Pxe.pm:248 msgid "VGA option:" -msgstr "VGAオプション:" +msgstr "VGA オプション:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:179 ../pxe_wizard/Pxe.pm:249 msgid "ACPI option:" -msgstr "ACPIオプション:" +msgstr "ACPI オプション:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:180 ../pxe_wizard/Pxe.pm:250 msgid "APIC option:" -msgstr "APICオプション:" +msgstr "APIC オプション:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:181 ../pxe_wizard/Pxe.pm:251 msgid "Custom option:" -msgstr "カスタムオプション:" +msgstr "カスタム オプション:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:186 msgid "" "Now the wizard will configure all needed default configuration files to " "allow computers to boot through the network." msgstr "" -"このウィザードではネットワークブートに必要な全てのデフォルト設定ファイルを作" +"このウィザードではネットワーク ブートに必要な全てのデフォルト設定ファイルを作" "成します。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:186 @@ -1208,31 +1216,31 @@ msgid "" "a DHCP server, launch the DHCP wizard and check the box 'Enable PXE'. If you " "don't do that, PXE query will not be answered by this server." msgstr "" -"PXEを使うためにはPXEに対応したdhcpd.confファイルが必要です。DHCPサーバをその" -"ように設定するには、DHCPウィザードを起動し'PXEを有効にする'にチェックを入れて" -"ください。無効になっているとPXEの要求に応答できません。" +"PXE を使うためには PXE に対応した dhcpd.conf ファイルが必要です。DHCP サーバ" +"をそのように設定するには、DHCP ウィザードを起動し 'PXE を有効にする' にチェッ" +"クを入れてください。無効になっていると PXE の要求に応答できません。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:190 msgid "" "Please provide a bootable image. To boot through a network, network " "computers need a boot image." msgstr "" -"ブータブルイメージを指定してください。ネットワークブートを行なうためにはブー" -"トイメージが必要です。" +"ブータブル イメージを指定してください。ネットワーク ブートを行なうためには" +"ブート イメージが必要です。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:194 msgid "We need an all.rdz or a network.img image. Please add one." -msgstr "all.rdzまたはnetwork.imgが必要です。追加してください。" +msgstr "all.rdz または network.img が必要です。追加してください。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:200 -#, fuzzy msgid "" "Please provide an all.rdz image, which contains all drivers. You can find " "one on Mageia classical installer DVDs, in the /isolinux/i586/ or /isolinux/" "x86_64/ directories, or any Mageia mirror." msgstr "" -"全てのドライバを含んだall.rdzイメージを指定してください。Mageia製品の1枚目の" -"CD(/isolinux/alt0/)にあります。" +"all.rdz イメージを用意してください。これはすべてのドライバを含んでいます。" +"Mageia のクラシック インストーラ DVD の /isolinux/i586/ もしくは /isolinux/" +"x86_64/ ディレクトリ内, もしくは任意の Mageia ミラーで見つかります。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:204 ../pxe_wizard/Pxe.pm:208 #, perl-format @@ -1243,18 +1251,18 @@ msgstr "%s 以外のディレクトリからイメージを選んでください msgid "" "Please provide a correct PXE name: one ASCII word or one number with no " "spaces." -msgstr "正しいPXE名を指定してください(空白を含まないASCII文字か数字)" +msgstr "正しい PXE 名を指定してください (空白を含まない ASCII 文字か数字)" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:216 msgid "" "To add/remove/modify PXE boot image, you need to run 'Set PXE server' before." msgstr "" -"PXEブートイメージを追加/削除/変更するには、先に'PXEサーバを設定'を実行してく" -"ださい。" +"PXE ブート イメージを追加/削除/変更するには、先に 'PXE サーバを設定' を実行し" +"てください。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:221 ../pxe_wizard/Pxe.pm:225 msgid "A similar name is already used in PXE menu" -msgstr "よく似た名前がすでにPXEメニューにあります。" +msgstr "よく似た名前がすでに PXE メニューにあります。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:221 ../pxe_wizard/Pxe.pm:225 msgid "Please provide another one." @@ -1263,63 +1271,63 @@ msgstr "別のものを指定してください。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:229 msgid "The wizard will now prepare all default files to set your PXE server" msgstr "" -"このウィザードではPXEサーバの設定に必要なデフォルトファイルを準備します。" +"このウィザードでは PXE サーバの設定に必要なデフォルト ファイルを準備します。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:231 msgid "TFTP directory:" -msgstr "TFTPディレクトリ:" +msgstr "TFTP ディレクトリ:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:232 msgid "Boot image path:" -msgstr "ブートイメージのパス:" +msgstr "ブート イメージのパス:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:233 msgid "PXE 'default' file:" -msgstr "PXEの'デフォルト'ファイル:" +msgstr "PXE の 'デフォルト' ファイル:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:234 msgid "PXE 'help' file:" -msgstr "PXEの'ヘルプ'ファイル:" +msgstr "PXE の 'ヘルプ' ファイル:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:240 msgid "The wizard will now modify boot options with those parameters:" -msgstr "このパラメータでブートオプションを変更します:" +msgstr "このパラメータでブート オプションを変更します:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:257 msgid "The wizard will now remove this PXE boot image" -msgstr "PXEブートイメージを削除します。" +msgstr "PXE ブート イメージを削除します。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:259 msgid "PXE entry to remove:" -msgstr "削除するPXEの項目:" +msgstr "削除する PXE の項目:" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:266 ../pxe_wizard/Pxe.pm:276 msgid "The wizard will now add this PXE boot image" -msgstr "PXEブートイメージを追加します。" +msgstr "PXE ブート イメージを追加します。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:288 msgid "The wizard successfully added the PXE boot image." -msgstr "PXEブートイメージを追加しました。" +msgstr "PXE ブート イメージを追加しました。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:300 msgid "The wizard successfully removed the PXE boot image." -msgstr "PXEブートイメージを削除しました。" +msgstr "PXE ブート イメージを削除しました。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:312 msgid "The wizard successfully modified the boot option." -msgstr "ブートオプションを変更しました。" +msgstr "ブート オプションを変更しました。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:317 msgid "The wizard successfully configured your PXE server." -msgstr "PXEサーバの設定が完了しました。" +msgstr "PXE サーバの設定が完了しました。" #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:604 msgid "Configuring PXE server on your system..." -msgstr "システムのPXEサーバを設定..." +msgstr "システムの PXE サーバを設定..." #: ../pxe_wizard/Pxe.pm:604 msgid "PXE server" -msgstr "PXEサーバ" +msgstr "PXE サーバ" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:51 ../web_wizard/Apache.pm:64 #, perl-format @@ -1332,23 +1340,23 @@ msgstr "初心者 - 標準的なオプション" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:66 msgid "Expert - advanced ssh options" -msgstr "上級 - SSHの詳細オプション" +msgstr "上級 - SSH の詳細オプション" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:71 msgid "Which type of configuration do you want to do:" -msgstr "どのタイプの設定をしますか:" +msgstr "どの種類の設定をしますか:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:79 msgid "SSH server, classical options" -msgstr "SSHサーバ - 標準的オプション" +msgstr "SSH サーバ - 標準的オプション" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:87 ../sshd_wizard/Sshd.pm:192 msgid "Listen address:" -msgstr "listenするアドレス:" +msgstr "リスンするアドレス:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:87 msgid "Specifies the local addresses sshd should listen on." -msgstr "sshdがlistenするローカルアドレスを指定します。" +msgstr "sshd がリスンするローカル アドレスを指定します。" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:88 ../sshd_wizard/Sshd.pm:193 msgid "Port number:" @@ -1356,7 +1364,7 @@ msgstr "ポート番号:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:88 msgid "Specifies the port number that sshd listens on. The default is 22." -msgstr "sshdがlistenするポート番号を指定します。デフォルトは22です。" +msgstr "sshd がリスンするポート番号を指定します。デフォルトは 22 です。" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:92 msgid "Port should be a number" @@ -1367,13 +1375,12 @@ msgid "Authentication Method" msgstr "認証方法" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:117 -#, fuzzy msgid "DSA auth:" -msgstr "RSA認証:" +msgstr "DSA 認証:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:118 msgid "RSA auth:" -msgstr "RSA認証:" +msgstr "RSA 認証:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:119 msgid "PubKey auth:" @@ -1389,7 +1396,7 @@ msgstr "パスワード認証:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:122 msgid "Ignore rhosts file:" -msgstr "rhostsファイルを無視:" +msgstr "rhosts ファイルを無視:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:123 msgid "Permit empty password:" @@ -1403,23 +1410,23 @@ msgstr "ログ" msgid "" "Log level: gives the verbosity level that is used when logging messages from " "sshd." -msgstr "ログレベル: sshdからのメッセージを記録する際の詳細レベルを指定" +msgstr "ログ レベル: sshd からのメッセージを記録する際の詳細レベルを指定" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:128 msgid "" "Syslog facility: gives the facility code that is used when logging messages " "from sshd" msgstr "" -"syslog facility: sshdからのメッセージを記録する時に使用される facility code " -"を提供します。" +"Syslog ファシリティ: sshd からのメッセージを記録する時に使用されるファシリ" +"ティ コードを提供します。" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:134 msgid "Syslog facility:" -msgstr "Syslog facility:" +msgstr "Syslog ファシリティ:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:135 msgid "Log level:" -msgstr "ログレベル:" +msgstr "ログ レベル:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:140 msgid "Login options" @@ -1430,7 +1437,7 @@ msgid "" "Print last log: whether sshd should print the date and time when the user " "last logged in" msgstr "" -"前回のログを表示: sshdにユーザが前回ログインした日付と時間を表示させるかどう" +"前回のログを表示: sshd にユーザが前回ログインした日付と時間を表示させるかどう" "か。" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:148 @@ -1444,7 +1451,7 @@ msgid "" "seconds." msgstr "" "ユーザがここで指定した時間内にログインできなかった場合にサーバとの接続を切断" -"します。値をゼロにすると時間制限なしになります。デフォルトは120秒です。" +"します。値をゼロにすると時間制限なしになります。デフォルトは 120 秒です。" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:149 msgid "Keep alive:" @@ -1452,11 +1459,11 @@ msgstr "接続を保つ:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:150 msgid "Print motd:" -msgstr "motdを表示:" +msgstr "motd を表示:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:151 msgid "Print last log:" -msgstr "前回のログをプリント:" +msgstr "前回のログを出力:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:155 msgid "Login grace time should be a number" @@ -1469,14 +1476,14 @@ msgid "" "normally desirable because novices sometimes accidentally leave their " "directory or files world-writable" msgstr "" -"厳格モード: ログインを許可する前にsshdにユーザのファイルとホームディレクトリ" -"の属性・所有者をチェックさせるかどうかを指定します。初心者は誤ってディレクト" -"リやファイルをworld-writableにしていることがあるので、一般的にはこのオプショ" -"ンを有効にすることをお勧めします。" +"厳格モード: ログインを許可する前に sshd にユーザのファイルとホーム ディレクト" +"リの属性・所有者をチェックさせるかどうかを指定します。初心者は誤ってディレク" +"トリやファイルを全員から書き込み可能にしていることがあるので、一般的にはこの" +"オプションを有効にすることをお勧めします。" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:162 msgid "User Login options" -msgstr "ユーザログインのオプション" +msgstr "ユーザ ログインのオプション" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:170 msgid "Strict modes:" @@ -1516,9 +1523,10 @@ msgid "" "disabling X11 forwarding does not prevent users from forwarding X11 traffic, " "as users can always install their own forwarders." msgstr "" -"X11転送: X11転送を許可するかどうかを指定します。但し、X11転送を無効にしても、" -"ユーザはいつでも自分自身のforwarderをインストールできるので、ユーザがX11転送" -"を行なうことを止めることはできません。" +"X11 フォワーディング: X11 フォワーディングを許可するかどうかを指定します。た" +"だし、X11 フォワーディングを無効にしても、ユーザはいつでも自分自身のフォワー" +"ディング用プログラムをインストールできるので、ユーザが X11 フォワーディングを" +"行うことを止めることはできません。" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:183 msgid "Compression:" @@ -1526,27 +1534,27 @@ msgstr "圧縮:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:184 msgid "X11 forwarding:" -msgstr "X11転送:" +msgstr "X11 フォワーディング:" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:189 msgid "Summary of OpenSSH configuration." -msgstr "OpenSSH設定のまとめ" +msgstr "OpenSSH 設定のまとめ" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:199 msgid "The wizard successfully configured your SSH server." -msgstr "SSHサーバの設定が完了しました。" +msgstr "SSH サーバの設定が完了しました。" #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:256 msgid "Configuring your OpenSSH server..." -msgstr "OpenSSHサーバを設定..." +msgstr "OpenSSH サーバを設定..." #: ../sshd_wizard/Sshd.pm:256 msgid "OpenSSH server" -msgstr "OpenSSHサーバ" +msgstr "OpenSSH サーバ" #: ../time_wizard/Ntp.pm:37 msgid "Time wizard" -msgstr "タイムウィザード" +msgstr "時刻ウィザード" #: ../time_wizard/Ntp.pm:51 msgid "Try again" @@ -1560,13 +1568,13 @@ msgstr "このまま保存" msgid "" "This wizard will help you to set the time of your server synchronized with " "an external time server." -msgstr "このウィザードでは外部タイムサーバとこのサーバの時刻を同期させます。" +msgstr "このウィザードでは外部タイム サーバとこのサーバの時刻を同期させます。" #: ../time_wizard/Ntp.pm:73 msgid "Thus your server will be the local time server for your network." msgstr "" -"そうすることによって、このサーバはネットワークのローカルタイムサーバになりま" -"す。" +"そうすることによって、このサーバはネットワークのローカル タイム サーバになり" +"ます。" #: ../time_wizard/Ntp.pm:73 msgid "press next to begin, or cancel to leave this wizard" @@ -1577,32 +1585,32 @@ msgid "" "(we recommend using the server pool.ntp.org twice as this server randomly " "points to available time servers)" msgstr "" -"(pool.ntp.orgを2回使うことをおすすめします。このサーバは利用可能なタイムサー" -"バーをランダムに返します。" +"(pool.ntp.org を二回使うことをおすすめします。このサーバは利用可能なタイム " +"サーバをランダムに返します。" #: ../time_wizard/Ntp.pm:78 msgid "Select a primary a secondary and a third server from the list." -msgstr "プライマリ/セカンダリ/サードサーバをリストから選んでください。" +msgstr "プライマリ/セカンダリ/サード サーバを一覧から選んでください。" #: ../time_wizard/Ntp.pm:78 msgid "Time servers" -msgstr "タイムサーバ" +msgstr "タイム サーバ" #: ../time_wizard/Ntp.pm:85 ../time_wizard/Ntp.pm:123 msgid "Primary time server:" -msgstr "プライマリタイムサーバ:" +msgstr "プライマリ タイム サーバ:" #: ../time_wizard/Ntp.pm:86 ../time_wizard/Ntp.pm:124 msgid "Secondary time server:" -msgstr "セカンダリタイムサーバ:" +msgstr "セカンダリ タイム サーバ:" #: ../time_wizard/Ntp.pm:87 ../time_wizard/Ntp.pm:125 msgid "Third time server:" -msgstr "サードタイムサーバ:" +msgstr "サード タイム サーバ:" #: ../time_wizard/Ntp.pm:92 ../time_wizard/Ntp.pm:107 msgid "Choose a timezone" -msgstr "タイムゾーンを選んでください" +msgstr "タイム ゾーンを選んでください" #: ../time_wizard/Ntp.pm:99 msgid "Choose a region:" @@ -1617,28 +1625,28 @@ msgid "" "If the time server is not immediately available (network or other reason), " "there will be about a 30 second delay." msgstr "" -"タイムサーバがネットワークその他の理由ですぐに応答しない場合は、約30秒の間隔" -"をおきます。" +"タイム サーバがネットワークその他の理由ですぐに応答しない場合は、約 30 秒の間" +"隔をおきます。" #: ../time_wizard/Ntp.pm:117 msgid "Press next to start the time servers test." -msgstr "「次へ」を押すとタイムサーバのテストを開始します。" +msgstr "「次へ」を押すとタイム サーバのテストを開始します。" #: ../time_wizard/Ntp.pm:117 msgid "Testing the time servers availability" -msgstr "タイムサーバをテスト" +msgstr "タイム サーバをテスト" #: ../time_wizard/Ntp.pm:126 msgid "Time zone:" -msgstr "タイムゾーン:" +msgstr "タイム ゾーン:" #: ../time_wizard/Ntp.pm:139 msgid "The time servers are not responding. The causes could be:" -msgstr "タイムサーバが応答しません。以下の理由が考えられます:" +msgstr "タイム サーバが応答しません。以下の理由が考えられます:" #: ../time_wizard/Ntp.pm:140 msgid "- non existent time servers" -msgstr "- タイムサーバがない" +msgstr "- タイム サーバがない" #: ../time_wizard/Ntp.pm:141 msgid "- no outside network" @@ -1656,51 +1664,51 @@ msgstr "- もう1度やり直すか、時刻を設定せずに設定を保存 #: ../time_wizard/Ntp.pm:159 msgid "Time server configuration saved" -msgstr "タイムサーバの設定を保存しました。" +msgstr "タイム サーバの設定を保存しました。" #: ../time_wizard/Ntp.pm:159 msgid "Your server can now act as a time server for your local network." -msgstr "これでサーバがローカルネットワークのタイムサーバとして働きます。" +msgstr "これでサーバがローカル ネットワークのタイム サーバとして働きます。" #: ../web_wizard/Apache.pm:40 msgid "Web wizard" -msgstr "ウェブウィザード" +msgstr "ウェブ ウィザード" #: ../web_wizard/Apache.pm:72 msgid "This wizard will help you configuring the Web server for your network." -msgstr "このウィザードではウェブサーバを設定します。" +msgstr "このウィザードではウェブ サーバを設定します。" #: ../web_wizard/Apache.pm:72 msgid "Web server configuration wizard" -msgstr "ウェブサーバの設定ウィザード" +msgstr "ウェブ サーバの設定ウィザード" #: ../web_wizard/Apache.pm:78 msgid "Don't check any box if you don't want to activate your Web server." -msgstr "ウェブサーバを有効にしない場合は全てのチェックを外してください。" +msgstr "ウェブ サーバを有効にしない場合は全てのチェックを外してください。" #: ../web_wizard/Apache.pm:78 msgid "Select the kind of Web service you want to activate:" -msgstr "有効にするウェブサービスを選んでください:" +msgstr "有効にするウェブ サービスを選んでください:" #: ../web_wizard/Apache.pm:78 msgid "Web server" -msgstr "ウェブサーバ" +msgstr "ウェブ サーバ" #: ../web_wizard/Apache.pm:78 msgid "" "Your server can act as a Web server toward your internal network (intranet) " "and as a Web server for the Internet." msgstr "" -"このサーバはイントラネット(内部ネットワーク)とインターネットのウェブサーバと" -"して使えます。" +"このサーバは内部ネットワーク (イントラネット) とインターネットのウェブ サーバ" +"として使えます。" #: ../web_wizard/Apache.pm:84 msgid "Enable the Web server for the intranet" -msgstr "イントラネット用のウェブサーバを有効にする" +msgstr "イントラネット用のウェブ サーバを有効にする" #: ../web_wizard/Apache.pm:85 msgid "Enable the Web server for the Internet" -msgstr "インターネット用のウェブサーバを有効にする" +msgstr "インターネット用のウェブ サーバを有効にする" #: ../web_wizard/Apache.pm:95 msgid "" @@ -1708,9 +1716,9 @@ msgid "" "available on your http server via http://www.yourserver.com/~user, you will " "be asked for the name of this directory afterward." msgstr "" -"* ユーザモジュール: http://www.yourserver.com/~user経由で利用できるHTTPサーバ" -"のホームディレクトリでユーザにディレクトリの所有を許可します。このディレクト" -"リの名前は後で設定します。" +"* ユーザ モジュール: http://www.yourserver.com/~user 経由で利用できる HTTP " +"サーバのホーム ディレクトリでユーザにディレクトリの所有を許可します。このディ" +"レクトリの名前は後で設定します。" #: ../web_wizard/Apache.pm:95 msgid "Modules:" @@ -1721,8 +1729,8 @@ msgid "" "Allows users to get a directory in their home directories available on your " "http server via http://www.yourserver.com/~user." msgstr "" -"http://www.yourserver.com/~user経由で利用できるHTTPサーバのホームディレクトリ" -"でユーザにディレクトリの所有を許可します。" +"http://www.yourserver.com/~user 経由で利用できる HTTP サーバのホーム ディレク" +"トリでユーザにディレクトリの所有を許可します。" #: ../web_wizard/Apache.pm:104 ../web_wizard/Apache.pm:119 msgid "" @@ -1730,23 +1738,23 @@ msgid "" "~/) to get it available via http://www.yourserver.com/~user" msgstr "" "ユーザがホームに作成するディレクトリの名前を ~/ を付けずに入力してください。" -"http://www.yourserver.com/~user経由で利用できるようになります。" +"http://www.yourserver.com/~user 経由で利用できるようになります。" #: ../web_wizard/Apache.pm:113 msgid "You must specify a user directory." -msgstr "ユーザディレクトリを指定してください。" +msgstr "ユーザ ディレクトリを指定してください。" #: ../web_wizard/Apache.pm:119 msgid "user http sub-directory: ~/" -msgstr "ユーザのHTTPサブディレクトリ: ~/" +msgstr "ユーザの HTTP サブ ディレクトリ: ~/" #: ../web_wizard/Apache.pm:124 msgid "Type the path of the directory you want being the document root." -msgstr "Document Rootにするディレクトリのパスを入力してください。" +msgstr "ドキュメント ルートにするディレクトリのパスを入力してください。" #: ../web_wizard/Apache.pm:127 ../web_wizard/Apache.pm:148 msgid "Document root:" -msgstr "Document root:" +msgstr "ドキュメント ルート:" #: ../web_wizard/Apache.pm:131 msgid "The path you entered does not exist." @@ -1754,21 +1762,21 @@ msgstr "入力されたパスはありません。" #: ../web_wizard/Apache.pm:140 msgid "Configuring the Web server" -msgstr "ウェブサーバを設定" +msgstr "ウェブ サーバを設定" #: ../web_wizard/Apache.pm:140 msgid "" "The wizard collected the following parameters needed to configure your Web " "server" -msgstr "ウェブサーバの設定に必要な以下の情報を集めました:" +msgstr "ウェブ サーバの設定に必要な以下の情報を集めました:" #: ../web_wizard/Apache.pm:146 msgid "Intranet web server:" -msgstr "イントラネットウェブサーバ:" +msgstr "イントラネット ウェブ サーバ:" #: ../web_wizard/Apache.pm:147 msgid "Internet web server:" -msgstr "インターネットウェブサーバ:" +msgstr "インターネット ウェブ サーバ:" #: ../web_wizard/Apache.pm:149 msgid "User directory:" @@ -1776,1716 +1784,12 @@ msgstr "ユーザのディレクトリ:" #: ../web_wizard/Apache.pm:155 msgid "The wizard successfully configured your intranet/Internet Web server" -msgstr "イントラネット/インターネットウェブサーバの設定が完了しました。" +msgstr "イントラネット/インターネット ウェブ サーバの設定が完了しました。" #: ../web_wizard/Apache.pm:256 msgid "Apache server" -msgstr "Apacheサーバ" +msgstr "Apache サーバ" #: ../web_wizard/Apache.pm:256 msgid "Configuring your system as Apache server ..." -msgstr "システムをApacheサーバとして設定..." - -#~ msgid "Add a boot image" -#~ msgstr "ブートイメージを追加" - -#~ msgid "Path to image: provide the full path to the network boot image" -#~ msgstr "イメージへのパス: ネットワークブートイメージへのフルパス" - -#~ msgid "" -#~ "To boot through network, the network computer needs a boot image. " -#~ "Moreover we need to name this image, so each boot image is related to a " -#~ "name in PXE menu. User can then choose which image he wants to boot " -#~ "through PXE." -#~ msgstr "" -#~ "ネットワークブートを行なうためにはブートイメージが必要です。そしてこのイ" -#~ "メージにはPXEメニューに表示する名前を付けなければいけません。ユーザはメ" -#~ "ニューからPXEで起動するイメージを選択することができます。" - -#~ msgid "Add boot image (Mageia release < 9.2)" -#~ msgstr "ブートイメージを追加(Mageiaバージョン < 9.2)" - -#~ msgid "Samba server" -#~ msgstr "Sambaサーバ" - -#~ msgid "Manage Samba share" -#~ msgstr "Samba共有を管理" - -#~ msgid "Mail server" -#~ msgstr "メールサーバ" - -#~ msgid "NIS server autofs map" -#~ msgstr "NISサーバ autofs map" - -#~ msgid "Linux Install server" -#~ msgstr "Linuxインストールサーバ" - -#~ msgid "ldap server" -#~ msgstr "LDAPサーバ" - -#~ msgid "NFS server" -#~ msgstr "NFSサーバ" - -#~ msgid "Configure an install server (via NFS and HTTP)" -#~ msgstr "インストールサーバ(NFS/HTTP経由)を設定" - -#~ msgid "" -#~ "Easily configure a server installation directory, with NFS and HTTP " -#~ "access." -#~ msgstr "" -#~ "NFSとHTTPアクセスを使うサーバインストールディレクトリを簡単に設定します。" - -#~ msgid "Destination directory: copy files in which directory?" -#~ msgstr "対象ディレクトリ: どのディレクトリにファイルをコピーしますか?" - -#~ msgid "Install server configuration" -#~ msgstr "インストールサーバの設定" - -#~ msgid "" -#~ "Path to data: specify your source directory, should be base of a Linux " -#~ "installation." -#~ msgstr "" -#~ "データのパス: ソースディレクトリを指定します。Linuxインストールのベースと" -#~ "なる場所です。" - -#~ msgid "Please provide path to Mandriva installation disk" -#~ msgstr "Mandrivaインストールディスクのパスを指定してください。" - -#~ msgid "Files will be copied in this place." -#~ msgstr "ファイルはこの場所にコピーされます。" - -#~ msgid "The destination directory could not be '/var/install/'" -#~ msgstr "対象ディレクトリは'/var/install/'のようにはできません。" - -#~ msgid "ie use: /var/install/mdk-release" -#~ msgstr "正しい例: /var/install/mdk-release" - -#~ msgid "" -#~ "Error, the source path must be a directory with full Linux installation " -#~ "directory." -#~ msgstr "" -#~ "エラー: ソースのパスは完全なLinuxインストールディレクトリのあるディレクト" -#~ "リにしてください。" - -#~ msgid "" -#~ "The destination directory is already in use. Please choose another one." -#~ msgstr "" -#~ "対象ディレクトリはすでに使用されています。別のものを選んでください。" - -#~ msgid "Your install server will be configured with these parameters" -#~ msgstr "以下の内容でインストールサーバを設定します。" - -#~ msgid "Enable NFS install server:" -#~ msgstr "NFSインストールサーバを有効にする:" - -#~ msgid "Enable HTTP install server:" -#~ msgstr "HTTPインストールサーバを有効にする:" - -#~ msgid "Configuring your system, please wait..." -#~ msgstr "システムを設定しています。お待ちください..." - -#~ msgid "" -#~ "Congratulations, Install server is now ready. You can now configure a " -#~ "DHCP server with PXE support, and a PXE server. So it will be very easy " -#~ "to install Linux through a network. Use drakpxelinux to configure your " -#~ "PXE server, and drakwizard DHCP to configure a DHCPD server." -#~ msgstr "" -#~ "おめでとうございます。インストールサーバの準備ができましたので、DHCPサーバ" -#~ "のPXEサポートを有効にし、PXEサーバを設定できます。これによってネットワーク" -#~ "経由で簡単にLinuxのインストールができるようになります。PXEサーバとDHCPD" -#~ "サーバの設定にはdrakpxelinuxとdrakwizard DHCPをそれぞれ使ってください。" - -#~ msgid "Kolab configuration wizard" -#~ msgstr "Kolabの設定ウィザード" - -#~ msgid "Master kolab server" -#~ msgstr "マスターKolabサーバ" - -#~ msgid "" -#~ "Kolab is a secure, scalable and reliable groupware server. Some of the " -#~ "major features include: a web administration interface, a shared address " -#~ "book with provision for mailbox users as well as contacts and a POP3 as " -#~ "well as IMAP4(rev1) access to mail" -#~ msgstr "" -#~ "Kolabは安全かつ拡張可能な信頼できるグループウェア・サーバです。Webインター" -#~ "フェースによる管理、アドレス帳・連絡先の共有、POP3とIMAP4メールへのアクセ" -#~ "ス等の機能を備えています。" - -#~ msgid "" -#~ "Warning: Kolab needs to configure many other services: Proftpd, LDAP, " -#~ "Cyrus, Postfix, Imap, Saslauth. Wizard will make a backup of all your " -#~ "previous configuration files for these services." -#~ msgstr "" -#~ "警告: Kolabを使用するためには次のサービスを設定する必要があります: " -#~ "ProFTPD, LDAP, Cyrus, Postfix, Imap, Saslauth。このウィザードはこれらの" -#~ "サービスの既存の設定ファイルのバックアップを作成します。" - -#~ msgid "Welcome to the Kolab Groupware server configuration Wizard." -#~ msgstr "Kolabグループウェアサーバの設定ウィザードへようこそ" - -#~ msgid "Master or slave Kolab server" -#~ msgstr "マスター/スレーブKolabサーバ" - -#~ msgid "You choose a Master Kolab server" -#~ msgstr "マスターKolabサーバを選ばれました。" - -#~ msgid "" -#~ "Enter fully qualified hostname of slave kolab server e.g. thishost.domain." -#~ "tld (leave empty if none)." -#~ msgstr "" -#~ "スレーブKolabサーバのFQDN(完全装飾ドメイン名)を thishost.domain.tld のよう" -#~ "に入力してください。ない場合は空白にしておいてください。" - -#~ msgid "You choose to configure a master Kolab server." -#~ msgstr "マスターKolabサーバを設定することを選ばれました。" - -#~ msgid "Slave kolab server:" -#~ msgstr "スレーブKolabサーバ:" - -#~ msgid "Kolab Domain" -#~ msgstr "Kolabドメイン:" - -#~ msgid "" -#~ "Please enter your Maildomain - if you do not know your mail domain use " -#~ "the FQDN from above. Kolab primary email addresses will be of the type " -#~ "user@yourdomain" -#~ msgstr "" -#~ "メールドメインを入力してください。メールドメインがわからない場合は上のFQDN" -#~ "を使ってください。Kolabのプライマリメールアドレスは user@yourdomain のよう" -#~ "になります。" - -#~ msgid "Domain:" -#~ msgstr "ドメイン:" - -#~ msgid "You need a Kolab domain" -#~ msgstr "Kolabドメインが必要です。" - -#~ msgid "Enter password for the 'manager' account of Kolab server." -#~ msgstr "Kolabサーバの'manager'アカウントのパスワードを入力してください。" - -#~ msgid "Password mismatch, or null password, please correct." -#~ msgstr "パスワードが一致していません。修正してください。" - -#~ msgid "Password:" -#~ msgstr "パスワード:" - -#~ msgid "Password again:" -#~ msgstr "パスワード確認:" - -#~ msgid "Enter organisation name and organisational unit" -#~ msgstr "組織名と組織単位を入力してください。" - -#~ msgid "Organisation name:" -#~ msgstr "組織名:" - -#~ msgid "Organisational unit:" -#~ msgstr "組織単位:" - -#~ msgid "You need to enter an Organisation name and an organisational unit" -#~ msgstr "組織名と組織単位を入力してください。" - -#~ msgid "" -#~ "Kolab can create and manage a certificate authority that can be used to " -#~ "create SSL certificates for use within the Kolab environment." -#~ msgstr "" -#~ "KolabはCA(認証局)を作成・管理することができます。このCAはKolab環境で使用す" -#~ "るためのSSL証明書の発行に利用できます。" - -#~ msgid "" -#~ "You can choose to skip this section if you already have certificates for " -#~ "the Kolab server." -#~ msgstr "" -#~ "すでにKolabサーバの証明書をお持ちの場合は、このセクションは省略してもかま" -#~ "いません。" - -#~ msgid "" -#~ "Kolab can create and manage a certificate authority that can be used to " -#~ "create SSL certificates for use within the Kolab environment. Enter the " -#~ "passphrase for CA, and the passphrase for the RSA key." -#~ msgstr "" -#~ "KolabはKolab環境で使用するためのSSL証明書を発行するCA(認証局)を作成・管理" -#~ "することができます。CAのパスフレーズとRSAキーのパスフレーズを入力してくだ" -#~ "さい。" - -#~ msgid "CA passphrase:" -#~ msgstr "CAのパスフレーズ:" - -#~ msgid "CA passphrase again:" -#~ msgstr "CAのパスフレーズ確認:" - -#~ msgid "RSA key passphrase:" -#~ msgstr "RSAキーのパスフレーズ:" - -#~ msgid "The wizard will now configure Kolab server with these parameters" -#~ msgstr "以下のパラメータでKolabサーバを設定します。" - -#~ msgid "Hostname:" -#~ msgstr "ホスト名:" - -#~ msgid "Organisationnal unit:" -#~ msgstr "組織単位:" - -#~ msgid "With CA" -#~ msgstr "CA付き" - -#~ msgid "Done" -#~ msgstr "完了" - -#~ msgid "" -#~ "The kolab server is now configured. Log in as 'manager' with the password " -#~ "you entered at https://127.0.0.1/kolab/admin/" -#~ msgstr "" -#~ "Kolabサーバの設定が完了しました。先程入力されたパスワードで次のアドレス" -#~ "に'manager'でログインしてください。https://127.0.0.1/kolab/admin/" - -#~ msgid "Configuring Kolab server on your system..." -#~ msgstr "システムのKolabサーバを設定..." - -#~ msgid "Kolab server" -#~ msgstr "Kolabサーバ" - -#~ msgid "Ldap wizard" -#~ msgstr "LDAPウィザード" - -#~ msgid "Show Ldap configuration" -#~ msgstr "LDAPの設定を表示" - -#~ msgid "Add user in Ldap server" -#~ msgstr "LDAPサーバにユーザを追加" - -#~ msgid "Delete Ldap configuration" -#~ msgstr "LDAPの設定を削除" - -#~ msgid "" -#~ "It is a lightweight protocol for accessing directory services, " -#~ "specifically X.500-based directory services." -#~ msgstr "" -#~ "LDAPはディレクトリサービス(特にX.500ベースのディレクトリサービス)にアクセ" -#~ "スするための軽量プロトコルです。" - -#~ msgid "LDAP stands for Lightweight Directory Access Protocol." -#~ msgstr "LDAPは'Lightweight Directory Access Protocol'の略です。" - -#~ msgid "Ldap configuration wizard" -#~ msgstr "LDAP設定ウィザード" - -#~ msgid "You must setup an Ldap server first." -#~ msgstr "まずLDAPサーバを設定してください。" - -#~ msgid "Your choice:" -#~ msgstr "選択:" - -#~ msgid "Delete configuration" -#~ msgstr "設定を削除" - -#~ msgid "Saving existing base in /root/ldap-sav.ldiff" -#~ msgstr "既存のbaseを/root/ldap-sav.ldiffに保存" - -#~ msgid "LDAP Adding User" -#~ msgstr "LDAP: ユーザを追加" - -#~ msgid "User Created in: %s, %s" -#~ msgstr "ユーザを次に作成: %s, %s" - -#~ msgid "First Name:" -#~ msgstr "下の名前:" - -#~ msgid "Name:" -#~ msgstr "名前:" - -#~ msgid "User Login:" -#~ msgstr "ユーザログイン:" - -#~ msgid "You must enter a valid First Name." -#~ msgstr "有効な下の名前を入れてください。" - -#~ msgid "You must enter a valid Name." -#~ msgstr "有効な名前を入れてください。" - -#~ msgid "You must enter a valid User Name." -#~ msgstr "有効なユーザ名を入れてください。" - -#~ msgid "LDAP User Password" -#~ msgstr "LDAPユーザパスワード" - -#~ msgid "passwords must match" -#~ msgstr "パスワードを一致させてください。" - -#~ msgid "Password (again):" -#~ msgstr "パスワード確認:" - -#~ msgid "You must enter a password for LDAP." -#~ msgstr "LDAPのパスワードを入力してください。" - -#~ msgid "The passwords do not match" -#~ msgstr "パスワードが一致しません。" - -#~ msgid "Administrator is a power user with grant access on LDAP database" -#~ msgstr "" -#~ "管理者はLDAPデータベースへのアクセス権限を持ったスーパーユーザです。" - -#~ msgid "Administrator,%s" -#~ msgstr "管理者,%s" - -#~ msgid "Configuring LDAP Server" -#~ msgstr "LDAPサーバの設定" - -#~ msgid "Domain name: %s" -#~ msgstr "ドメイン名: %s" - -#~ msgid "LDAP Administrator" -#~ msgstr "LDAP管理者" - -#~ msgid "LDAP directory tree" -#~ msgstr "LDAPディレクトリツリー:" - -#~ msgid "The DNS naming is used for LDAP directory tree definition" -#~ msgstr "DNSのネーミングはLDAPディレクトリツリーの定義に使います。" - -#~ msgid "LDAP directory tree:" -#~ msgstr "LDAPディレクトリツリー:" - -#~ msgid "LDAP Administrator:" -#~ msgstr "LDAP管理者" - -#~ msgid "LDAP Password:" -#~ msgstr "LDAPパスワード:" - -#~ msgid "LDAP Password (again):" -#~ msgstr "LDAPパスワード確認:" - -#~ msgid "You must enter a valid LDAP directory tree." -#~ msgstr "有効なLDAPディレクトリツリーを入れてください。" - -#~ msgid "Confirmation of the user to create" -#~ msgstr "作成するユーザの確認" - -#~ msgid "First name:" -#~ msgstr "下の名前:" - -#~ msgid "User Name:" -#~ msgstr "ユーザ名:" - -#~ msgid "Create in:" -#~ msgstr "次に作成:" - -#~ msgid "Confirmation Information for create an LDAP server" -#~ msgstr "LDAPサーバを作成するための情報を確認" - -#~ msgid "Users Container:" -#~ msgstr "Usersコンテナ:" - -#~ msgid "The wizard successfully configured the LDAP." -#~ msgstr "LDAPの設定が完了しました。" - -#~ msgid "Successfully added User" -#~ msgstr "ユーザを追加しました。" - -#~ msgid "Error when adding user in Ldap database" -#~ msgstr "LDAPデータベースにユーザを追加中にエラーが発生しました。" - -#~ msgid "Server already configured" -#~ msgstr "サーバはすでに設定されています。" - -#~ msgid "You have already configured your Ldap Server" -#~ msgstr "LDAPサーバはすでに設定されています。" - -#~ msgid "%s Failed" -#~ msgstr "%s 失敗" - -#~ msgid "Error!" -#~ msgstr "エラー" - -#~ msgid "News Wizard" -#~ msgstr "ニュースウィザード" - -#~ msgid "" -#~ "This wizard will help you configuring the Internet News services for your " -#~ "network." -#~ msgstr "このウィザードではインターネットニュースサービスを設定します。" - -#~ msgid "Welcome to the News Wizard" -#~ msgstr "ニュースウィザードへようこそ" - -#~ msgid "" -#~ "Internet host names must be in the form \"host.domain.domaintype\"; for " -#~ "example, if your provider is \"provider.com\", the Internet news server " -#~ "is usually \"news.provider.com\"." -#~ msgstr "" -#~ "インターネットホスト名は\"host.domain.domaintype\"のようになります。例えば" -#~ "お使いのプロバイダが\"provider.com\"のときは、インターネットニュースサーバ" -#~ "は通常\"news.provider.com\"のようになります。" - -#~ msgid "News server" -#~ msgstr "ニュースサーバ" - -#~ msgid "" -#~ "The news server name is the name of the host providing the Internet news " -#~ "to your network; the name is usually provided by your provider." -#~ msgstr "" -#~ "ニュースサーバ名は、ネットワークにインターネットニュースを提供するホストの" -#~ "名前です。たいていお使いのプロバイダが提供しています。" - -#~ msgid "News server name:" -#~ msgstr "ニュースサーバ名:" - -#~ msgid "" -#~ "Depending on the kind of Internet connection you have, an appropriate " -#~ "polling period can change between 6 and 24 hours." -#~ msgstr "" -#~ "お使いのインターネット接続にもよりますが、ポーリング間隔は6〜24時間が適当" -#~ "です。" - -#~ msgid "Polling period" -#~ msgstr "ポーリング間隔" - -#~ msgid "" -#~ "Your server will regularly poll the News server to obtain the latest " -#~ "Internet News; the polling period sets the interval between two " -#~ "consecutive attempts." -#~ msgstr "" -#~ "サーバは最新のインターネットニュースを取得するために定期的にニュースサーバ" -#~ "をチェックしにいきます。ポーリング間隔はこのチェックを行う間隔を設定しま" -#~ "す。" - -#~ msgid "Polling period (hours):" -#~ msgstr "ポーリング間隔(時間):" - -#~ msgid "The news server name is not correct" -#~ msgstr "ニュースサーバ名が正しくありません。" - -#~ msgid "The polling period is not correct" -#~ msgstr "ポーリング間隔が不正です。" - -#~ msgid "Configuring the Internet News" -#~ msgstr "インターネットニュースを設定" - -#~ msgid "" -#~ "The wizard collected the following parameters needed to configure your " -#~ "Internet News service:" -#~ msgstr "インターネットニュースサービスの設定に必要な以下の情報を集めました:" - -#~ msgid "" -#~ "To accept these values, and configure your server, click the next button " -#~ "or use the back button to correct them." -#~ msgstr "" -#~ "内容に間違いがなければ「次へ」、修正する場合は「戻る」を押してください。" - -#~ msgid "News server:" -#~ msgstr "ニュースサーバ:" - -#~ msgid "Polling interval:" -#~ msgstr "ポーリング間隔:" - -#~ msgid "" -#~ "The wizard successfully configured your Internet News service of your " -#~ "server." -#~ msgstr "インターネットニュースサービスの設定が完了しました。" - -#~ msgid "NFS Wizard" -#~ msgstr "NFSウィザード" - -#~ msgid "NFS Server Configuration Wizard" -#~ msgstr "NFSサーバの設定ウィザード" - -#~ msgid "" -#~ "This wizard will help you configuring the NFS server for your network." -#~ msgstr "このウィザードではNFSサーバを設定します。" - -#~ msgid "You should now use draknfs to configure your NFS share." -#~ msgstr "draknfs を使ってあなたのNFS共有を設定してください。" - -#~ msgid "" -#~ "Directory which will be exported to NFS clients. This directory will be " -#~ "exported in read only mode. It denies any request which requires changes " -#~ "to the filesystem." -#~ msgstr "" -#~ "NFSクライアントにエクスポートするディレクトリ。このディレクトリは読み取り" -#~ "専用でエクスポートされます。ファイルシステムを変更する要求はすべて拒否しま" -#~ "す。" - -#~ msgid "Directory:" -#~ msgstr "ディレクトリ:" - -#~ msgid "Create directory if it doesn't exist" -#~ msgstr "ディレクトリが存在しなければ作成する" - -#~ msgid "Directory doesn't exist. Please create it manually." -#~ msgstr "ディレクトリが存在しません。手動で作成してください。" - -#~ msgid "Access control" -#~ msgstr "アクセス制限" - -#~ msgid "" -#~ "Choose the level that suits your needs. If you don't know, the local " -#~ "network level is usually the most appropriate. Beware that the all level " -#~ "may be not secure." -#~ msgstr "" -#~ "必要に適したものを選んでください。わからない場合はローカルネットワークを選" -#~ "んでください。'全て'はセキュリティ上問題があります。" - -#~ msgid "NFS can be restricted to a certain ip class" -#~ msgstr "NFSは特定のIPクラスに制限できます。" - -#~ msgid "The wizard collected the following parameters." -#~ msgstr "このウィザードで以下の情報を集めました:" - -#~ msgid "Exported dir:" -#~ msgstr "エクスポートDir:" - -#~ msgid "Access:" -#~ msgstr "アクセス: " - -#~ msgid "Netmask:" -#~ msgstr "ネットマスク: " - -#~ msgid "The wizard successfully configured your NFS server." -#~ msgstr "NFSサーバの設定が完了しました。" - -#~ msgid "NIS server with autofs map" -#~ msgstr "autofs mapのNISサーバ" - -#~ msgid "Setup a NIS server with autofs map, auto.home and auto.master files." -#~ msgstr "NISサーバをautofs map, auto.home, auto.masterファイルで設定" - -#~ msgid "" -#~ "Users automatically mount their home directory from server, when they log " -#~ "on a NIS client computer network." -#~ msgstr "" -#~ "ユーザはNISクライアントネットワークにログオンした時にサーバからホームディ" -#~ "レクトリを自動的にマウントします。" - -#~ msgid "" -#~ "A NIS server is useful to create user, hostname database. The wizard " -#~ "builds autofs map, so it will provide the capabilities for NIS user to " -#~ "automount their home directory on a NIS client computer." -#~ msgstr "" -#~ "NISサーバはユーザ/ホスト名/データベースを作成するのに有用です。ウィザード" -#~ "はautofs mapを作成し、これによってNISユーザはNISクライアントマシンでホーム" -#~ "ディレクトリをオートマウントできるようになります。" - -#~ msgid "" -#~ "NIS domain: NIS domain to use (generally same as your DNS domain name)." -#~ msgstr "NISドメイン: 使用するNISドメイン(一般的にはDNSドメイン名と同じ)" - -#~ msgid "NIS server: name of your computer." -#~ msgstr "NISサーバ: コンピュータの名前" - -#~ msgid "NIS server:" -#~ msgstr "NISサーバ:" - -#~ msgid "NIS domainname:" -#~ msgstr "NISドメイン名:" - -#~ msgid "" -#~ "Home NIS: home base directory for users on NIS server. This directory " -#~ "will be exported through NFS server." -#~ msgstr "" -#~ "ホームNIS: NISサーバのユーザのホームベースディレクトリ。このディレクトリは" -#~ "NFSサーバ経由でエクスポートされます。" - -#~ msgid "Home NIS:" -#~ msgstr "Home NIS:" - -#~ msgid "Create home NIS directory if it doesn't exist" -#~ msgstr "Home NIS ディレクトリが存在しなければ作成" - -#~ msgid "The wizard will set your NIS server with autofs map" -#~ msgstr "このウィザードではautofs mapのNISサーバを設定します。" - -#~ msgid "NIS directory:" -#~ msgstr "NISディレクトリ:" - -#~ msgid "Error: nisdomainname should not be 'none' or 'localdomain'." -#~ msgstr "エラー:NISドメイン名に「なし」やローカルドメインは使えません。" - -#~ msgid "Please adjust it." -#~ msgstr "修正してください。" - -#~ msgid "" -#~ "The wizard successfully configured your machine to be a NIS server with " -#~ "autofs map." -#~ msgstr "マシンをautofs mapのNISサーバとして設定しました。" - -#~ msgid "Configuring your system to be a NIS server with Autofs map..." -#~ msgstr "システムを autofs map のNISサーバとして設定..." - -#~ msgid "NIS with Autofs map" -#~ msgstr "autofs mapのNIS" - -#~ msgid "Postfix wizard" -#~ msgstr "Postfixウィザード" - -#~ msgid "" -#~ "Error, can't find your hostname in /etc/hosts. Exiting. Please launch " -#~ "drakconnect and choose static IP address." -#~ msgstr "" -#~ "エラー:ホスト名が/etc/hostsにありません。終了します。drakconnectを起動して" -#~ "固定IPアドレスを選んでください。" - -#~ msgid "Main mail server" -#~ msgstr "メインメールサーバ" - -#~ msgid "Relay mail server" -#~ msgstr "リレーメールサーバ" - -#~ msgid "Expert - advanced options" -#~ msgstr "上級者 - 詳細オプション" - -#~ msgid "Internet mail configuration wizard" -#~ msgstr "インターネットメールの設定ウィザード" - -#~ msgid "" -#~ "This wizard will help you configure a Postfix mail server or a Postfix " -#~ "mail relay." -#~ msgstr "" -#~ "このウィザードはpostfixメールサーバまたはpostfixメールリレーの設定をお手伝" -#~ "いします。" - -#~ msgid "Information" -#~ msgstr "情報" - -#~ msgid "" -#~ "It seems you previously setup a Postfix configuration. This wizard will " -#~ "re-read your old configuration, and show you the Postfix server type you " -#~ "choose" -#~ msgstr "" -#~ "以前にpostfixを設定されているようです。このウィザードは古い設定を読み込ん" -#~ "で選択されたpostfixサーバのタイプを表示します。" - -#~ msgid "" -#~ "Now I need to know your understanding in Postfix server configuration" -#~ msgstr "これよりpostfixサーバの設定について確認を行ないます。" - -#~ msgid "What kind of user are you:" -#~ msgstr "あなたはどのようなユーザですか:" - -#~ msgid "Global postfix configuration" -#~ msgstr "postfixの全体設定" - -#~ msgid "Smtpd banner:" -#~ msgstr "smtpdのバナー:" - -#~ msgid "" -#~ "The myhostname parameter specifies the internet hostname of this mail " -#~ "system. ie: myhostname = myhostname" -#~ msgstr "" -#~ "myhostnameパラメーターはこのメールシステムのインターネットホストネームを指" -#~ "定します。(例: myhostname = myhostname)" - -#~ msgid "" -#~ "The mydomain parameter specifies the local internet domain name. ie: " -#~ "mydomain = mydomain" -#~ msgstr "" -#~ "mydomainパラメータはローカルインターネットドメイン名を指定します。\n" -#~ "(例: mydomain = mydomain)" - -#~ msgid "Origin:" -#~ msgstr "Origin:" - -#~ msgid "" -#~ "The myorigin parameter specifies the domain that locally-posted mail " -#~ "appears to come from. ie: myorigin = $myhostname" -#~ msgstr "" -#~ "myoriginパラメータはローカルに送信されたメールに表示される送信元ドメインを" -#~ "指定します。(例: myorigin = $myhostname)" - -#~ msgid "Please provide an Smtpd banner." -#~ msgstr "smtpdのバナーを指定してください。" - -#~ msgid "You must provide an internet hostname of this mail system." -#~ msgstr "このメールシステムのインターネットホストネームを指定してください。" - -#~ msgid "You must specify the local internet domain name." -#~ msgstr "ローカルインターネットドメイン名を指定してください。" - -#~ msgid "Main Postfix server" -#~ msgstr "メインpostfixサーバ" - -#~ msgid "" -#~ "Verify command: this stops some techniques used to harvest email " -#~ "addresses." -#~ msgstr "" -#~ "verifyコマンド: これを用いるとメールアドレスを収集する技法の一部を阻止する" -#~ "ことができます。" - -#~ msgid "" -#~ "helo_required: require that a remote SMTP client introduces itself at the " -#~ "beginning of an SMTP session with the HELO or EHLO command." -#~ msgstr "" -#~ "heloを要求: SMTPセッションに開始にあたってリモートSMTPクライアントはHELOま" -#~ "たはEHLOコマンドで自己紹介する必要があります。" - -#~ msgid "helo required:" -#~ msgstr "heloを要求:" - -#~ msgid "Disable verify command:" -#~ msgstr "verifyコマンドを無効にする:" - -#~ msgid "Masquerade domains" -#~ msgstr "マスカレードドメイン" - -#~ msgid "" -#~ "This should be chosen consistently with the address you use for incoming " -#~ "mail. Address masquerading is a method to hide all hosts inside a domain " -#~ "behind their mail gateway, and to make it appear as if the mail comes " -#~ "from the gateway itself, instead of from individual machines." -#~ msgstr "" -#~ "これは受信メールに使用するアドレスと一貫して選択してください。アドレスマス" -#~ "カレードはメールゲートウェイの背後にあるドメイン内のすべてのホストを隠す手" -#~ "法です。メールをそれぞれのマシンからではなくゲートウェイから送信されたよう" -#~ "に見せます。" - -#~ msgid "" -#~ "Masquerade should be a valid domain name such as \"domain_to_masquerade." -#~ "com with_this_domain.com\"!" -#~ msgstr "" -#~ "マスカレードは有効なドメイン名にしてください(例: domain_to_masquerade.com " -#~ "with_this_domain.com)" - -#~ msgid "" -#~ "Relay domains: what destination domains (and subdomains thereof) this " -#~ "system will relay mail to." -#~ msgstr "" -#~ "リレードメイン: このシステムがメールをリレーする相手先ドメイン(とそのサブ" -#~ "ドメイン)を指定します。" - -#~ msgid "Relay server" -#~ msgstr "リレーサーバ" - -#~ msgid "Relay host:" -#~ msgstr "リレーホスト:" - -#~ msgid "Relay domains:" -#~ msgstr "リレードメイン:" - -#~ msgid "" -#~ "What destination domains (and subdomains thereof) this system will relay " -#~ "mail to. ie: mydomain.com" -#~ msgstr "" -#~ "このシステムがメールをリレーする相手先ドメインとそのサブドメイン(例: " -#~ "mydomain.com)" - -#~ msgid "Need a relayhost." -#~ msgstr "リレーホストが必要です。" - -#~ msgid "Network config" -#~ msgstr "ネットワークの設定" - -#~ msgid "" -#~ "The network interface addresses that this mail system receives mail on. " -#~ "By default, the software claims all active interfaces on the machine. ie: " -#~ "all" -#~ msgstr "" -#~ "このメールシステムがメールを受信するネットワークインターフェースのアドレ" -#~ "ス。デフォルトでは、ソフトウェアはマシン上で使用されている全てのインター" -#~ "フェースを有効にします。(例: all)" - -#~ msgid "inet interfaces:" -#~ msgstr "inetインタフェース:" - -#~ msgid "" -#~ "The list of domains that are delivered via the $local_transport mail " -#~ "delivery transport. ie: $myhostname, localhost.$mydomain, /etc/postfix/" -#~ "destinations" -#~ msgstr "" -#~ "$loacl_transport経由で配信されるドメインのリスト(例: $myhostname, " -#~ "localhost.$mydomain, /etc/postfix/destinations)" - -#~ msgid "my destination:" -#~ msgstr "相手先:" - -#~ msgid "The list of trusted SMTP clients. ie: 127.0.0.0/32, 192.168.1.0/24" -#~ msgstr "信頼するSMTPクライアントのリスト(例: 127.0.0./32, 192.168.1.0/24)" - -#~ msgid "my networks:" -#~ msgstr "自分のネットワーク:" - -#~ msgid "" -#~ "This is the list of trusted SMTP clients. For security reason, please " -#~ "provide one. ie: 127.0.0.0/32, 192.168.1.0/24" -#~ msgstr "" -#~ "これは信頼するSMTPクライアントのリストです。セキュリティのために、ひとつ提" -#~ "供してください。(例: 127.0.0.0/32, 192.168.1.0/24)" - -#~ msgid "Message options" -#~ msgstr "メッセージのオプション" - -#~ msgid "Various options to configure your message queue, delay, size..." -#~ msgstr "メッセージに関する様々なオプション(キュー・遅延・サイズ等)" - -#~ msgid "" -#~ "Determines how long a message should stay in the queue before it is " -#~ "deemed undeliverable. The default is five days (5d)" -#~ msgstr "" -#~ "メッセージを配信不能と見なすまでにキューに残す日数を指定します。デフォルト" -#~ "は5日(5d)です。" - -#~ msgid "Maximal queue life:" -#~ msgstr "キューの最長日数:" - -#~ msgid "Maximum size of a message in Kb" -#~ msgstr "メッセージの最大サイズ(Kb)" - -#~ msgid "Message size limit:" -#~ msgstr "メッセージのサイズ制限:" - -#~ msgid "Delay warning time:" -#~ msgstr "警告の遅延時間:" - -#~ msgid "" -#~ "The delay_warning_time specifies after how many hours a warning is sent " -#~ "that mail has not yet been delivered." -#~ msgstr "" -#~ "警告の遅延時間は、メールを配信できなかった場合の警告を何時間後に送るかを指" -#~ "定します。" - -#~ msgid "" -#~ "Error, sendmail is installed. Please remove it before installing or " -#~ "configuring Postfix" -#~ msgstr "" -#~ "エラー:sendmailがインストールされています。postfixをインストール/設定する" -#~ "前に削除してください。" - -#~ msgid "Configuring your relay mail server" -#~ msgstr "リレーメールサーバを設定" - -#~ msgid "" -#~ "The wizard collected the following parameters needed to configure your " -#~ "relay mail server:" -#~ msgstr "リレーメールサーバの設定に必要な以下の情報を集めました:" - -#~ msgid "The wizard will now configure your Postfix mail server." -#~ msgstr "これよりpostfixメールサーバを設定します。" - -#~ msgid "The wizard successfully configured your Postfix Mail server." -#~ msgstr "postfixメールサーバの設定が完了しました。" - -#~ msgid "Postfix Server" -#~ msgstr "postfixサーバ" - -#~ msgid "removing Sendmail to avoid conflict...." -#~ msgstr "競合を避けるためsendmailを削除..." - -#~ msgid "Configuring your Postfix server....." -#~ msgstr "postfixサーバを設定..." - -#~ msgid "BDC - backup domain controller (need PDC+LDAP)" -#~ msgstr "BDC - バックアップ・ドメインコントローラ(PDC+LDAPが必要)" - -#~ msgid "PDC - primary domain controller" -#~ msgstr "PDC - プライマリ・ドメインコントローラ" - -#~ msgid "Standalone - standalone server" -#~ msgstr "単独型 - 単独型サーバ" - -#~ msgid "" -#~ "Samba allows your server to behave as a file and print server for " -#~ "workstations running non-Linux systems." -#~ msgstr "" -#~ "Sambaを使うとあなたのサーバをLinux以外のワークステーションに対してファイ" -#~ "ル/プリンタサーバとして稼動させることができます。" - -#~ msgid "Samba server configuration Wizard" -#~ msgstr "Sambaサーバの設定ウィザード" - -#~ msgid "" -#~ "Domain master = yes, causes the server to register the NetBIOS name 1B. This name will be recognized by other servers." -#~ msgstr "" -#~ "Domain master = yes にするとサーバにNetBIOS名(PDC名)<1B>が登録されます。こ" -#~ "の名前は他のサーバによって認識されます。" - -#~ msgid "PDC server: primary domain controller" -#~ msgstr "PDCサーバ: プライマリ・ドメインコントローラ" - -#~ msgid "" -#~ "Server configured as a PDC is responsible for Windows authentication " -#~ "throughout the domain." -#~ msgstr "" -#~ "PDCとして設定されたサーバはドメインの全域でWindowsの認証を受け持ちます。" - -#~ msgid "" -#~ "Single server installations may use smbpasswd or tdbsam password backends" -#~ msgstr "" -#~ "単一サーバインストールの場合はsmbpasswdまたはtdbsamパスワードバックエンド" -#~ "を使用してもかまいません。" - -#~ msgid "Domain logons:" -#~ msgstr "ドメインログオン:" - -#~ msgid "Domain master:" -#~ msgstr "ドメインマスター:" - -#~ msgid "Security:" -#~ msgstr "セキュリティ:" - -#~ msgid "Wins support:" -#~ msgstr "Winsサポート:" - -#~ msgid "admin users:" -#~ msgstr "管理者ユーザ:" - -#~ msgid "root @adm" -#~ msgstr "root @adm" - -#~ msgid "Os level:" -#~ msgstr "OSレベル:" - -#~ msgid "" -#~ "The global os level option dictates the operating system level at which " -#~ "Samba will masquerade during a browser election. If you wish to have " -#~ "Samba win an election and become the master browser, you can set the " -#~ "level above that of the operating system on your network with the highest " -#~ "current value. ie: os level = 34" -#~ msgstr "" -#~ "全体のOSレベルはSambaがブラウザ選択中にどのようなOSレベルでマスカレードす" -#~ "るかを指定します。Sambaに勝利させてマスターブラウザにする場合は、現在ネッ" -#~ "トワーク上で最も高い値を持つOSより更に高い数値にこのレベルを設定してくださ" -#~ "い。(例: os level = 34)" - -#~ msgid "The domain is wrong." -#~ msgstr "ドメインが不正です。" - -#~ msgid "BDC server: backup domain controller" -#~ msgstr "BDCサーバ: バックアップ・ドメインコントローラ" - -#~ msgid "" -#~ "This enables BDCs to carry much of the network logon processing. A BDC on " -#~ "a local segment handles logon requests and authenticates users when the " -#~ "PDC is busy on the local network. When a segment becomes heavily loaded, " -#~ "the reponsibility is offloaded to another segment's BDC or to the PDC." -#~ msgstr "" -#~ "これはネットワークへのログオン要求の多くをBDCに処理させるオプションです。" -#~ "PDCがローカルネットワークでビジーになると、ローカルセグメントのBDCのいずれ" -#~ "かがログオン要求に応答します。ひとつのセグメントの負荷が大きくなると別のセ" -#~ "グメントのBDCまたはPDCに負荷が分散されます。" - -#~ msgid "" -#~ "This specifies the IP address (or DNS name: IP address for preference) of " -#~ "the WINS server that nmbd(8) should register with. If you have a WINS " -#~ "server on your network then you should set this to the WINS server's IP." -#~ msgstr "" -#~ "これはnmdb(8)が登録するWINSサーバのIPアドレス(またはDNS名: 好みのIPアドレ" -#~ "ス)を指定します。ネットワーク上にWINSサーバがある場合は、この値をWINSサー" -#~ "バのIPアドレスに設定してください。" - -#~ msgid "Wins server:" -#~ msgstr "Winsサーバ:" - -#~ msgid "Wins name resolve order:" -#~ msgstr "Wins名前解決の順序:" - -#~ msgid "" -#~ "Your server doesn't support Wins. Please provide a Wins server, or leave " -#~ "blank Wins Support entry." -#~ msgstr "" -#~ "あなたのサーバはWinsをサポートしていません。Winsサーバを指定するか、または" -#~ "Winsサポートの欄を空白にしておいてください。" - -#~ msgid "BDC server: needed fixed options" -#~ msgstr "BDCサーバ: 必要な固定オプション" - -#~ msgid "Local master:" -#~ msgstr "ローカルマスター:" - -#~ msgid "Domain master" -#~ msgstr "ドメインマスター" - -#~ msgid "Preferred master" -#~ msgstr "優先するマスター" - -#~ msgid "Domain logons" -#~ msgstr "ドメインログオン" - -#~ msgid "Member of a domain" -#~ msgstr "ドメインのメンバ" - -#~ msgid "Please enter the domain you want to join." -#~ msgstr "加わりたいドメインを入力してください。" - -#~ msgid "Share data, users home or printers." -#~ msgstr "データ、ユーザのホームまたはプリンタを共有。" - -#~ msgid "Password server" -#~ msgstr "パスワードサーバ" - -#~ msgid "Use LDAP Passdb backend" -#~ msgstr "LDAP Passdb バックエンドを使用" - -#~ msgid "Please provide the password server." -#~ msgstr "パスワードサーバを指定してください。" - -#~ msgid "LDAP configuration for Domain Controlling" -#~ msgstr "ドメインコントロールのためのLDAP設定" - -#~ msgid "" -#~ "The account (dn) that samba uses to access the LDAP server. This account " -#~ "needs to have write access to the LDAP tree. You will need to give samba " -#~ "the password for this dn." -#~ msgstr "" -#~ "sambaがLDAPサーバにアクセスする際に使用するアカウント(dn)。このアカウント" -#~ "にはLDAPツリーへの書き込み権限が必要です。また、sambaにこのdnのパスワード" -#~ "を提供する必要があります。" - -#~ msgid "Passdb backend" -#~ msgstr "Passdbバックエンド" - -#~ msgid "" -#~ " The ldap admin dn defines the Distinguished Name (DN) name used by Samba " -#~ "to contact the ldap server when retreiving user account information. ie: " -#~ "cn=Manager,dc=mydomain,dc=com" -#~ msgstr "" -#~ "LDAP管理者dnはSambaがユーザのアカウント情報を取得するためにLDAPサーバに問" -#~ "い合わせる時に使う区別名(DN=Distinguished Name)です。(例: cn=Manager," -#~ "dc=mydomain,dc=com)" - -#~ msgid "LDAP administrator" -#~ msgstr "LDAP管理者" - -#~ msgid "LDAP suffix" -#~ msgstr "LDAP接尾辞" - -#~ msgid "" -#~ "Specifies where user and machine accounts are added to the tree. Can be " -#~ "overriden by ldap user suffix and ldap machine suffix. It also used as " -#~ "the base dn for all ldap searches. ie: dc=$DOMAINNAME,dc=com" -#~ msgstr "" -#~ "ユーザとマシンのアカウントをツリーのどこに追加するかを指定します。但し、" -#~ "LDAPユーザ接尾辞とLDAPマシン接尾辞によって覆される場合があります。また、こ" -#~ "れは全てのLDAP検索のベースdnとしても使われます。(例: dc=$DOMAINNAME," -#~ "dc=com)" - -#~ msgid "LDAP password" -#~ msgstr "LDAPパスワード" - -#~ msgid "LDAP password check:" -#~ msgstr "LDAPパスワード確認:" - -#~ msgid "" -#~ "It specifies where machines should be added to the ldap tree. ie: " -#~ "ou=Computers" -#~ msgstr "" -#~ "マシンをLDAPツリーのどこに追加するかを指定します。(例: ou=Computers)" - -#~ msgid "LDAP machine suffix:" -#~ msgstr "LDAPマシン接尾辞:" - -#~ msgid "LDAP user suffix:" -#~ msgstr "LDAPユーザ接尾辞:" - -#~ msgid "" -#~ "This parameter specifies where users are added to the tree. If this " -#~ "parameter is not specified, the value from ldap suffix will be used." -#~ msgstr "" -#~ "このパラメーターはユーザをツリーのどこに追加するかを指定します。指定がない" -#~ "場合はLDAP接尾辞の値が使われます。" - -#~ msgid "LDAP group suffix:" -#~ msgstr "LDAPグループ接尾辞:" - -#~ msgid "" -#~ "This parameters specifies the suffix that is used for groups when these " -#~ "are added to the LDAP directory. ie: ou=Groups" -#~ msgstr "" -#~ "このパラメーターはLDAPディレクトリにグループを追加する際に使用される接尾辞" -#~ "を指定します。(例: ou=Groups)" - -#~ msgid "Please provide an LDAP suffix." -#~ msgstr "LDAP接尾辞を指定してください。" - -#~ msgid "Please enter an LDAP administrator." -#~ msgstr "LDAP管理者を入力してください。" - -#~ msgid "Please enter an LDAP password." -#~ msgstr "LDAPパスワードを入力してください。" - -#~ msgid "Passwords do not match." -#~ msgstr "パスワードが一致しません。" - -#~ msgid "Samba needs to know the Windows Workgroup it will serve." -#~ msgstr "" -#~ "Sambaはサービスを提供するWindowsワークグループを知る必要があります。" - -#~ msgid "Workgroup" -#~ msgstr "ワークグループ" - -#~ msgid "Workgroup:" -#~ msgstr "ワークグループ:" - -#~ msgid "Netbios name:" -#~ msgstr "NetBIOS 名:" - -#~ msgid "The Workgroup is wrong." -#~ msgstr "ワークグループが不正です。" - -#~ msgid "Server Banner." -#~ msgstr "サーバのバナー" - -#~ msgid "" -#~ "The banner is the way this server will be described in the Windows " -#~ "workstations." -#~ msgstr "" -#~ "バナーはこのサーバをWindowsのワークステーションでどのように認識させるかを" -#~ "指定します。" - -#~ msgid "Banner:" -#~ msgstr "バナー:" - -#~ msgid "The Server Banner is incorrect." -#~ msgstr "サーバのバナーが不正です。" - -#~ msgid "" -#~ "Log file: use file.%m to use a separate log file for each machine that " -#~ "connects" -#~ msgstr "" -#~ "ログファイル: 接続する各マシンごとに別々のログファイルを作成する場合は" -#~ "file.%mを使用。" - -#~ msgid "Log level: set the log (verbosity) level (0 <= log level <= 10)" -#~ msgstr "ログレベル: ログの詳細レベルを設定 (0 <= ログレベル <=10)" - -#~ msgid "Max Log size: put a capping on the size of the log files (in Kb)." -#~ msgstr "ログの最大サイズ(Kb): ログファイルのサイズを制限します。" - -#~ msgid "Samba Log" -#~ msgstr "Sambaのログ" - -#~ msgid "Log file:" -#~ msgstr "ログファイル:" - -#~ msgid "Max log size:" -#~ msgstr "ログの最大サイズ:" - -#~ msgid "" -#~ "If you have previously create some shares, they will appear in this " -#~ "configuration. Run 'drakwizard sambashare' to manage your shares." -#~ msgstr "" -#~ "以前に作成された共有があれば、この設定に表示されます。共有を管理するには次" -#~ "を実行してください: drakwizard sambashare" - -#~ msgid "The wizard collected the following parameters to configure Samba." -#~ msgstr "Sambaの設定に必要な以下の情報を集めました:" - -#~ msgid "Samba type:" -#~ msgstr "Sambaのタイプ:" - -#~ msgid "Server banner:" -#~ msgstr "サーバのバナー:" - -#~ msgid "The wizard successfully configured your Samba server." -#~ msgstr "Sambaサーバの設定が完了しました。" - -#~ msgid "Configuring your Samba server..." -#~ msgstr "Sambaサーバを設定..." - -#~ msgid "Printers - configure your printers" -#~ msgstr "プリンタ - プリンタを設定" - -#~ msgid "" -#~ "You can enable or disable printers in your Samba server configuration." -#~ msgstr "Sambaサーバの設定でプリンタを有効・無効にできます。" - -#~ msgid "" -#~ "It seems that you haven't setup a Samba server. Please setup a Samba " -#~ "server with Samba wizard before manage your shares." -#~ msgstr "" -#~ "Sambaサーバが設定されていないようです。共有を管理する前にSambaウィザードで" -#~ "Sambaサーバを設定してください。" - -#~ msgid "Enable printers in Samba?" -#~ msgstr "Sambaのプリンタを有効にしますか?" - -#~ msgid "Printers are available." -#~ msgstr "プリンタが利用できます。" - -#~ msgid "Select which printers you want to be accessible from known users" -#~ msgstr "既知のユーザにアクセスを許可するプリンタを選んでください。" - -#~ msgid "Enable all printers" -#~ msgstr "全てのプリンタを有効にする" - -#~ msgid "" -#~ "Now you can configure your printers service. Change value only if you " -#~ "know what your are doing." -#~ msgstr "" -#~ "これより印刷サービスの設定を行なえます。値は本当に意味を理解されている場合" -#~ "にのみ変更してください。" - -#~ msgid "Comment:" -#~ msgstr "説明:" - -#~ msgid "Browseable:" -#~ msgstr "閲覧可能:" - -#~ msgid "Guest ok:" -#~ msgstr "ゲストOK:" - -#~ msgid "Configuring Samba printers" -#~ msgstr "Sambaプリンタを設定" - -#~ msgid "Create mode:" -#~ msgstr "作成モード:" - -#~ msgid "Disable Samba printers" -#~ msgstr "Sambaプリンタを無効にする" - -#~ msgid "The wizard successfully configured your Samba printer." -#~ msgstr "Sambaプリンタの設定が完了しました。" - -#~ msgid "My rules - Ask me allowed and denied hosts" -#~ msgstr "自分のルール - 許可/拒否するホストを尋ねる" - -#~ msgid "Add/remove/modify share (expert only)" -#~ msgstr "共有を追加/削除/変更(上級者のみ)" - -#~ msgid "Special share (CDrom, Homes, Profiles)" -#~ msgstr "特殊な共有(CDROM/Home/プロファイル) " - -#~ msgid "Public share" -#~ msgstr "公開共有" - -#~ msgid "User share" -#~ msgstr "ユーザ共有" - -#~ msgid "CDrom - share a CDrom" -#~ msgstr "CDROM - CDROMを共有" - -#~ msgid "Homes - share home user dir" -#~ msgstr "ホーム - ユーザのホームディレクトリを共有" - -#~ msgid "Profiles - profiles directory on the fly" -#~ msgstr "Profiles - ディレクトリをオンザフライでプロファイルする" - -#~ msgid "Add - add a share" -#~ msgstr "追加 - 共有を追加" - -#~ msgid "Remove - remove a share" -#~ msgstr "削除 - 共有を削除" - -#~ msgid "Modify - modify a share" -#~ msgstr "変更 - 共有を変更" - -#~ msgid "Manage, create special share, create public/user share" -#~ msgstr "特殊な共有の作成・管理と公開/ユーザ共有の作成" - -#~ msgid "What do you want to do?" -#~ msgstr "何をしますか?" - -#~ msgid "What do you want to do with your share?" -#~ msgstr "共有をどうしますか?" - -#~ msgid "add/remove/modify a share" -#~ msgstr "共有を追加/削除/変更" - -#~ msgid "Create a special share, what kind?" -#~ msgstr "どの種類の特殊な共有を作成しますか?" - -#~ msgid "Now I need to know your understanding in Samba server configuration" -#~ msgstr "これよりSambaサーバの設定について確認を行ないます。" - -#~ msgid "Delete which share?" -#~ msgstr "どの共有を削除しますか?" - -#~ msgid "Please choose the share you want to remove." -#~ msgstr "削除する共有を選んでください。" - -#~ msgid "Modify which share?" -#~ msgstr "どの共有を変更しますか?" - -#~ msgid "Please choose the share you want to modify." -#~ msgstr "変更する共有を選んでください。" - -#~ msgid "Modify Homes share" -#~ msgstr "home共有を変更" - -#~ msgid "" -#~ "This is a text field that is seen next to a share when a client does a " -#~ "queries the server" -#~ msgstr "" -#~ "これはクライアントがサーバに問い合わせをした時に共有の横に表示されるテキス" -#~ "トです。" - -#~ msgid "Writable:" -#~ msgstr "書き込み可能:" - -#~ msgid "Create mask:" -#~ msgstr "Create mask:" - -#~ msgid "Directory mask:" -#~ msgstr "Directory mask:" - -#~ msgid "" -#~ "Create mask, create mode and directory mask should be numeric. ie: 0755." -#~ msgstr "" -#~ "create mask/create mode/directory mask は数字で指定してください。(例: " -#~ "0755)" - -#~ msgid "Modify a share" -#~ msgstr "共有を変更" - -#~ msgid "There is no share to modify, please add one." -#~ msgstr "変更する共有がありません。追加してください。" - -#~ msgid "Please enter a share comment." -#~ msgstr "共有の説明を入力してください。" - -#~ msgid "Name of the share:" -#~ msgstr "共有の名前:" - -#~ msgid "Path:" -#~ msgstr "パス:" - -#~ msgid "Allows share to be displayed in list of share." -#~ msgstr "共有を共有リストに表示させる。" - -#~ msgid "Public:" -#~ msgstr "公開:" - -#~ msgid "Advanced options, step 1" -#~ msgstr "上級オプション - ステップ1" - -#~ msgid "Advanced options, use them if you know what you are doing." -#~ msgstr "上級オプション。意味を理解されている場合にのみ設定してください。" - -#~ msgid "" -#~ "If you choose Write list wizard will create the samba user without " -#~ "password. Use: smbpasswd [username] to redefine samba user password." -#~ msgstr "" -#~ "書き込みリストを選ぶとウィザードはパスワードなしのsambaユーザを作成しま" -#~ "す。sambaユーザのパスワードを再定義するには次を実行してください: " -#~ "smbpasswd [username]" - -#~ msgid "Read list:" -#~ msgstr "読み込みリスト:" - -#~ msgid "" -#~ "Specifies a list of users that have read-only access to a writable share. " -#~ "ie: anne" -#~ msgstr "" -#~ "書き込み可能な共有で読み込みのみ可能なアクセス権限を持つユーザを指定(例: " -#~ "jun)" - -#~ msgid "Specifies a user that have read-write access to a share. ie: fred" -#~ msgstr "共有で読み書き可能なアクセス権限を持つユーザを指定(例: kenji)" - -#~ msgid "Write list:" -#~ msgstr "書き込みリスト:" - -#~ msgid "User own directory:" -#~ msgstr "ユーザ所有のディレクトリ:" - -#~ msgid "" -#~ "To restrict the share to a particular user. If this is empty (the " -#~ "default) then any user can login. ie: guibo" -#~ msgstr "" -#~ "共有を特定のユーザに限定する。デフォルトの設定のままここを空白にしておくと" -#~ "どのユーザでもログインできます。(例: guibo)" - -#~ msgid "valid users" -#~ msgstr "有効なユーザ" - -#~ msgid "" -#~ "This is a list of users who will be granted administrative privileges on " -#~ "the share. This means that they will do all file operations as the super-" -#~ "user (root). You should use this option very carefully, as any user in " -#~ "this list will be able to do anything they like on the share, " -#~ "irrespective of file permissions." -#~ msgstr "" -#~ "これは共有で管理者の権限を付与されるユーザのリストです。つまり全てのファイ" -#~ "ル操作をスーパーユーザ(root)として実行するユーザです。このリストに記載され" -#~ "たユーザはファイルのパーミッションに関係なく共有であらゆることを実行できる" -#~ "ようになるので、このオプションは慎重に使用してください。" - -#~ msgid "admin users" -#~ msgstr "管理者ユーザ" - -#~ msgid "Hide files:" -#~ msgstr "ファイルを隠す:" - -#~ msgid "" -#~ "The hide files option provides one or more directory or filename patterns " -#~ "to Samba. Any file matching this pattern will be treated as a hidden file " -#~ "from the perspective of the client. ie: /.icewm/" -#~ msgstr "" -#~ "ファイルを隠すオプションはSambaにディレクトリまたはファイル名のパターンを" -#~ "提供し、パターンに合致したファイルをクライアントには隠しファイルとして見せ" -#~ "ないようにします。(例: /.icewm/)" - -#~ msgid "Hide dot files:" -#~ msgstr "ドットファイルを隠す:" - -#~ msgid "" -#~ "The hide dot files option hides any files on the server that begin with a " -#~ "dot (.)" -#~ msgstr "" -#~ "ドットファイルを隠すオプションを有効にすると、サーバ上のドット(.)で始まる" -#~ "ファイルが表示されません。" - -#~ msgid "Please provide a system user, %s not present." -#~ msgstr "システムのユーザを指定してください。%s は存在しません。" - -#~ msgid "Advanced options, step 2" -#~ msgstr "上級オプション - ステップ2" - -#~ msgid "Advanced options, use them only if you know what you are doing." -#~ msgstr "上級オプション。意味を理解されている場合にのみ設定してください。" - -#~ msgid "" -#~ "This parameter specifies a set of UNIX mode bit permissions that will " -#~ "always be set on a file created by Samba. This is done by bitwise 'OR'ing " -#~ "these bits onto the mode bits of a file that is being created or having " -#~ "its permissions changed. The default for this parameter is (in octal) " -#~ "000. ie: force create mode = 0700 " -#~ msgstr "" -#~ "このパラメーターはSambaによって作成されるファイルに常にセットされるUNIXの" -#~ "パーミッションを指定します。作成またはパーミッションが変更されたファイルの" -#~ "属性はここで指定したビットをOR演算することによって得られます。このパラメー" -#~ "ターのデフォルトは8進法で 000 です。(例: force create mode = 0700)" - -#~ msgid "force create mode" -#~ msgstr "force create mode" - -#~ msgid "" -#~ "This parameter specifies a set of UNIX mode bit permissions that will " -#~ "always be set on a directory created by Samba. This is done by bitwise " -#~ "'OR'ing these bits onto the mode bits of a directory that is being " -#~ "created. The default for this parameter is (in octal) 0000 which will not " -#~ "add any extra permission bits to a created directory. ie: force directory " -#~ "mode = 0755" -#~ msgstr "" -#~ "このパラメーターはSambaによって作成されるディレクトリに常にセットされる" -#~ "UNIXのパーミッションを指定します。作成されたディレクトリの属性は、ここで指" -#~ "定したビットをOR演算することによって得られます。このパラメーターのデフォル" -#~ "トは8進法で0000で、作成されたディレクトリにこれ以外の権限に関するビットは" -#~ "追加しません。(例: force directory mode = 0755)" - -#~ msgid "force directory mode" -#~ msgstr "force directory mode" - -#~ msgid "" -#~ "This specifies a UNIX group name that will be assigned as the default " -#~ "primary group for all users connecting to this service. This is useful " -#~ "for sharing files by ensuring that all access to files on service will " -#~ "use the named group for their permissions checking. ie: force group = " -#~ "agroup" -#~ msgstr "" -#~ "これはこのサービスに接続する全てのユーザにデフォルトのプライマリグループと" -#~ "して割り当てられるUNIXのグループ名を指定します。サービス内の全てのファイル" -#~ "へのアクセスに関して同じグループを権限の確認に使用することができるので、" -#~ "ファイルの共有に役立ちます。(例: force group = agroup)" - -#~ msgid "force group" -#~ msgstr "グループを強制" - -#~ msgid "default case" -#~ msgstr "デフォルトの文字種別" - -#~ msgid "lower or upper" -#~ msgstr "大文字または小文字" - -#~ msgid "" -#~ "This controls if new filenames are created with the case that the client " -#~ "passes, or if they are forced to be the default case" -#~ msgstr "" -#~ "これは新しいファイル名をクライアントから送られてきた文字種別によって作成す" -#~ "るか、デフォルトの文字種別を強制するかを決めます。" - -#~ msgid "preserve case" -#~ msgstr "文字種別を保存" - -#~ msgid "" -#~ "Create mask, force directory mode and force create mode should be " -#~ "numeric. ie: 0755." -#~ msgstr "" -#~ "create mask/force directory mode/force create mode は数字で指定してくださ" -#~ "い。例: 0755" - -#~ msgid "Add a share" -#~ msgstr "共有を追加" - -#~ msgid "Browseable: view share" -#~ msgstr "閲覧可能: 共有を見る" - -#~ msgid "Comment: description of the share" -#~ msgstr "説明: 共有の説明" - -#~ msgid "Writable: user can write in the share" -#~ msgstr "書き込み可能: ユーザに共有で書き込みを許可する。" - -#~ msgid "" -#~ "Share with the same name already exist or share name empty, please choose " -#~ "another name." -#~ msgstr "" -#~ "同じ名前の共有が既に存在するか空白になっています。別の名前を選んでくださ" -#~ "い。" - -#~ msgid "Can't create the directory, please enter a correct path." -#~ msgstr "ディレクトリを作成できません。正しいパスを入力してください。" - -#~ msgid "Please enter a comment for this share." -#~ msgstr "この共有の説明を入力してください。" - -#~ msgid "Share a CDROM" -#~ msgstr "CDROMを共有" - -#~ msgid "CDrom path:" -#~ msgstr "CDROMのパス:" - -#~ msgid "Root preexec:" -#~ msgstr "Root preexec:" - -#~ msgid "Root postexec:" -#~ msgstr "Root postexec:" - -#~ msgid "Add a user share" -#~ msgstr "ユーザ共有を追加" - -#~ msgid "Add a public share" -#~ msgstr "公開共有を追加" - -#~ msgid "" -#~ "Be careful, you define your public share writable. This wizard will " -#~ "change permission to nobody.users, so do not use this feature on a home " -#~ "directory !" -#~ msgstr "" -#~ "注意: 公開共有を書き込み可能にされています!パーミッションがnobody.usersに" -#~ "変更されますので、この機能はhomeディレクトリには使用しないでください。" - -#~ msgid "WARNING" -#~ msgstr "警告" - -#~ msgid "If you don't want to use one of this options, leave it blank." -#~ msgstr "このオプションのいずれかを使わない場合は空白にしておいてください。" - -#~ msgid "" -#~ "Specifies a list of users that have read-only access to a writable share. " -#~ "ie: aginies" -#~ msgstr "" -#~ "書き込み可能な共有で読み込みのみのアクセス権限を持つユーザを指定(例: " -#~ "hanako)" - -#~ msgid "Specifies a user that have read-write access to a share. ie: guibo" -#~ msgstr "共有で読み書き可能なアクセス権限を持つユーザを指定(例: naomi)" - -#~ msgid "Create mask should be a number. ie: 0755." -#~ msgstr "create mask は数字で指定してください。例: 0755" - -#~ msgid "Comment: description of users home directory" -#~ msgstr "説明: ユーザのホームディレクトリの説明" - -#~ msgid "Create mode: man chmod for more info" -#~ msgstr "作成モード: 詳しくは man chmod を参照" - -#~ msgid "Users home options" -#~ msgstr "ユーザhomeのオプション" - -#~ msgid "Writable: user can write in their home" -#~ msgstr "書き込み可能: ユーザはhomeで書き込みできます。" - -#~ msgid "" -#~ "You have selected to allow user access their home directories via samba " -#~ "but you/they must use smbpasswd to set a password." -#~ msgstr "" -#~ "ユーザがSamba経由でホームディレクトリへアクセスできるようにされました。但" -#~ "し、smbpasswdを使ってパスワードを設定する必要があります。" - -#~ msgid "Create mode should be a number. ie: 0755." -#~ msgstr "create mode は数字で指定しください。例: 0755" - -#~ msgid "Specific roving profile share, use the user's home directory" -#~ msgstr "移動プロファイル共有を指定、ユーザのホームディレクトリを使用" - -#~ msgid "Guest access:" -#~ msgstr "ゲストアクセス:" - -#~ msgid "" -#~ "If you really want to add this share, click the Next button or use the " -#~ "Back button." -#~ msgstr "" -#~ "この共有を追加する場合は「次へ」、修正する場合は「戻る」を押してください。" - -#~ msgid "Summary add home share" -#~ msgstr "ホーム共有追加のまとめ" - -#~ msgid "" -#~ "If you really want to modify this share, click the Next button or use the " -#~ "Back button." -#~ msgstr "" -#~ "この共有を変更する場合は「次へ」、そうでなければ「戻る」を押してください。" - -#~ msgid "Summary modify a share" -#~ msgstr "共有変更のまとめ" - -#~ msgid "CDROM" -#~ msgstr "CDROM" - -#~ msgid "" -#~ "If you really want to share a CDROM, click the Next button or use the " -#~ "Back button." -#~ msgstr "" -#~ "CDROMを本当に共有する場合は「次へ」、修正する場合は「戻る」を押してくださ" -#~ "い。" - -#~ msgid "Cdrom path:" -#~ msgstr "CDROMのパス:" - -#~ msgid "Summary add share" -#~ msgstr "共有追加のまとめ" - -#~ msgid "" -#~ "If you really want to remove this share, click the Next button or use the " -#~ "Back button." -#~ msgstr "" -#~ "この共有を本当に削除する場合は「次へ」、修正する場合は「戻る」を押してくだ" -#~ "さい。" - -#~ msgid "Summary remove a share" -#~ msgstr "共有削除のまとめ" - -#~ msgid "Delete this share:" -#~ msgstr "この共有を削除:" - -#~ msgid "Comment for this share:" -#~ msgstr "この共有の説明:" - -#~ msgid "Summary of modify homes share" -#~ msgstr "home共有変更のまとめ" - -#~ msgid "Summary of add a user share" -#~ msgstr "ユーザ共有追加のまとめ" - -#~ msgid "Summary of add a public share" -#~ msgstr "公開共有追加のまとめ" - -#~ msgid "The wizard successfully configured your Samba." -#~ msgstr "Sambaサーバの設定が完了しました。" - -#~ msgid "The wizard successfully modified your share." -#~ msgstr "共有の変更が完了しました。" - -#~ msgid "The wizard successfully added your share." -#~ msgstr "共有の追加が完了しました。" - -#~ msgid "The wizard successfully added your user share." -#~ msgstr "ユーザ共有の追加が完了しました。" - -#~ msgid "The wizard successfully added your public share." -#~ msgstr "公開共有の追加が完了しました。" - -#~ msgid "The wizard successfully added your Profiles share." -#~ msgstr "Profiles共有の追加が完了しました。" - -#~ msgid "The wizard successfully removed your share." -#~ msgstr "共有の削除が完了しました。" - -#~ msgid "Samba share" -#~ msgstr "Samba共有" - -#~ msgid "" -#~ "Can't create %s. Please check why wizard can't create this directory." -#~ msgstr "" -#~ "%s を作成できません。このディレクトリを作成できない原因を調べてください。" - -#~ msgid "Samba homes share" -#~ msgstr "Samba home共有" +msgstr "システムを Apache サーバとして設定しています..." -- cgit v1.2.1